パパゴリラ!の日記と称してブログを始めたのは、2009年9月14日からでした。 その5日前に15年2か月で逝ってしまったクーという黒猫がいましたが、ブログに載ることはありませんでした。 わが家で最高体重を
ときどき旅行、ときどき紀州犬、普段はMIX猫3匹と紀州犬の多頭飼いブログです。
自然と犬猫とジャズとお酒をこよなく愛する、ちょっとメタボなゴリラ!だよ〜!
パパゴリラ!の日記と称してブログを始めたのは、2009年9月14日からでした。 その5日前に15年2か月で逝ってしまったクーという黒猫がいましたが、ブログに載ることはありませんでした。 わが家で最高体重を
パパゴリラ!が就職したころには考えられなかったし、もちろんそんな会社もありませんでした。 それは退職代行サービスです。 退職したいけど自分では言い出せない人が、退職の代行を頼むようですが、結構
2年前に3月に「股関節の痛み」というブログを書きました。 当時はかなり痛みが激しく、歩くのも大変な状態でした。 整形外科やそこから紹介で、市民病院の整形などで見てもらいましたが、痛み止めと湿布剤
落ちています。 こっちにも落ちています。 ここにも! おまけにこいつも! こんな姿や、甘えてスリスリしてくる姿や、ベッドに潜り込
『お父さん、誰か来たわよ!」 昨年はパパゴリラ!が具合悪かったり、ママゴリラ!が体調不良だったりの日が重なって、ほとんどお預かりできなかったお孫ちゃん1号です。 この2月5日で7
パパゴリラ!はDAZNというインターネットを通じて配信されるスポーツコンテンツを契約しています。 ちなみに月3200円の契約料です。 しかしこのコンテンツは我が町のJ2チームMYFCの試合中継をしてくれるし、
熟睡していたところきりっち~に何度も頭を叩かれ睡眠を妨害され、ようやく明け方に眠りについたので、起きるのがすっかり遅くなりブログ更新がこんな時間になってしまいました。 寝る前にしっかりご飯をあげる
皆様、朝食はどんなものを頂いているんでしょう? わが家は野菜たっぷりのお吸い物かみそ汁一杯です。 でも実は朝散歩すると結構お腹が空いており、本当はいろいろ食べたいのですがちょっと我慢です。(汁
昨日は2月の満月スノームーンを眺める予定でしたが残念ながら雨。 しかし今朝西の空を眺めると雲は多かったものの満月を見ることができました。 雪が降らない我が町なので、せめてスノームーンが眺めら
「わたしのお散歩は、一碧湖一周よ!」 ちょっと地図上でご紹介すると左下が山焼きをした大室山です。 ゆりとお散歩したのは、地図の上部にある一碧湖です。 その一碧湖は火山の火口
今日は建国記念日の祝日です。 まだ伊豆の小屋に居ります。 昨日は有給休暇として(完全歩合なのに有休て変だと思いますが…)金曜日から5連休としました。 一昨日大室山の山焼きがあったので、山焼き後
昨日は伊豆高原大室山の山焼きの日でした。 しかしこの山焼きと云うのは天候に左右されるので、昨年も見ようと思っていたのですが、朝に霰が降り出し延期になって見ることはできませんでした。 しかし
「お父さんたち、どんなお料理食べてるのかしら?」 清流荘のお食事です。 前菜はこんな感じです。 手前がさごしの昆布締め、左奥が春子鯛の南蛮漬け、右が焼ナマコのウニ餡
下田の「清流荘」で目覚めたところであります。 昨日お休みを取って、伊豆の小屋に行く前に温泉に浸かることにしました。 「えっ、伊豆の小屋じゃないの?」 「じ
失念すると云うことは、記憶が薄れてきてしまったからなのでしょうか? 一昨日2月5日は15年いっしょに暮したあづまの10年目の命日でした。 10年前のブログを読み返すと、最後の1か月は室内で手厚く介護をし
先日もちょっと書きましたが老後資金、明日死んじゃうかもしれないから使っちゃおうか?なんて気持ちもあります。 大金を使う訳じゃありませんが、これ欲しいなというものが出てきました。 足腰弱った時の
昨日は、いよいよ確定申告に向けて始動しました。 まずは1年間ため込んだ領収証の整理をし、月ごと項目別にExcelに打ち込んで、何とか1年間の経費をまとめ上げました。 営業に関する経費、例えば営業で使っ
