chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 3月の水彩画教室は寒桜

    神社前の寒桜F4号

  • 天然プールで戯れ

    2023年8月、国道48号線の宮城県と山形県の県境にある関山大滝は関山大岩になっていました。ただ、滝壺は子供たちの絶好の天然セールに大変身。宮城県平和美術展に出品予定です。今週の教室で講評を聞き修正し完成する予定です。F20号

  • 愛姫桜

    2月の水彩スケッチ教室の課題は仙台市西公園の愛姫桜。伊達政宗の正室愛姫(めごひめ)の出生地福島県三春町の滝桜の流れをくむ枝垂れ桜。遠景に伊達政宗の騎馬像がある青葉山城址です F4号 

  • 仙台市西公園水仙が咲く小路

    2月の水彩画教室の課題は、仙台市市街地の西公園です。自宅で再チャレンジF4号

  • 南会津町前沢曲家集落の水車

    私が通う水彩画教室の合同展がせんだいメディアテークで2月16日から開催され、ほぼ全生徒さんの作品が展示されます。近くにお越しの節は是非覗いて頂ければ幸いです。冬の南会津町の前沢曲家集落の凍てつく水車を出品します。題は、江戸時代中期の俳人松木

  • ファーム富田ラベンダー畑

    2023年7月に訪れた、北海道中富良野町のファーム富田ラベンダー畑です。多くの方々がスマホカメラを片手にラベンダー畑歩いていましたSM

  • 第5回光彩会水彩画展

    1月26日から開催していました第5回光彩会水彩画展は昨日無事終了することが出来ました。寒い中多くの方々にご来場頂き有り難うございました。出品作品は下記URLへhttp://tabi-masamune.jugem.jp/#gsc.tab=0

  • 雄勝石絵展

    第3回雄勝石絵展が開催しています。雄勝石は硯や東京駅の瓦等に使用されている玄昌石です。私も京都の鹿苑寺金閣の夜景で出品しました。

  • 第5回光彩会水彩画展

    光彩会水彩画の搬入が終わりました。

  • 広瀬川澱橋

    仙台市を流れる広瀬川に架かる澱橋305×229

  • 知床五湖の二湖

    知床五湖ツアーの中、二湖湖畔から知床半島の最高峰羅臼岳を望む。SM

  • 水彩画デジブックが出来てきました

    2022年と23年の透明水彩画作品をデジブック40ページにまとめました。表紙と裏表紙2023年12月までの作品です6冊目です

  • 今年度最初の作品

    今年最初の水彩画教室の作品は仙台市青葉区赤坂付近の雪景色です。F4号

  • 幻の橋梁タウシュベツ橋梁

    旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群の一つタウシュベツ橋梁。糠平湖の湖水量により水没、出現を繰り返す橋梁でいつ崩壊するか懸念されているF10

  • 明けましておめでとうございます

    今年も宜しくお願い致します。

  • 日光東照宮 石鳥居

    日光東照宮の1鳥居の石鳥居です。SM

  • 興福寺五重塔

    猿沢の池越しに国宝興福寺五重塔を望むSM

  • 函館八幡宮

    7月に訪れた函館八幡宮。早朝のため御朱印はいただけませんでした。SM

  • 白川湖 水没林

    5月連休明けに訪れたい山形県飯豊町にある白川湖の水没林。春の1ヶ月間雪解け水が作り出す風景です。湖畔には釣りやスケッチ、カヌー等を楽しむ人もF10号

  • 京都の八坂の塔

    3月の京都、八坂の塔のにぎわいを描いてみました。和服を着て日本の旅を満喫する外国の方も多くいます。F10号

  • 六花の森花柄包装紙館

    北海道帯広近くの中札内村にある六花の森。庭園内には坂本直行の美術館があります。池のほとりに立つ一棟が花柄包装紙館で六花亭の花柄包装紙の原画が展示されています。F10号  

