ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
3度目のルリビタキ
3度目のルリビタキです 3回とも同じ個体だと思います 今日は近くよっても逃げずにまっていてくれました 距離は2m程度 枝がちょっとかぶっているのが残念ですが、 この距離ではなかなか撮れませ
2020/02/29 01:34
花粉症の原因 ハンノキの花
毎年 春一番を争って咲いてくる花ですが 今年は他の花が早すぎて目立ちません ハンノキ属ヤシャブシの雄花です 昨年の実も残ってます ハンノキのようですが花序のついている位置が普通と異な
2020/02/28 12:01
昨年会ったアカハラと再会
昨年の02/19のブログにアカハラを書きました その時はカブト虫の幼虫を食べている姿を撮らせてくれました 今年も同じ場所でアカハラが寄ってきてくれました 時間は日没近くの昨年と同じ時間
2020/02/27 01:25
眠りから覚めた蝶達 ~ キタキチョウ、キタテハ、ルリタテハ
暖かい東京です カワヅサクラすでに散りました 今年は卒業式の前にサクラが散るのではというようにも思えてきました 散歩している蝶の姿もよく見かけます 今日の蝶はすべて成長のまま冬を越した蝶です
2020/02/26 08:40
雪割草が咲き出した
暖かい日が続いている東京です 昨日撮った雪割草です まだ咲いていたのは6株程度です 青系の花 そしてピンク系の花 これから いろいろな色の花が咲いてくるこ
2020/02/25 00:34
ヤドリギとレンジャク
今日はレンジャクと会うことができました 今年は各地のレンジャク情報がニュースになっています 今日会った場所はここです ヤドリギが生い茂っています ちょっと前から狙っていて4回目で出会いまし
2020/02/24 00:00
コゲラ、アオゲラ、アカゲラ
上を向いて歩くと疲れてしまう 特に目が疲れてしまう歳です シジュウラ、エナガの群れの中にコゲラを発見 低い枝にいてくれるので 撮りやすいです アオゲラです 枝の茂った高い場所
2020/02/23 00:29
タンポポ、ジシバリ、リュウキンカ
道端の花も賑やかになってきました タンポポ ジシバリ リュウキンカ 黄色の花につられて緑も目立つようになってます
2020/02/22 00:26
ネコヤナギ
気温だけではなく 景色も春となってきました ネコヤナギが帽子を脱ぎだしました 帽子の下からは銀色に輝く綿毛 後ろには白梅 光輝く綿毛がきれいです そして
2020/02/21 01:08
ちょっと残念なオオタカとの出会い
東京都心の公園でオオタカに出会ってしまいました 時刻は夕方で写真が撮れる限界でした 距離は10m 大きな白い鳥がいると思ってカメラを向けました ちょっと上にカメラを向けると シロハラ
2020/02/20 06:15
俺の春
俺が写真を撮ろうとすると いつも邪魔するやつがいる 俺の写真をだいなしにする 俺はお前が嫌いだ いつも俺の写真に入ってくる でも お前、今日は小さいな ちょっと前には何十倍も巨大だった
2020/02/19 00:00
本日のカワセミ
今日の東京は暖かい南風 春一番のような風でした 風が強くてカワセミしか撮れませんでした 今日もカワセミとおつきあいください 魚を狙うするどい目つき 一鳴き 鳥も恋の季節に入ってます
2020/02/18 02:54
幸せの青い鳥
青い鳥が毎日見れます 幸せの青い鳥ということで人気もあります カメラマンを何人も引き連れていることも多いです 久々に近くでカワセミを撮れました カワセミはこの後ろ向きが一番きれいです ち
2020/02/17 00:54
代々木公園の河津桜が満開
昨日は曇天なから暖かい東京 代々木公園の河津桜は満開となっていました 人が多くて全景は撮れてません 明日は天気が悪く そしてまた寒くなるとの予報 咲いた桜もどうなることやら・・・
2020/02/16 01:23
シロハラと距離1m~高速足回転の技
シロハラです いつもは道端の繁みの中でガサゴソとやっている鳥です この鳥は探したり、追ったりすると隠れてしまいますが じっとして5分も待てば 鳥の方からでてきます オスです この
2020/02/15 00:45
ジョウビタキと距離3m
ジョウビタキの雄と一日に5羽出会いました その中の一羽とは距離3m ジョウビタキの方から飛んできてくれます この写真が最接近 ジョウビタキの目にはまつ毛があるのがわかります 鳥の漫画にはまつ毛
2020/02/14 01:01
福寿草
福寿草ですが、かなり前から見かけてはいるのですが いい写真は撮れてません 黄色の花は撮るのが難しいです すべてが黄色だと人間の目とカメラは違うようです こんな葉も無く花だけの姿がいいです
2020/02/13 09:17
ツグミと距離2mでの遭遇
ツグミが虫を探して落葉の中にいました 山茶花の木の下でした ガサゴソと落葉の上を歩く音がしたので 私はしばらく静止 静かに木の下を覗き込むととツグミがいました この写真で距離3m
2020/02/12 07:00
節分草
節分もすぎたので 節分草を撮ってきました 残念ながら今年はダメでした 暖冬から極寒 花もついていけてないようです 小さな花なのですが 今年はさらに小さいような気がします 右上に松ぼ
2020/02/11 07:00
アカウソ
本日の富士山です 今日も寒かったです 真っ白です なかなか見れないアカウソに遭遇しました ただ いた場所は写真を撮るには難しい場所でした 先ずは水辺ですが 木漏れ日でオートフォーカ
2020/02/10 07:30
モミジの実を食べるイカル
木の上でホリボリとした音 20羽程度のイカルがモミジの実を食べてました こんな嘴がちょっと大きい鳥です アトリの仲間ですがアトリよりは一回り大きな鳥です 枝から枝へ実を食べに飛び移ってます
2020/02/09 09:26
ミミズを捕まえたルリビタキ
ルリビタキをやっと撮ることができました 見事な青色の雄です 木の上から地上の餌を探しているようです 捕まえたのは大きなミミズです 丸飲みしようとしているようですが 飲みこむことができませ
2020/02/08 09:20
寒波襲来の寒い東京
東京も寒波で氷点下になりました 前日までは例年の3月中旬の気温でした この温度差はきついです 池には氷 地面には霜柱 長いツララ 水車のツララ この水車台風で壊れて回って
2020/02/07 15:54
もうすぐ満開の梅
立春です 梅ももうすぐ満開です 紅白の梅が咲いてます 谷戸の小さな梅林です 上から見下ろせるのがここの良さです 廻りの山も田んぼもまだ冬色です 白梅はほぼ満開です なぜか鳥も虫
2020/02/05 00:49
ビンズイ
夕暮の散歩道を歩いていると地面から飛び立つ鳥がいます すぐ上の木の枝にとまります スズメより一回り大きい鳥なのですぐに発見 この鳥の名はビンズイ 胸の模様が独特です 枝にとまって被写
2020/02/04 00:38
青い鳥、青い実
青い鳥の代表はカワセミです 今年はよく見かけますが なかなか近くには来てくれません 今年は雨が多く川の水量が多くて 魚はなかなか獲れないようです こちらはメスです 水も濁っています
2020/02/02 01:15
河津桜が咲き出しました
代々木公園の河津桜が咲いてきました 夕方の写真で今一です 風も強かったです 今度暖かいポカポ陽気の日が来れば花見ができるでしょう 急な仕事でお休みしてしまいました 東京はまだ
2020/02/01 00:42
2020年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、shikuramen7777さんをフォローしませんか?