ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ラーメン志@亀有
2019年2月15日、「ラーメン志」に行ってきました。「らーめん一辰」を出た後、雪がちらつく中、向かったのはコチラのお店。「ラーメン志(こころ)」さんです。OPENは2018年12月25日。「らーめん銀杏」の店長が独立し、リニューアル。その際に店名を変えたそうで
2019/02/28 18:00
らーめん一辰@亀有
2019年2月15日、「らーめん一辰」に行ってきました。この日はお休みなので、亀有へ。行きたいお店が溜まってしまいました。まずお伺いしたのは「らーめん一辰」さん。OPENは2019年1月14日。店主は大成食品の「鳥居式らーめん塾」ご出身。場所は「misora」の跡地
2019/02/28 09:00
灼味噌らーめん 八堂八@中目黒
2019年2月23日、「灼味噌らーめん 八堂八」に行ってきました。「らーめんとしょうが焼き あの小宮」を出た後、向かったのはコチラのお店。「灼味噌らーめん 八堂八(やどや)」さんです。OPENは2019年1月30日。グランドオープンは2月10日のようです。中目黒
2019/02/27 09:00
らーめんとしょうが焼き あの小宮@渋谷
2019年2月23日、「らーめんとしょうが焼き あの小宮」に行ってきました。仕事終わりに。お伺いしたのは「らーめんとしょうが焼き あの小宮」さんです。OPENは2019年2月2日。あの小宮もかなりの出店スピードですねぇ。今回はラーメンと生姜焼きのお店だそうで
2019/02/26 18:00
味千拉麺 東京競馬場店@府中競馬場正門前
2018年10月28日、「味千拉麺 東京競馬場店」に行ってきました。ちょいと誘われて、競馬場へ。東京競馬場内には、を食べられるお店が3店舗あります。「ど・みそ」「西海」とここ「味千拉麺」です。今回は芝生でのんびりしたかったので、「味千」方面へ。屋外のミニ
2019/02/26 09:00
松下製麺所@栗林公園北口
2018年11月10日、「松下製麺所」に行ってきました。「手打うどん さか枝」を出た後、向かったのはコチラ。「松下製麺所」さんです。創業は昭和41年。ここは、うどんだけでなく、中華麺も食べられることで有名。ということでそれぞれ1玉ずつ頂くことにしましょう
2019/02/25 18:00
手打うどん さか枝@栗林公園北口
2018年11月10日、「手打うどん さか枝」に行ってきました。四国遠征最終日。折角、香川県にいるんだから、うどんを食べなきゃ失礼だろ、ということで朝っぱらから行動開始です。伺ったのは「手打うどん さか枝」さん。高松市内の人気店。朝5時から営業していま
2019/02/25 09:00
中華そば こまどり@駒込
2019年2月22日、「中華そば こまどり」に行ってきました。「ナベラボ 池袋〝牛骨ラーメン〟」を出た後、向かったのはコチラのお店。「中華そば こまどり」さんです。OPENは2018年12月22日。「日本麺料理 さくら」の跡地に出来ました。限定もあるようですが
2019/02/24 09:00
ナベラボ 池袋〝牛骨ラーメン〟@池袋
2019年2月22日、「ナベラボ 池袋〝牛骨ラーメン〟」に行ってきました。夜に。臨休大王と合流し、池袋へ。まずお伺いしたのは「ナベラボ 池袋〝牛骨ラーメン〟」さん。OPENは2019年2月16日。「石神秀幸 厳選 極み麺selection」の第8弾。最初は岐阜県関市の「白
2019/02/23 18:00
173つけ麺@目黒
2019年2月22日、「173つけ麺」に行ってきました。昼、本社に帰る前にお伺いしたのは「173つけ麺」さん。OPENは2019年2月5日。「kushina copain」という串揚げ+ワインのお店が、ランチにつけ麺を提供していると聞いて訪問。店舗は2階にあるため、分かりにくいとは思
2019/02/23 09:00
狼煙 東大宮店@東大宮
2019年2月16日、「狼煙 東大宮店」に行ってきました。「和風楽麺 四代目ひのでや 大宮店」を出た後は、宇都宮線に乗り東大宮駅へ。「狼煙 東大宮店」さんです。OPENは2019年2月1日。「RAMEN NOROSHI」の跡地に出来たお店。グループ内でのブランド変更となり
2019/02/22 09:00
和風楽麺 四代目ひのでや 大宮店@大宮
2019年2月16日、「和風楽麺 四代目ひのでや 大宮店」に行ってきました。「らーめん そよ風」を出た後は、大宮へ移動。「和風楽麺 四代目ひのでや 大宮店」さんです。OPENは2019年2月11日。蓮田の人気店が大宮に進出。蓮田では塩と醤油を頂いていたので、