珍しく寝坊してしまいました。 ゆっくりブログを書く時間がありませんし、ネタもありません。 昨日撮ったゆりの写真でブログ更新といたします。 「今日はわたしよ!」
昨日は節分でした。 でも節分って2月3日じゃなかったの? 日本の祝日はころころと日付が変わりましたが、節分は地球の公転周期のずれを調整するためだそうです。 2044年は2月4日が節分になるそうで
「お姉ちゃん、お父さんたち美味しいもの食べに行ったんですって!」 1日遅れですが、今回のお寿司屋さんのお料理です。 まずはお通し。 白子ポン酢と貝を少し甘く煮たもので
ママゴリラ!の誕生日以来のお寿司屋さんです。 約2か月ぶり、雀の涙ほどの給料でしたが、お寿司屋さん1回くらいは払えます。 まあ2000万円問題を何とかクリアしたパパゴリラ!ですが、これからはここから
今日で1月も終り、ついこの前新年を迎えたばかりと思ったら、やはり日が流れるのは早いと感じます。 しかし給料日と年金支給日が来るのは、やたら遅く感じます。 やはりこの日を待っているからなんでしょう
17時半を回りましたがまだ明るく、ずいぶん陽が長くなりました。 まあそれでも車は点灯して走らなければならい時間ですね。 車はトンネル内も点灯するのが基本ですが、無灯火で走る輩も多いです。 高速道
昨日はピアノレッスンの日でした。 月に2~3回通っていますが、もう年寄りなので課題曲を練習していくということはなく、好きな曲の譜面を読んでいただいて何となく似たように弾くという感じです。 昨日は、
中居君とフジテレビの問題についてはあまり興味がないのですが、昨日の記者会見は少し見ていました。 記者側の質問も辛らつですが、プライバシー保護を盾に口ごもるフジテレビ側もなんだかなぁ~! パパゴ
一応日本の国技として認識されている相撲(正式には法律で定めてられていないので国技のような物)ですが、ここ何代かはモンゴル勢が横綱を張っています。 ちなみに第66代横綱若乃花以降は、武蔵丸(ハワイ)
『お父さん、どうだったの?」 一昨日は不整脈科の定期健診で、いつもの心電図・胸のレントゲンと年2回の血液検査でした。 そうそうパパゴリラ!、67歳からは会社の健康保険から国民健
「あたし、野蛮なスポーツは好きじゃないわ!」 昨日有明アリーナで、ボクシングの試合が行われました。 メインはモンスターと呼ばれる、4団体を制した世界チャンピオンの井上尚弥君
「あなたの今一番の楽しみはなんですか?」 そんな風に問われたら、頭を抱えてしまいます。 「日々の楽しみは?」と聞かれたら、そりゃ夜一杯飲むことですと答えます。 人生の終盤戦、自分の楽しみのた
フジテレビどうなるんでしょう? 大手スポンサーはCMから撤退しているし、先行きが分かりません。 しかし昨夜チャンネルを合わせてみると「奇跡体験アンビリバボー」と言う番組で動物シリーズが放映されて
パパゴリラ!はドラゴンズファンですので、取っている新聞は東京新聞(中日新聞東京本社発行)です。 それだけではなく、結構左翼的思想が好きなのかもしれません。 朝新聞を手に取ると、まずは表面をサー
約2日間調子を崩しましたが、昨日夕方はゆりの散歩に出かけました。 それまではまるでゴロゴロするばかりの猫の生活? 生まれ変わったら猫になりたいなんて思っていましたが、結構退屈なんじゃないかなぁ~
昨日は朝食も昼食も食べずにとにかく胃腸を休めました。 熱は37度前後をいったりきたりしていましたが、何とか夕方には平熱に。 夕食はおかゆとおつゆを少々頂きました。 しかし数十年も吐いたことがな
昨日のお昼は、お寿司屋さんからテイクアウトでちらし丼。 夜はピザーラからテイクアウトでピザを食べながら飲んでいました。 食事も終えて8時過ぎた頃、なんだか胸がつかえる感じで気分が悪い。 ゲップ
「忘れとったじゃろう!」 すまんやまさん、大事なことなのにすっかり失念してしまっていた! なにかと言うと、4日前の14日はやまさんの命日で、今回は13回忌にあたる日でした。
「ネタが浮かんでこないから、休刊日ですって!」 休刊日ですが、休肝日にはなりません。 飲酒は愚かな習慣? 歌詞の内容は、愛の歌ですが「Silly Habits」愚かな習慣と言う歌です。