  • 網走の朝

    7月、道の駅流氷街道網走の駐車場で車中泊し早朝散歩。朝陽の岸壁にクルーザーや大型漁船等が係留されています。P10号  

  • 旧札幌農学校第二農場

    7月訪れた北海道大学構内ある旧札幌農学校第二農場。右の建物は1909年建設の牧牛舎、左は1887年建設モデルバーン、明治初期の建物が9棟建ち並びます。ちなみに親子の乳牛は造り物ですP10号  

  • 光彩会作品展のDM

    来年1月末に東北工業大学一番町ギャラリーで開く、第5回光彩会作品展のDMが届きました。只今作品制作中。同じ期間に雄勝石絵展も開かれます。

  • 六花の森エントランス

    北海道中札内村の庭園 六花の森のエントランス建物を出て振り返るとこの風景SMこの庭園に坂本直行の美術館が在ります。

  • 雄勝石絵展

    宮城県の雄勝は硯の産地で、震災前は多くの店が並んでいました。約A4のウロコ形の玄昌石にアクリルガッシュでライトアップされた鹿苑寺金閣を描いてみました。「金閣」額装され展示されます。D.M.

  • 仙台市良覚院丁公園

    今年最後のスケッチ教室は仙台市の良覚院丁公園の紅葉F4号

  • タウシュベツ橋梁

    7月の北海道車中泊旅は、クラークさん時代の北海道大学内にある旧札幌農学校、前回大雨で回れなかった知床五湖、今年にも崩壊の恐れがあるを旧士幌線タウシュベツ橋梁の3ポイント。SMhttps://kamishihoro.info/key/

  • 朝陽の網走港

    7月気ままな北海道車中泊旅の一コマ。背景の建物は、道の駅流氷街道網走。SM漁船上部はペンで描いています。

  • 脱穀風景です

    今年の脱穀風景をSMに描いてみました

  • 10月の水彩スケッチ教室

    今回は仙台市の中心街にある肴町公園でのスケッチ。サラリーマンの息抜きの場所ではどの食事の場でもあるらしいF4号

  • 第9回てくてく会作品展

    昨日から月末まで第9回てくてく会作品展を、カフェ&ギャラリー ガレで開いています。今回からは5人での開催となり、柴田先生の3作品の他20作品の力作、計23作品(F4号)が展示されています。私の作品はD.M.の「師走のかしまさま」茨城

  • 美瑛の丘の小学校

    北海道美瑛町の丘に立つ学び舎、美馬牛小学校F4号

  • 函館聖ヨゼフ教会

    7月の函館聖ヨゼフ教会SM

  • 鶴ケ谷中央公園でスケッチ教室

    1ヶ月ぶりのスケッチ教室は仙台市宮城野区の鶴ケ谷中央公園。

  • 想いでの秘湯 木賊温泉

    福島県南会津町の木賊温泉岩風呂数年前に訪れた時の秘湯建物です。水引集落に宿泊した時、山一つ超えたところにあり、駐車場から細い小路を下り赤い料金箱に料金を入れ入った秘湯。数年後洪水で流され最近再建されています。F10

  • 宮城水彩展

    第58回宮城水彩展が7月14日から19日までせんだいメディアテークで開催されています。今年は南会津町の伊南川の渓流と屏風岩を描きました。「清流のしぶき」F40号指導を受けているS先生の作品「マルチバース それぞれの宇宙」同先生の指導を受けて

  • 仙台広瀬川大橋

    6月の2回目の水彩画教室は広瀬川に架かる大橋。川下側からの風景ですF4号

  • 三居沢不動尊

    6月の最初のスケッチ教室は仙台市青葉区の三居沢不動尊の敷地内にある滝を描きました。この滝は冬期に氷結します。アバロンF4号

  • 河北展

    仙台市のTFUギャラリーミニモリで開催されている河北展に行ってきました。 

  • 宮城平和美術展

    5月16日のスケッチ教室の帰り宮城県美術館で開催されている宮城平和美術展に立寄り。今年の出品は昨年12月上旬に訪れた粟又の滝「粟又の冬もみじ」P20号です。S先生の作品「黄昏」P20号同じ先生の指導を受けるSさんの作品「渓流」その他 気にな

