新機能の「ブログリーダー」を活用して、fkumaさんの読者になりませんか?
1件〜30件
我が家の窓から見える隣家の大きい屋根に、薪ストーブの煙突がある🌱今季初めて煙がたなびいていた時に詠んだものです🌱今年も冬が来たんだとの思いです😊
孫の1歳の初誕生日に、この地域の風習である「踏み餅」のお祝いをした🌱小さな足に、小さなワラジを履かせて、次男が抱き抱えて餅を踏ませた姿が可愛いかった😊
この1年コロナ禍であっという間に過ぎてしまった🌱庭の1本の柿の木は葉がすべて落ちて、たった1個の実が残ってるだけだった🌱まるで我が家を守ってるように😊
自分の日課であるウインドシンセEWI(電子吹奏管楽器)の練習をしていると🎄窓の外に蝶々が飛んでいた🎄練習曲のエンディングにビブラートをかけるのだが🎄その…
中秋の名月が美しかった🎄アメリカの月着陸宇宙船アポロ11号に録音テープが持ち込まれた「フライ ミー トゥー ザ ムーン」という曲をサックスで演奏した😊🎄
生後8ヶ月の頃の孫を🎄初めて庭のベビープールに入れた場面です🎄小さな歯が2本生え初め、水のしぶきと白い歯が光っていて🎄とても愛らしかった😊🎄🎄🎄
孫の初節句を祝う会食を予定していたが、コロナ緊急事態宣言で会食を断念した。そこで、スマホを使ってのオンライン会食でお祝いした😊
6ヶ月になる孫が帰省してきた。3ヶ月ぶりに会う孫は、ずいぶん成長していた。寝返りできた時に、にこっと笑うのが可愛い😊
毎年帰省していた長男家族が、コロナ禍で今回は帰省を見送ると言ってきた。今までにないことで、我が家は夫婦だけの自粛生活の春だった😅
孫の「百日」の「お食い初め」祝いに贈った幸せになるという銀のスプーンが早春の光に輝いていた😊
生後2ヶ月の孫に、「いないいないばあ」がわかるだろうかとためしたら、まだ目が見えてないのか、きょとんとしていた😊
生後2ヶ月の孫に、私が「ゆりかごのうた」を歌ってみると、不思議にも、眠ってゆくようだった😊
おくるみにくるまれて寝ている孫の顔を見ていたら、お地蔵さまのようで、つい手を合わせて拝んでいた😊
昨年2月に、沖縄の石垣島を旅した時に作った俳句です。「三線」は、「さんしん」と言って、沖縄の楽器です。「南の島」は、「ぱいぬしま」と読みます。
我が家の庭にある梅、たった3輪ですが、梅の花が開花しました🎵昨年は1月7日 ごろだったので、今年は少し遅かったのか、昨年が早かったのか。春の足音が、聞こえて…
「赤とんぼ」を演奏して、音楽投稿サイトへアップした🎵それを聴いた人達が「いいね」してくれるのが、とても、嬉しいのです(^_^)v
寒くなってきて、毎朝、「めじろ」の群れが庭の植木にやってくる。ちょうど、朝の淹れたての時間に
庭の山茶花が咲き始めた。家庭菜園での今季最後の種まきが済み、農作業を終えた🎵
旅先での夜、街のライブハウスにくり出した。100円ショップの仮面を買って、会場へ。仲間みんなと、その会場で盛り上がって楽しかった
十五夜の名月が美しかった。東京は雨だと聞いていて、スマホで撮影した故郷の月を「LINE」で送信した😃
9月末になっても残っていた「すだれ」が風に揺れ、寂しげに感じた😌
朝食前に、畑の茄子を収穫した。テーブルに朝の光を受けて、紺色の茄子の輝きが美しかった😃
夏に似合う歌手の「矢沢永吉」の曲を電子管楽器EWIで演奏した🎵汗を垂らし、夢中になって。
座敷で昼寝していると、涼しい風が吹いてきて、座敷を通り抜け、心地よかった😊
自分で演奏している時に、まるで夏の終わりを告げる「ツクツクボウシ」になったように思った🎶
夕方まで取り込まれなかった洗濯物を取り込もうとすると「蜩」の「かなかな」と鳴く声がした😄
食堂横の朝顔を見ながらの朝食。その涼しげな花を毎朝楽しみにしてる🎵
次男夫婦の安産祈願に神社に行った。そこで「子安石」をもらった。子ができたら、その石に名を書いてお礼参りします😊
下記の句の連作として、死んだと思った雀を、埋葬してやろうと思ってたら、起き上がって飛んでいった。とても、感動した😊