もともとは鉄道の旅の写真をメインに始めたブログですが、最近は色鉛筆、水彩の小さいスケッチが多くなってきています。それとパン作りにはまってます。
新機能の「ブログリーダー」を活用して、kisyamichiさんの読者になりませんか?
1件〜30件
花びらを描く練習でモチーフもなしに下書きもせず 想像でバラの花のつもりで描き始め 途中まではバラの花びらに見えていたのだが 塗り重ねていくうちにどうもバラに見えなくなってきた だんだんこれは椿の花びらに思えてきたので 真ん中に黄色いおしべを付け加えて仕上げた
小さなスケチブックに多賀大社を描く 天候も良く暖かい日和にもめぐまれたが コロナの影響もあり例年より人影はまばらな境内
多賀大社で新年の御祈祷を受ける 待合所の松の間の掛け軸の富士山 待合の時間…
ドニチエコきっぷ、敬老パスを利用して家族3人で 名古屋市地下鉄、市バスを乗り継いでめぐる七福神 去年めぐったことのある娘のプランで行程を決める
図書館で借りてきた 「水彩の旅スケッチに出かけよう」井出翕著 P85の安曇野の風景 常念岳を参考に
あさイチに出演していたシンガーソングライターRei 「BLACK BANANA」の楽曲にヒントを得て かまぼこ板にアクリルで描く
第3回目のスケッチ教室のテーマは樹木の描き分け 初め常緑樹(針葉樹)、落葉樹(広葉樹) 枝ぶりが下向きになっている木、上向きになっている木、 松のように枝が葉の下にある木などを描く
お正月の生け花には欠かせない千両と万両 熱海の起雲閣で見かけた千両と万両を描き初め
1月2日 ミッドランドスクエアシネマ名古屋空港で 映画「えんとつ町のプペル」を家族で鑑賞
大みそかに整理してたら出てきた和柄の折り紙 ハサミで適当に切って貼るだけ…
今年もドライブ旅や鉄道旅、お絵描き、手作りパンやケーキの日記を書きます 本年もどうぞよろしくお願いします
お昼に半生そばを茹で、公設市場で購入した海老天を乗せた年越しそばをいただく …
伊達巻 卵4個と白はんぺんをフードプロセッサーで混ぜて スポンジケーキと同じ要領でオーブンで200℃で10分180℃で15分焼く
12月10日訪れた道の駅「伊東マリンタウン」 テラスから見たマリーナと伊豆の海を描く
デザート用のフルーツのパイナップル ダイソーのF3キャンバスに下書き
娘からクリスマスプレゼントに マルマンの図案スケッチ柄のじゃばらポーチをもらった <…
210℃オーブンで40分焼いたローストチキン モモ缶とあんずジャムとイチゴ…
水彩教室にて色紙に干支の牛を描く 4枚目は生徒さんが自宅より持参した 楽しげな和紙で出来た牛の置物 少しお借りして色紙に描きました
撫で牛の上の余白に南天の実と葉を描き加えて仕上げる …
今日のモチーフの牛は今池元古井にある高牟神社 上野天満宮の前に鎮座する撫で牛 …
午後から東生涯学習センターの旅スケッチ講座2回目を受講 先生が用意した有松の町並みの写真を見ながら描く まずは先生の話 遠近法について説明を受ける 有松の町並みを一点透法で描きました
午前中 色紙に干支の牛を描く 2枚目 年賀状のイラスト用にPC取…
道の駅「伊東マリンタウン」へ駐車したとき JR伊東線の山側に見えるオレンジ色の屋根が連なっている建物が見え ヤシの木も相まって南国伊豆らしい雰囲気をスケッチする
紅茶をだした水と紅茶葉を入れた生地のシホンケーキを焼く 生クリームにハック…
元のデッサンの牛を色紙にトレースしてサインペンで線入れ 水彩ペンでバックを干支の…
中日新聞 日曜版 クロスワードパズル 解答「イシカリナベ」 の応募はがきに添えるカットを色えんぴつで描く
12月7日 教室で描いていた果物 続きを描いて完成する
起きて朝風呂へ入りチェックアウトまで 熱海梅園の紅葉をカメラ画像をみてスケッチブックに描く
宿 熱海風雅 から急坂を下りてくると来宮神社 に着く 朝一番に参拝 本殿から御神木の大楠 <…
お昼少し前に熱海駅に到着 駅前の足湯 家康の湯につかる 熱海軽便鉄道7機関車の静態保存車両