2019/02/21 18:00
らーめん そよ風@西浦和
2019年2月16日、「らーめん そよ風」に行ってきました。この日は埼玉へ。まず伺ったのは「らーめん そよ風」さんです。OPENは2019年1月28日。藤沢にある「そよ風」の2号店。店舗は駅前にありますが、少し見にくい場所でもあります。看板。営業時間はこん
2019/02/21 09:00
南北麺館@尾久
2019年2月13日、「南北麺館」に行ってきました。「らーめん専門 Chu-Ru-Ri」を出た後は、子供の中学受験が終わり、憔悴しきっているオッサンと合流。一緒に向かったのは「南北麺館」さんです。OPENは2018年10月31日。中国5大ラーメンを全て提供しているお店。5
2019/02/20 09:00
らーめん専門 Chu-Ru-Ri@十条
2019年2月13日、「らーめん専門 Chu-Ru-Ri」に行ってきました。仕事が終わった後に。お伺いしたのは「らーめん専門 Chu-Ru-Ri」さんです。OPENは2019年1月29日。店主は「銀座鴨そば 九代目けいすけ」で店長を務めていた方のようです。昔、ここの近くに「向日
2019/02/19 18:00
玉 赤備@川崎
2018年11月19日、「玉 赤備」に行ってきました。仕事終わりに。つけ麺が食べたい、でも遅い時間だから選択肢が少ない、というときに久しぶりに「玉 赤備」が思い浮かび、訪問することに。遅い時間帯でしたが、8割ほどは席が埋まっている盛況ぶり。OPEN直後に行って
2019/02/19 09:00
麺鮮醤油房 周月@瓦町
2018年11月9日、「麺鮮醤油房 周月」に行ってきました。「らぁ麺すずむし」を出た後は、一旦宿にチェックイン。その後、街をブラブラしていたら、気になるお店があったので、予定にはなかったけど入店してみました。お伺いしたのは「麺鮮醤油房 周月」さんです。
2019/02/18 18:00
らぁ麺すずむし@瓦町
2018年11月9日、「らぁ麺すずむし」に行ってきました。「支那そば 讃岐ロック」で頂いた後は、近くのエリアでもう一杯。お伺いしたのは「らぁ麺すずむし」さんです。OPENは2018年1月11日。店主は大和麺学校のご出身。他に「欽山製麺所」で少し勉強したんだとか
2019/02/18 09:00
支那そば 讃岐ロック@瓦町
2018年11月9日、「支那そば 讃岐ロック」に行ってきました。「らーめん きりん」を出た後は、丸亀市内でもう1軒!と向かいましたが、臨時休業。ならば、と一気に高松市に移動し、夜の本命であるコチラのお店に入店しました。「支那そば 讃岐ロック」さんです。
2019/02/17 18:00
らーめん きりん@金蔵寺
2018年11月9日、「らーめん きりん」に行ってきました。「黄昏タンデム」→「丸亀城」→「お寺巡り」と楽しんだ後、夜の食べ歩きを開始。まず伺ったのは「らーめん きりん」さんです。色々と行程を考えた結果、夜の初手です。▼ 鶏塩らーめん(530円) ▼
2019/02/17 09:00
ラーメン晃煇@池上
2019年2月13日、「ラーメン晃煇」に行ってきました。お昼に。向かったのは「ラーメン晃煇」さんです。OPENは2019年2月9日。場所は名店「よっててい」の跡地。店主は池袋の「無敵家」のご出身のようです。というか店名を今の今まで「晃輝」かと思っていました
2019/02/16 09:00
長浜家@井土ヶ谷
2019年2月6日、「長浜家」に行ってきました。「味のとらや」を出た後、同駅の新店舗に向かうも定休日になっており、食べられず。ということで井土ヶ谷まで歩いて「長浜家」さんまで移動。営業時間が長いお店なので、安心して訪問しました。細長い店内の真ん中あたり
2019/02/15 19:00
味のとらや@蒔田
2019年2月6日、「味のとらや」に行ってきました。仕事終わりに南下。お伺いしたのは「味のとらや」さん。OPENは2019年1月26日。その前に2週間ほどプレオープンしていました。場所は「北斗」の跡地。ややカウンターが高いので、調理過程はあまり見られませんが
2019/02/15 09:00
中華ソバ ちゃるめ@糀谷
2019年2月10日、「中華ソバ ちゃるめ」に行ってきました。妻と、妻のご両親と4人でお昼を。ということでお伺いしたのは「中華ソバ ちゃるめ」さん。OPENは2019年2月7日。修業先は非公開ですが、某有名店を支えた方の出店。ラーメン好きも多く集まっていました
2019/02/14 09:00