パパゴリラ!はこの歳になって、ますますテレビっ子になっているような気がします。 昔はコンサートやスポーツ観戦も行きましたが、年々人混みが苦手になって、すべてテレビを通して見るようになってしまいま
「上がって来たわよ!」 「でもあたちは寒いから、もう家に入りたいわよ! 昨日は1月の満月、ウルフムーンでした。 でもこの写真じゃ、何も面白くないですね。
連休最終日の昨日は朝から日が照り、穏やかな日和となりました。 「せり、今日は長閑ねぇ~!」 「暖かな日差しの中でゆったり過ごすことを長閑って言うのよ!」
高校女子サッカーは我が市の順心女子高校が鹿児島の神村学園を5-0で破り、初めての3連覇を成し遂げました。 決勝までの5試合を無失点、得点は37点と圧倒的な王者の強さでした。 あっ晴れです!
昨日は雲一つなく、冬晴れの伊豆でした。 「お父さん、雲はあるわよ!」 そう書きたくなる素晴らしいお天気でした。 我が家は10年ぶりに爪木崎の水仙まつりに出かけました。
お早うございます。 1月11日、鏡開きの朝の日の出です。 大島の端から上がってきました。 鏡開きと言っても、我が家はお餅のお供えもしていないので関係ありません。 この初日が鏡開きの代わ
「お姉ちゃん、よくそんなの平気ね? ( ゚Д゚)」 きりは最近掃除機のブラシ部分ではなく、回転ヘッドでゴリゴリやってもらうのが大好きです。 「お父さん、全体的にね!」
昨日年金機構から手紙が届きました。 内容は、「配偶者または子が一定の年齢達したため、減額しました」というものでした。 ママゴリラ!が昨年12月に65歳に達したため、加給年金が無くなったと云うことで
「お仕事してきたの?」 新年出社2日目、短時間ではありますが少し仕事をし、その後はやっぱりスポーツ観戦でした。 わが市の順心女子校の準決勝戦。 さすがに王者の風格、大阪の大
仕事始め、普通に出社しミーティングを行いましたが、みんないったん帰宅し12時半に中華料理屋さんに再集合。 新年会を兼ねた飲ミーティングとなりました。 何といい会社なんでしょうね?(本社や他の支店
正月明け、今日から仕事の方も多くちょっと足取りが重いかな? パパゴリラ!も一応朝は事務所に行って、新年早々のミーティングです。 しかしながら、その後は事務所の新年会と称して昼から飲ミーティング
9連休(パパゴリラ!は10連休ですが…)と言われた年末年始ですが今日でお休みもお終い。 明日から仕事という方は、何となく気が重いかな? さてこの9連休、パパゴリラ!は買い物とゆりのお散歩以外どこへ行
正月三が日もあっという間。 例年なら今日から仕事始めなんでしょうけど、ラッキーなことに今日は土曜日。 今日明日とまだ2日、休みがあるってやはり会社員には嬉しいですね。 普段ほとんど仕事をしない
人混みが大嫌いなパパゴリラ!であります。 ですから初詣に並ぶなんて云うことは考えられません。 田舎の神社だって並んでいるのに、明治神宮なんて凄い人出ですね。 そんなことで我が家の初詣は2日の早
どんな元日をお過ごしになられたでしょうか? 「一年の計は元旦にあり」、年の初めに1年のことをじっくり考えるのが本当の祝いと云うものだと毛利元就が言っておりました。 愚かどもは恵方を拝んで屠蘇を飲
新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 毎年恒例でありますが、初日の出を撮ってまいりました。 しかしながら新年早々大失態。 いつものコ
朝書いたブログで今年の〆としたはずでしたが、ベランダできりが呼ぶのでちょっと書き足しです。 「お父さん、これも綺麗よ!」 「今年最後の陽よ!」 この日が
8年前から、毎年大晦日の日のブログは、パパゴリラ!の1年を振り返って漢字1文字で表すようにしています。 さて今年はどんな年だったかいろいろと考えてみました。 多かったのは医者に通ったことです。
昨年年末は咳が出たりちょっと症状が悪かったので、お医者さんに行ったら軽い肺炎と診断されました。 と云ことで年末はお酒も飲まず大人しくしておりました。 さて昨日、慢性アレルギー鼻炎のパパゴリラ!