  • 広瀬川霊屋橋

    スケッチ教室の5月の2回目は片平公園から望む広瀬川に架かる霊屋橋

  • 貝ヶ森中央公園

    5月2日のスケッチ教室は仙台市青葉区の貝ヶ森中央公園です。アバロンF4号

  • 川渡温泉の春

    宮城県大崎市川渡温泉の春。サクラと菜の花のコラボが大変美しい。F4号ストラスモア

  • 仙台市三神峯公園にて

    4月2回目のスケッチ教室は、仙台市太白区の三神峯公園。風が強く寒い中描きました。F4号

  • 仙台亀岡八幡宮の満開のサクラ

    4月4日仙台市青葉区の亀山八幡宮の満開のサクラと緑の扁額の石鳥居ストラスモアF4号 

  • 涸沼のシジミ漁舟

    茨城県涸沼のシジミ漁舟繋留クレスター水彩紙F4

  • 紅葉・粟又の滝

    千葉県大多喜町粟又 師走の粟又の滝遊歩道の紅葉 P20号

  • 粟又の滝

    房総の名瀑千葉県大多喜町紅葉の粟又の滝F4号

  • 水戸偕楽園好文亭表門

    偕楽園内に建つ好文亭の正門 両側には白梅が咲く表門F4

  • 奥薬研渓流

    青森県奥薬研渓流奥薬研橋を渡り右岸の森の中に大畑森林鉄道の軌道が残っており、遊歩道となっている。トンネルや鉄橋が有るらしいが熊さんと出合いそうなので100m程度で引き返す。F4ヒバ林の中に残る森林鉄道軌道F4

  • 奥薬研渓流

    青森県奥薬研渓流F4

  • 粟又の滝遊歩道

    昨年12月の粟又の滝遊歩道F4号

  • 粟又の滝遊歩道

    昨年12月の粟又の滝遊歩道

  • 奈良井宿の朝

    木曽路旧中山道の宿場町 奈良井宿の朝の風景店の開店準備の人、井戸端会議に向うおばあさん観光客が来る前の日常  

  • 五箇山相倉合掌造り集落展望

    世界文化遺産の白川・五箇山の合掌造り集落(相倉、菅沼集落)○相倉集落の展望台からの風景P8○白川郷SM○白川郷明善寺庫裡F4

  • 鹿島神宮参拝

    茨城県鹿嶋市の鹿島神宮の楼門 F4号水彩紙選定の2枚目はアヴァロン紙

  • 現存十二天守丸亀城

    現存十二天守の一つ、石垣の名城 丸亀城です。F4使用している水彩紙の販売停止に伴い、用紙選定の為、ホルベインの6種類の水彩紙を綴じたF4のスケッチブックを購入しました。先ず、ホワイトアイビスを使用し描いてみました。

  • 第4回光彩会水彩画展

    2月27日から始まった第4回光彩会水彩画展が本日終了しました。多くの方々のご来場有り難う御座いました。

  • 師走の粟又の滝

    昨年12月に訪れた養老渓谷の粟又の滝。房総半島はまだ紅葉が残っており又、土曜日でもあり大勢の方々が訪れていました。

  • 南会津町の屏風岩

    福島県南会津町大桃の屏風岩です。檜枝岐に行く途中にある伊南川の急流により作られた柱状節理の景勝地F10号

  • 奈良井宿にて

    2023年最初の作品は7月の長野県旧中山道奈良井宿F4号

  • 第4回光彩会作品展D.M.