中華そば ながくら@住吉、東陽町
2019年2月12日、「中華そば ながくら」に行ってきました。「麺彩房 弐 NEXT」を出た後は、コチラのお店へと移動。「中華そば ながくら」さんです。OPENは2019年2月1日。店主は神田にあった「かやま」などで働いていたそうです。一瞬、頭に浮かばないくらい
2019/02/13 18:00
麺彩房 弐 NEXT@人形町
2019年2月12日、本日OPENの「麺彩房 弐 NEXT」に行ってきました。夜に。向かったのは「麺彩房 弐 NEXT」さん。OPENは先述通り、2019年2月12日。といってもプレオープンもされていたので、本日はグランドオープンということで。場所は「金座」の跡地。「麺
2019/02/13 09:00
黄昏タンデム@岡田
2018年11月9日、「黄昏タンデム」に行ってきました。「讃岐そば りんや」を出た後は、同市内にある人気店へ。「黄昏タンデム」さんです。上映中、よかった、営業していました。ここも有名店で、昔っから食べてみたかったんです。店主は大阪の名店「洛二神」の
2019/02/12 09:00
讃岐そば りんや@丸亀
2018年11月9日、「讃岐そば りんや」に行ってきました。「虎右ヱ門」→「鳥坂まんじゅう」と楽しんだあとは、コチラのお店まで車を走らせます。「讃岐そば りんや」さんです。香川県を代表する有名店の1つ。店主は「はまんど」のご出身。四国にいると「はまん
2019/02/11 18:00
虎右ヱ門@比地大
2018年11月9日、「虎右ヱ門」に行ってきました。「中華そば 源平」を出た後、向かったのはコチラのお店。「虎右ヱ門」さんです。「はまんど」の姉妹店。店内は半分くらい「味集中カウンター」風。2席で分けられていたり。▼ 讃岐ラーメン(680円) ▼味
2019/02/11 09:00
中華そば 源平@観音寺
2018年11月9日、「中華そば 源平」に行ってきました。四国遠征2日目。高知市の宿をたった私と臨休の人は、土佐大日寺や岡豊城を満喫した後、香川県へ向かって北上。まず到着したのはコチラのお店。「中華そば 源平」さんです。創業は昭和26年の老舗。なんと会
2019/02/09 18:00
長寿庵@尻手
2018年11月29日、「長寿庵」に行ってきました。夜に。向かったのは「長寿庵」さん。AVEという安いスーパーのすぐ近くにあるお店。実はお昼も「もりいろ」というお蕎麦屋さんだったので、ここではラーメンやら丼ものを頂こうという計画でした。なかなか雰囲気のある
2019/02/09 09:00
豚ゆう@北本
2019年1月29日、「豚ゆう」に行ってきました。所用があり、その流れで北本へ。向かったのは「豚ゆう」さんです。OPENは2018年12月20日。場所は「ドン-キタモト」があったところ。鴻巣にあった「麺や ○雄」の移転リニューアル。「○雄」時代から二郎風のラーメ
2019/02/07 09:00
ペコバク@野方
2019年1月26日、「ペコバク」に行ってきました。夜に。お伺いしたのは「ペコバク」さん。OPENは2018年12月22日。店名の由来が非常に想像しやすいっすね。まぜそばのお店だけあって、卓上調味料は充実しています。▼ 醤油そば(790円) ▼既に混ぜられて
2019/02/06 18:00
宝来軒@尻手
2019年2月1日、「宝来軒」に行ってきました。仕事が終わった後に。お伺いしたのは「宝来軒」さんです。尻手駅の裏側にあり、駅近の割には目立たないロケーション。まぁ近くに飲み屋は固まっているので、確実に需要はありそうです。結構、歴史のありそうな外観で
2019/02/06 09:00
塩生姜らー麺専門店MANNISH@淡路町、小川町、神田
2019年2月4日、「塩生姜らー麺専門店MANNISH」に行ってきました。胃腸炎から完全に回復し、ようやくラーメンの食べ歩きが再開出来るようになりました。ということで伺ったのは「塩生姜らー麺専門店MANNISH」さん。OPENは2019年2月1日。地下にあったお店がこの度移転
2019/02/05 09:00
ソラノイロ食堂@池袋
2019年1月25日、「ソラノイロ食堂」に行ってきました。色々あって久しぶりの更新。「筋麺郎」を出た後、朝霞のお店に向かうも営業時間が変更されており、撃沈。しかし、池袋に行きたいお店があったので、無問題。ということでお伺いしたのは「ソラノイロ食堂」さ
2019/02/04 09:00
2019年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、尾瀬さんをフォローしませんか?