何も書くことが浮かばない朝であります。 今年も残り3日なのでそろそろ今年の総括と云ったところでしょうか。 もう何度も書いておりますが、パパゴリラ!は1日3時間くらいしか働かないのに、給与はフルコミ
昨日のブログで、皆様手帳に反応していただきました。 昭和時代は電子手帳などないし、皆さん何かしら手帳を持っていたと思います。 手帳は暗証番号などなかったので、余計なことを書くと女房に覗かれて怪
パパゴリラ!は定年と同時に手帳を持つのを止めました。 現役時代はそれなりに仕事をしていたので、スケジュール管理はすべて手帳で、自分のネームを入れた革の手帳を毎年使っていました。 しかし今は手帳
24日夜はクリスマスイブとしてチキンなど頂きましたが、25日が正式なクリスマスですよね。 元々キリストと関係ない日本人にとってイブはワクワクするようですが、25日当日はどうなの? 日本人はイブは気に
「クリスマスイブってなに?」 「チキンを食べる日なんでしょう?」 クリスマスなど関係ない我が家ですが、商業ベースに乗せられてちょっとクリスマス気分を味わいます
「忘年会だったの?」 久しぶりに我が町の駅前に出かけてきました。 北口のしょぼいイルミです。 ママゴリラ!とお嫁さんは12月初旬が誕生日でしたのでその時に計画し
「嬉しいわぁ~!」 昨日、らん姉ちゃんのお里の I さんかららん姉ちゃんへクリスマスプレゼントが届きました。 「こんなに、いっぱいよ!」 「お姉ちゃんはいい
「あら?」 気配を察して、あっという間にどこかに潜んでしまったらん姉ちゃんです。 そう、お孫ちゃん1号が久しぶりに来訪しました。 「私もあの子は苦手よ!」
10日前に心房細動の発作を起こし病院に行きましたが、主治医の先生に心房細動に慣れて生活した方がいいのでは? との提案で自然治癒を待っていましたが、10日経っても症状は変わらず。 息苦しくなったり、サー
らん姉ちゃんは、2010年4月25日に I さんの所で兄弟3匹で生まれました。 その後、雄だった1匹はすぐに貰い手が決まったそうです。 らんともう1匹は、保護猫活動をされているぶたまるさんと言う所に預けら
パパゴリラ!は毎日8時半過ぎから11時半位の3時間くらい仕事をしています。 と云うことでお昼12時前には自宅に戻っています。 朝、「行ってらっしゃい」と言われても3時間ほどで帰宅って迷惑かな? なの
11月の終わりごろに「歯医者さんに」というブログを書きました。 検診のつもりで新しい歯医者さんに掛かりましたが、歯石を取ったり歯のクリーニングをしてもらいました。 昨日3回目の受診をしましたが、
全国ニュースになったと思いますが、先週末我が家からほど近い小学校の校庭で、切断された猫の頭が発見されました。 その10日ほど前にも別の市ですが、やはり猫の頭部が見つかりました。 そんな事件がある
2年5ヶ月ほど前に、次男の所に初めての赤ちゃんが誕生しました。 パパゴリラ!家としては二人目でしたので、お孫ちゃん2号となりました。 そしてこの10月22日に次男の所に2番目の赤ちゃんが誕生し、お孫ち
「美味しいもの、食べに行ったのね!」 伊豆の友人夫婦と今年最後の会食。 忘年会となりました。 お通しです。 上の緑の塊はなに? 漬け込んだ卵を練りこんだ
