ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
カワセミが立体的に見える写真
背景のボケのイタズラでしょぅか カワセミが立体的に見える写真が撮れました ブログの写真は縮小しているので あまり見えないかもしれません 後ろ姿 頭の後の青が素敵です すょっと長く見
2021/07/31 08:18
夏の一日~身近な生命
朝はセミの羽化からはじまります そしてこのセミを求めて鳥達は賑やかです ヨレヨレシワシワな羽ですが 生命を感じます 玉紫陽花の花です 蕾が割れて 花が咲いた時です カワセミ
2021/07/30 09:21
センターポールの日の丸に感動
毎日あがるセンターポールの日の丸に感激の連続です 私もうるうるとする毎日 オリンピックはやって良かったと思います 今回のオリンピックは最高です
2021/07/29 12:49
真夏のカワセミ
カワセミも子育てが終わったようで、成鳥の姿が戻ってきました カワセミの口は大きいのですが 口を大きく開けるとかなりの迫力です 大きな魚でも丸飲みができそうです 舌でしょ
2021/07/28 09:45
カラスウリの花
再びカラスウリの花です 写真を撮るには日没後から暗くなるまでのわずかな時間です 咲き始めです 半分ひらいた状態 もう少しです 開いた花には虫が寄ってきます クロウリハム
2021/07/27 09:07
最後のヤマユリ ~ カノコユリ
山百合も梅雨開けとともに終わりとなってきました こんな大きな株もありますが 自分の重さで倒れています 今年の見納めです 次に咲くのがオニユリ そして今が見頃のカノコユリ
2021/07/26 11:12
夏の花ヒオウギと秋の花ヤマジノホトトギス
夏の鮮やかな花ヒオウギです こちらは秋の花ヤマジノホトトギスです 森の中で咲き出しています
2021/07/25 01:24
真夏の炎天下、カイツブリが抱卵中
カイツブリが木の枝を運んでます 二羽のカイツブリ 抱卵しているカイツブリです 炎天下 日影のない池の中央です 親鳥が立ちました 卵は2つのようです 卵を確認
2021/07/24 10:45
アメンボはなぜ水の上を歩く?
昨日はブログはお休みしましたが、写真は撮ってきました 子供たちの夏休みの自由研究にもなりそうな写真が取れました アメンボです そして川底に映る影 真夏の太陽の光ならでは写真が撮れました
2021/07/23 09:20
谷戸のたんぼの緑
梅雨があけた谷戸の田んぼの緑です 何もないですが癒される景色です アオサギも見つけるのが難しくなってきました 田んぼでドジョウを探がしているようです じゃまなもののがないので空を飛
2021/07/21 07:24
カラスの色
真夏のギンギンと輝く太陽を浴びたカラスです カラスの色は黒? 光の当たり方で こんなに素晴らしい色に撮れました 左側は水面からの反射でさらに明るくなってます グレー、ブルー、ブラウン系の色
2021/07/20 09:47
タマムシ
久々にタマムシをみつけました この色と輝きはさすがで10m離れていてもわかりました 近くに虫採り網を持った子供がいましたが、 こちらの近くにはきませんでした そっとその場を離れました
2021/07/19 07:51
タマアジサイ、ヤマユリ、カラスウリ
梅雨が明けて、太陽が戻ってきました タマアジサイの花だけの姿です ヤマユリもまだ残ってます ちょっと枯れた花がありますが、アガバンサス 水色のものがおおいですが これだけ青い
2021/07/18 09:09
タマアジサイとホソヒラタアブ
紫陽花もシーズンラストです 紫陽花の中でも一番好きなタマアジサイが開花してました そこにやったきたホソヒラタアブです 青い花と黄色のアブ 梅雨もあけて、待っ
2021/07/17 11:34
梅雨明け間近の空~セミの季節
昨日の東京の空です 真っ青の空ながら次々に雲が湧き出ていました 朝だちの後、気温は急上昇 暑い一日でした 住宅街の空はこんな 雲が住宅を襲いそうな勢いで発生 季節はセミ