    第4回光彩会作品展が開催されます。

  • 明けましておめでとうございます

    今年の年賀状は福島県柳津町の福万虚空蔵尊圓藏寺山門です。この地の民芸品に赤べこがあります。

  • 七ヶ宿街道 滑津大滝

    深秋の七ヶ宿を流れる白石川にある滑津大滝です。川辺の淀みには落葉が集まり秋の終わりを告げている様です。p10

  • 泉ヶ岳山麓

    水彩画教室で描いた泉ヶ岳の山麓風景。近くにはクマ注意の立札が!F4号 

  • てくてく会作品展が始まりました。

    初日の今日は当番でした。ご来場さられた方々有り難う御座いました今回は4作品出品安曇野大王わさび農場内の風景「清流と水車」立山黒部アルペンルートの室堂平立山連峰の雄岳を背景のミドリガ池「室堂のミドリガ池」合掌集落白川郷のお寺本堂は茅葺入母屋造

  • 奈良井宿 大宝寺

    7月朝陽が差す 中山道木曽路奈良井宿にあるマリア地蔵を祀る大宝寺山門前にてF4

  • 福満虚空蔵尊圓藏寺 山門

    福島県柳津町の虚空蔵さん福満虚空蔵尊圓藏寺は干支の牛と虎を祀るお寺。この地は赤ベコの発祥地。F10号

  • 仙台市八木山動物公園

    今月最初のスケツチ教室は、仙台市八木山動物公園。動く動物は難しいため、動かないベーブ・ルースの銅像。ベーブ・ルースの日本での最初のホームランはこの地に落下だそうだ!F4 

  • 犬山城

    木曽路の観光後唯一現存12天守で行っていなかった犬山城に足を伸ばし全制覇しました。SM

  • 室堂平ミドリガ池

    立山アルペンルートで黒部ダムに行った帰り、室堂平でバス待ち時間に遊歩道周遊コースで雷鳥親子に会ったり、立山連峰の雄岳、ミクリガ池、ミドリガ池の自然を堪能。F4

  • 白川郷にて

    7月早朝、世界遺産の岐阜県白川郷の合掌造り集落。今回の旅で一番料金が高かった駐車場から橋を渡り集落入り、お寺周りの自然に溶け込む合掌住宅風景F4号 

  • 安曇野蓼川水車小屋

    安曇野の大王わさび農園にある蓼川の水車小屋をF4号で描いてみました。F4

  • 早朝の妻籠宿 寺下

    妻籠宿で昔のままの町並みを残す早朝の寺下地区。妻籠宿を代表する風景の1つです。sm

  • 郡上八幡 いがわ小径

    岐阜県郡上八幡のいがわの小径SM

  • 世界遺産 白川郷

    7月岐阜県白川郷、富山県五箇山合掌集落からら世界遺産になりより観光地化が進んでいる感じ。その中から以前訪れた時のイメージが残る風景。SM

  • 安曇野の水車

    2022/7/10安曇野の大王わさび農園内の水車小屋。水車小屋部分はペン画、川を遊覧するボートはコロナの影響かお休み。自撮り棒をいっぱいに伸ばしパチリSM

  • 仙台シルバー創作展

    仙台シルバーセンターでシルバー創作展が開催され、昨年4月に訪れた山形県白鷹町の薬師桜「春らんまん」F10号を出品しました。F10

  • 早朝の妻籠宿枡形

    木曽路の旅 妻籠宿の枡形寺下地区2022/7/12雨模様の早朝、旅人もおらず店も開いていない眠りの中の妻籠宿。畑から野菜を収穫して帰るおばあさんとチョット立ち話。久しぶりにペンで描いてみました。SM

  • 宮城平和美術展

    8/2~7まで宮城県美術館で宮城平和美術展が開かれています。私もお米作りの農家さんの竹林で栽培しているシイタケの駒打ち風景P20号「たんさん出てね」を出品しました。 