「見えるの?」 我が家から流星を見るのは難しいと思い、伊豆の小屋に移動しました。 今朝夜中2時から3時の間約1時間、星空を眺めていました。 あいにく月が満月に近く煌々と輝
昨日の記事、「心房細動」の症状について自分なりにわかることを書きます。 心房細動を起こしていても気づかない人もたくさんいらっしゃると言います。 そういう方は、血栓が脳に飛んで脳梗塞を起こす危険
昨日、朝の散歩から戻って食卓に着いたときに、ちょっと胸に違和感。 前回が3月末でしたので9か月ぶりの心房細動です。 今回一番困ったのはANPと云う心房性ナトリウム利尿ペプチドと云うホルモンが大量
「お父さん、凄い人がいるわよ!」 一昨日に「土星食」と云うブログを書き、土星が月に近づく様子を載せました。 でも土星はあまりに小さくて、ちょっとした点にしか見えませんでした。
一昨日がママゴリラ!の誕生日、そして昨日が長男のお嫁さんの誕生日でした。 一緒にお祝いしようと料理屋さんを予約していたのですが、数日前になってお孫ちゃん1号がコロナとの事。 お嫁さんもちょっと具
3日前のブログに天体ショーのブログを書きましたが、その中で昨夜8日は月に土星が接近と書きました。 実は接近どころか、土星食として月が土星を隠してしまう天体ショーが繰り広げられました。 ただ肉眼
光陰矢の如しと云いますが、本当に月日が流れるのは早いものです。 初々しかったママゴリラ!もいよいよ今日から高齢者の仲間入りとなってしまいました。 歳をバラしちゃいけないって? いえいえ還暦の時
毎日仕事に行っても11時から12時の間には家に帰ってくるパパゴリラ!です。 ですから最近の昼食もほとんど家です。 ママゴリラ!は学童の指導員なので、13時には小学校に行っています。 と云うことで、
今月12月は天体ショーがいくつも見られます。 昨日は金星が月に大接近でした。 夕方4時40分頃西の空を見ると、すでにくっきり見えました。 月の右横に金星が小さく写ってい
「奇跡の9連休」と云うワードがトレンド入りしたそうです。 普通の会社勤めの方なら12月28日(土)から1月5日(日)までの9日間が連休となりますね。 あんまり仕事をしていないパパゴリラ!ですが、わが社
いつもゆりときりが通っている動物病院。 3週間ほど前は、きりではなくらん姉ちゃんを連れて行きました。 健康診断も兼ねて、最近ちょっと吐き戻しも多いので診てもらうことにしました。 その日は血液を
「見えるわよ!」 「あらホント、動いてるわ!」 昨夜18時4分から約3分、宇宙ステーションが日本の上空を横切りました。 金星くらいの輝きの星のようですが、ゆっく
昨日nik-oさんからのコメントで、炬燵はおかないんですか?と問われました。 我が伊豆の小屋、昔は元旦に炬燵に座りながら初日の出が見られたのですが、その後は初日を遮るようによその土地のヤマモモの木が大
今日から今年最後の月、師走であります。 師が走り回るほど忙しい月のようですが、師って誰のこと? お坊さんとか、教師とか、神職者とか云うようですが、正確なところは分かっていないのかな? でも年
11月最終日、今季初めて手袋をしての朝散歩となりました。 吹く風はかなり冷たく、耳当てもあったほうが良かったなぁ~と思うほどの寒さでした。 この冬は平年並みの寒さのようですが、ちょうどいい秋の気