2021/07/16 08:25
梅雨の中で咲くレンゲショウマ
開花からレンゲショウマをみてますが、たくさんの花が咲くことはありません 雨に濡れた姿の写真ばかりが増えました 薄日がさすと紫色がきれいに撮れます 梅雨の中で咲く花はきれい
2021/07/15 11:28
白いカルガモのその後
白いカルガモのいた11羽の雛鳥たち 11羽とも順調に育ってます 11羽の姿 川の中にいる母鳥と大きさも近くなりました 見ると白い雛は見当たりません 左が真っ白だった雛です 目の廻りで白
2021/07/14 10:48
ハグロトンボ
日陰の森の中にハグロトンボが飛び回っています 今のジメジメとした時期に現れます 翅を開閉する姿をGIFにしました こちらはメスのようですが 翅と翅が重なったところが赤く見えます
2021/07/12 10:10
カラスの幼鳥の水浴び ~ ヤマユリ
カラスの幼鳥が水浴びをしてました 白い羽がまだ残っていて口の中はピンク色です 羽を拡げると白です 表情もあどけなさが残ってます さすがカラスで、豪快の水浴び カラ
2021/07/11 11:24
クロアゲハ
まずは最近撮ったクロアゲハ 高い木の枝にとまっていたので角度はよくないですが 真っ黒 4月つつじにやってきたクロアゲハ 羽の色は青も赤も入って鮮やか 昆虫は時期や場所で姿がか
2021/07/10 10:36
コマツナギ、ネジバナ、ムクゲ
今日は午前中忙しくて 更新が遅れてしまいました 今日も暗い空 花の写真でいきます ハギに似た花ですが、咲き方がまったく違います この花の名はコマツナギ 私もわからなくて調べました クズ
2021/07/09 14:43
暗い天気がつついてますが。。。カルガモの雛
東京は暗い空の日が続いてます そしてまた、緊急事態宣言のようです カルガモの雛を近くで撮れました 誰かが餌付をしているようです 人によって来て、餌を催促します 真ん丸な目
2021/07/08 11:27
山百合が開花、濁流でお手上げのアオサギ
東京は山百合の花が開花 甘い香りが漂ってます 梅雨空の中で太陽のように輝いてます 川は水量が増えて濁流となってます アオサギは餌を探しますが お手上げのようです 屋根の
2021/07/07 09:28
スズバチ、シオヤアブ
昨日は雨 昆虫の写真でいきます スズバチです くびれた胴体は人間の理想かもしれません このハッカのような花 虫達が群舞してました 突然 オオフタオビドロバチが抱きついてきま
2021/07/06 11:34
晴れた日のカワセミ
雨で写真を撮りに行けない日が続いてますので ちょっと前に撮ったカワセミです カワセミの重さでも ロープが垂れて水滴ができてます 雨だと川は濁って水量が多くなり、
2021/07/05 10:50
咲き出したレンゲショウマ
昨日は雨の止んだ隙にレンゲショウマの花を撮ってきました 数日前に見て蕾が膨らんでいるのを確認してました 今年、最初の花の姿です 咲いていたのは3綸 下向きに咲く花ですが 雨で完全にお辞儀
2021/07/04 07:16
ハクセキレイの幼鳥の水浴
今日も雨です 数日前の写真から まずはハクセキレイの水浴 水面から横のコンクリートに上がりました 手摺に戻って羽繕い カルガモの雛 天気が良いとかわいく撮れます
2021/07/03 10:54
紫陽花と羅漢さん
昨日から雨です 今日は夏至から11日目半夏生の日です 梅雨が本格化する日と言われています 半夏生については先日UPしましたので 紫陽花寺で羅漢さんです 願い うれしいな~ きれ
2021/07/02 11:32
大賀蓮 ~ その後の白いカルガモの雛
昨日はどんよりとした曇り空 大賀蓮の花が開花していました 咲いていたのは2綸 これからが楽しみです 白いカルガモのいた11羽と再びあうことができました 川下を探していたのですが、800m川
2021/07/01 07:38
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、shikuramen7777さんをフォローしませんか?