  • 仙台市勾当台公園 平和祈願像

    仙台市の官庁街にある勾当台公園でスケツチしました。木陰を探しスタート。公園内にある平和祈願像をスケツチしました。F4

  • 仙台シルバー創作展

    仙台シルバーセンターでシルバー創作展が開催され、昨年4月に訪れた山形県白鷹町の薬師桜「春らんまん」F10号を出品しました。F10

  • 仙台のアジサイ寺

    暑い日が続く中、仙台市北山の資福寺でスケッチ教室。木陰から山門とアジサイの咲く境内を描くF4号

  • 今日から宮城水彩展

    第57回宮城水彩展が、せんだいメディアテークで開催されました。今年はボランティアで参加した南会津町水引の茅刈り風景を出品しました。その他知人の作品S先生の作品「ミクスト・リアリティ」Sさんの作品「年の瀬の一刻」日本水彩画会支部奨励賞おめでと

  • 仙台農業園芸センターにて

    今年度最初の水彩画教室は花が咲く仙台農業園芸センターでのスケッチでしたが?F4シクラメンに替わり出窓に

  • 南会津町大桃の屏風岩?2

    6月の南会津町の景勝地、花崗岩の柱状節理の屏風岩と雪解け水で水量が多い伊南川のコラボ。どちらも迫力があります。F40号

  • 南会津町大桃の屏風岩

    柱状節理が作り出した南会津町の景勝地「屏風岩」、新緑と岩と清流伊南川が美しいコントラストを描くF8号

  • 大判水彩画教室

    今年も大判水彩画教室に来ています。

  • 七ヶ宿町の長老湖

    羽州街道の宮城県白石から山形県上山までの七ヶ宿街道の七ヶ宿町。蔵王連峰の名峰不忘山の麓にある晩秋の長老湖。F8号

  • 羽黒山参道の二の坂茶屋

    山形県鶴岡市の羽黒山の参道にある二の坂茶屋羽黒山三山神社の随神門をくぐり、国宝五重塔を横に見て参道上ると二の坂茶屋があります。木漏れ日あふれ眼下が開けた休憩所です 『参道の茶屋』 F10号

  • 成田山新勝寺の表参道

    千葉県成田山新勝寺の総門に向かう表参道。うなぎ屋さんや米屋の羊羹を売るお土産屋さんが建ち並ぶ中、江戸時代から続くすり屋さんの土蔵造り2階建ての建物もあります

  • 成田山新勝寺の表参道

    千葉県成田山新勝寺の総門に向かう表参道。うなぎ屋さんや米屋の羊羹を売るお土産屋さんが建ち並ぶ中、江戸時代から続くすり屋さんの土蔵造り2階建ての建物もあります

  • 光彩会水彩画展

    今日、第3回光彩会水彩画展が終わりました。期間中多くの方々にご来場頂き有り難う御座いました。今回の展示作品を載せていきます。1回目は山形県白鷹町の薬師桜です。樹齢1200年のエドヒガン桜「春らんまん」F10号です

  • 第3回光彩会水彩画展

    明日から25日まで東北工業大学一番町ギャラリーで開催する「光彩会水彩画展」の展示作業が完了しました。柴田治先生はじめ門下生6人の計27作品を展示しています。コロナ対策、検温、アルコール消毒

  • 宮城県七ヶ宿長老湖

    宮城県七ヶ宿、蔵王連峰の名峰不忘山の麓にある晩秋の長老湖。近くには滑津大滝もあり七ヶ宿街道の景勝地です『暮の秋』P8号

  • あけましておめでとうございます

    新年明けましておめでとうございます。

  • 秋田県増田町の町並み

    久しぶりの投稿です。今年最後の水彩画教室の作品です。以前12月に行った時に、大雪の中朝市が開かれていました。F4号

  • お米のしおり

    お米の配布の時に付けるシオリを、5月5日の田植えのスケッチを使用しました。稲刈りと脱穀は天気の影響を受け、計画よりのびのび。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、leoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
leoさん
ブログタイトル
レオくんの水彩スケッチ
フォロー
レオくんの水彩スケッチ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用