もう2週間前になりますが、ブロ友の「葉山パパ」さんのブログにこんな記事が乗りました。 ネコちゃんの置物ですが、なんだか見ていてほっこりしこちらも笑顔になってしまう置物です。 こんな笑顔がいいな
194キロのスピードで走り、右折車と追突事故を起こした事件の運転者に、危険運転致死罪が適用されました。 当然この事故は危険運転と思いますが、過失運転致死罪が適用されるか興味ある判決でした。 もう一
昨日の朝は、凄い靄。 湿度100%じゃないかと云う中、朝のお散歩に行きました。 気温も通常より高く、Tシャツの上に薄手のウィンドブレーカーで暑いくらいでした。 「こんな暗い中、お散歩
8年前60歳になった時に市から歯科無料検診と云うのが来ました。 それまで歯が痛んだということもなく、まったく歯医者さんとは無縁のパパゴリラ!でした。(小学生の時に行ったことはありましたが) しかし
パパゴリラ!がブログを始める数日前に15歳5ヶ月で虹の橋を渡ってしまった黒猫クーです。 写真がほとんどなくてすごく残念ですが、我が家の猫の中では一番の体重でした。 レコードは8.2キロ。
AグループとBグループの上位2チームの計4チームが総当たりで試合をし、日本は全チームに勝って3連勝しましたが、それで優勝にはなりません。 再度1位と2位が戦って勝ったほうが優勝と言うなんだか変なマッチ
今朝パソコンを開いたら、画面の隅に過去の想い出という案内が出ていたので、クリックしてみました。 パパゴリラ!のブログに載せた過去写真に飛びました。 お姫ママやあづま、やまさんなど懐かしい顔ぶれが
伊豆の小屋で目覚めたところであります。 朝撮れの写真です。 ちょうど大島の隅から、朝陽が昇ってきました。 「朝のお散歩よ!」 朝陽が反射し木々
当たり前のことかもしれませんが、お腹を壊してからは当然禁酒ですし、飲みたいという欲求もありませんでした。 ほぼ回復したのでしょうか、昨夜はちょっと飲みたい気分ではありましたが、もう1日我慢と言う
丸2日経ってようやく下痢も治まったようです。 でもまだ胃部に膨満感を感じ普通ではないようです。 何より、お酒が飲みたいという要求がないのは、まだ完全ではない証拠ですね。 さてお休み
昨日、体調不良にもかかわらず仕事に行かなければと喝を入れたのですが、体が怠く下痢も続いていたので、さすがに断念。 仕事の一つは契約の管理をする横浜支店の担当に連絡をし、何とか代わってもらうことがで
お酒大好きなパパゴリラ!ですが、昨夜は飲みませんでした。 と云うより飲めませんでしたの方が正しいです。 昨日昼頃から胃がキリキリと痛み出し、どうしたんだろうと少し横になっていましたが、治る気配は
東京へ向かう車の中から撮った、冠雪した富士山です。 どこへ行ったかと言うと。 「あなたに会いに来たのよ!」 昨日のコメントで何人かの方には見透かされていたよ
本日は早々に出かけなければならないので、このブログは前日に予約で書いております。 更新されるときは、プレミア12の台湾との結果も出ていますが、今は源田のホームランが飛び出して、3-0で日本が勝ってい
昨夜はプレミア12の第2戦目、宿敵韓国との試合となりました。 ようやく我がドラゴンズの若きエース、高橋宏斗投手でしたので画面にくぎ付けです。 しかしピリッとしない投球内容。 結局2点を献上して
「ブログリーダー」を活用して、パパゴリラ!さんをフォローしませんか?
パパゴリラ!の日記と称してブログを始めたのは、2009年9月14日からでした。 その5日前に15年2か月で逝ってしまったクーという黒猫がいましたが、ブログに載ることはありませんでした。 わが家で最高体重を
パパゴリラ!が就職したころには考えられなかったし、もちろんそんな会社もありませんでした。 それは退職代行サービスです。 退職したいけど自分では言い出せない人が、退職の代行を頼むようですが、結構
2年前に3月に「股関節の痛み」というブログを書きました。 当時はかなり痛みが激しく、歩くのも大変な状態でした。 整形外科やそこから紹介で、市民病院の整形などで見てもらいましたが、痛み止めと湿布剤
落ちています。 こっちにも落ちています。 ここにも! おまけにこいつも! こんな姿や、甘えてスリスリしてくる姿や、ベッドに潜り込
『お父さん、誰か来たわよ!」 昨年はパパゴリラ!が具合悪かったり、ママゴリラ!が体調不良だったりの日が重なって、ほとんどお預かりできなかったお孫ちゃん1号です。 この2月5日で7
パパゴリラ!はDAZNというインターネットを通じて配信されるスポーツコンテンツを契約しています。 ちなみに月3200円の契約料です。 しかしこのコンテンツは我が町のJ2チームMYFCの試合中継をしてくれるし、
熟睡していたところきりっち~に何度も頭を叩かれ睡眠を妨害され、ようやく明け方に眠りについたので、起きるのがすっかり遅くなりブログ更新がこんな時間になってしまいました。 寝る前にしっかりご飯をあげる
皆様、朝食はどんなものを頂いているんでしょう? わが家は野菜たっぷりのお吸い物かみそ汁一杯です。 でも実は朝散歩すると結構お腹が空いており、本当はいろいろ食べたいのですがちょっと我慢です。(汁
昨日は2月の満月スノームーンを眺める予定でしたが残念ながら雨。 しかし今朝西の空を眺めると雲は多かったものの満月を見ることができました。 雪が降らない我が町なので、せめてスノームーンが眺めら
「わたしのお散歩は、一碧湖一周よ!」 ちょっと地図上でご紹介すると左下が山焼きをした大室山です。 ゆりとお散歩したのは、地図の上部にある一碧湖です。 その一碧湖は火山の火口
今日は建国記念日の祝日です。 まだ伊豆の小屋に居ります。 昨日は有給休暇として(完全歩合なのに有休て変だと思いますが…)金曜日から5連休としました。 一昨日大室山の山焼きがあったので、山焼き後
昨日は伊豆高原大室山の山焼きの日でした。 しかしこの山焼きと云うのは天候に左右されるので、昨年も見ようと思っていたのですが、朝に霰が降り出し延期になって見ることはできませんでした。 しかし
「お父さんたち、どんなお料理食べてるのかしら?」 清流荘のお食事です。 前菜はこんな感じです。 手前がさごしの昆布締め、左奥が春子鯛の南蛮漬け、右が焼ナマコのウニ餡
下田の「清流荘」で目覚めたところであります。 昨日お休みを取って、伊豆の小屋に行く前に温泉に浸かることにしました。 「えっ、伊豆の小屋じゃないの?」 「じ
失念すると云うことは、記憶が薄れてきてしまったからなのでしょうか? 一昨日2月5日は15年いっしょに暮したあづまの10年目の命日でした。 10年前のブログを読み返すと、最後の1か月は室内で手厚く介護をし
先日もちょっと書きましたが老後資金、明日死んじゃうかもしれないから使っちゃおうか?なんて気持ちもあります。 大金を使う訳じゃありませんが、これ欲しいなというものが出てきました。 足腰弱った時の
昨日は、いよいよ確定申告に向けて始動しました。 まずは1年間ため込んだ領収証の整理をし、月ごと項目別にExcelに打ち込んで、何とか1年間の経費をまとめ上げました。 営業に関する経費、例えば営業で使っ
珍しく寝坊してしまいました。 ゆっくりブログを書く時間がありませんし、ネタもありません。 昨日撮ったゆりの写真でブログ更新といたします。 「今日はわたしよ!」
昨日は節分でした。 でも節分って2月3日じゃなかったの? 日本の祝日はころころと日付が変わりましたが、節分は地球の公転周期のずれを調整するためだそうです。 2044年は2月4日が節分になるそうで
「お姉ちゃん、お父さんたち美味しいもの食べに行ったんですって!」 1日遅れですが、今回のお寿司屋さんのお料理です。 まずはお通し。 白子ポン酢と貝を少し甘く煮たもので
「あの子、またいるわよ!」 「あそこが好きなのね!」 またまたやってきました。 パパゴリラ!が飼っている訳ではないので分かりませんが、同じ
わが市には、気温の観測地点はありませんが、外の気温計は24度を示していました。 2月だと云うの夏日一歩手前の暖かい日となりました。 ちょっと異常ですね。 でも今日はかなり冷え込んでくるようなので
一昨日のブロブで「夜中の修羅場」と云うのを書きましたが、実はきりにペシペシと顔を叩かれ、らん姉ちゃんたちが運動会をすると書きましたが、実は寝られない理由がもう二つ。 一つは、パパゴリラ!の部屋に
1月27日にまめ台風二つが我が家に上陸しましたが、それ以来2度目の孫台風の上陸です。 さて我が家に上陸している約5時間、どう対処したらいいんでしょう? きりちゃん、お相手お願いしますよ~。
以前にこの絵を載せましたが、我が家のきりは毎晩これです。 この絵のように、毎晩パパゴリラ!の枕の周りをうろうろし、最後はパパゴリラ!の顔を叩きます。 「あたち、お腹空いた
パパゴリラ!、35歳から48歳までの13年間は報酬と云う形だったので確定申告をしていました。 その中の10年ほどは税理士さんに申告をお願いしていました。 48歳からは今の会社で正社員として固定給でしたので、
「寝てばかりじゃないわよ!」 「ちゃんと動いてるわよ、これ見て!」 すみません、ネタが無くなってしまったので最近撮った動画です。 「わたしのも見てよ!」
らん姉ちゃん、運転席の前は邪魔だよ~! 「こっち向きならいいかしら?」 もっと左に! 「ここでいい?」 ダッシュボードに乗るときは、助手
伊豆河津の桜はほぼ満開で見ごろのようです。 この連休に一瞬行ってみようかと思いましたが、凄い人込みを想像してしり込みしてしまいました。 案の定ニュースでものすごい人が訪れていた様子が映されていま
「伊豆の小屋よ、いいお天気ね!」 マリオットホテル修善寺をチェックアウトした土曜日は、伊豆高原の我が小屋に移動しました。 日の当たるところは暑いくらいのいいお天気で、ワンニャ
「お父さんたちは、このホテルに泊まるのね!」 今回はマリオットホテル修善寺です。 検索するとたくさんの動画が出てきますが、この動画はパパゴリラ!の泊まった部屋と同じなので、ち
一昨日修善寺に行ったのは、お蕎麦も目的でしたが、もう一つは梅です。 見ごろになっているだろう修善寺梅林に行ってみようと思っていました。 「結構咲いているわよ!」 こ
修善寺のホテルで目覚めたところです。 昨日お休みを取って伊豆に向かいましたが、伊豆の小屋ではなく修善寺を目指しました。 「お天気は上々よ!」 富士山もくっきりです
話題1つ目 「まずはこれね!」 昨日の早朝になりますが、明けの明星と有明月の接近です。 朝5時40分くらいの撮影ですが、この時間じゃないと撮れない写真です。 明るくなると
久しぶりにアニメ映画を見てしまいました。 今日はWOWOWで何をやっているのかな?と思ってチャンネルを回すとサックスの音色が。 アニメでしたが音につられて思わず見入ってしまいました。 アニメの題名
とりあえず月曜日はミーティングがあるので出社しましたが、10時半には眼科医の予約。 そして昨日は朝から呼吸器内科の診察と、またまた病院スタートとなった今週であります。 眼科は眼圧が下がり特に問題
我が町には全く降りませんが、昨日の昼過ぎから都心部では霙から雪に変わったようです。 その影響で、各高速道路は予防的通行止めとなり、物資輸送のトラックなどは大変困るでしょうね。 本当に雪に弱い都
約2週間前に「危うく」というブログを書きました。 立ち上がろうとしたところせりの尻尾を踏んでしまい、よろけて電子レンジを床に落としてしまい、壊してしまった話です。 動かなくなってしまったので
「これじゃ、勝てるわけないわね!」 特に後半は相手陣内での試合ではなく、押し込まれてほとんど日本陣内での試合。 イランに押し込まれっぱなしで、三苫も南野も上田も全く機能してい
節分ですね~。 昨日テレビでやっていましたが、古来からの行事豆まきをされる方は4割ほど。 そして商業ベースから始まった恵方巻を食べる人は6割ほどと云うことです。 我が家は商業ベースに乗せられて