ずっと頭の片隅にあった、チタンフレームがついに落札。 あっ、僕ではない誰かです 残念は気持ち半分、安堵感が半分。 フレームサイズが今乗っているものと、ほぼ変…
ロード、MTB、ママチャリをいじって遊んでいます。 自転車の改造やメンテナンスに興味がある人は遊びに来てね。
はじめまして! 自転車のメンテナンス・改造が大好きで、この想いを誰かに伝えたいと思い、ブログを始めました。 このブログを読んでくれた人が、メンテナンスに興味を持ち、町の中にあふれた、サビだらけの自転車達が、生まれ変わっていったら嬉しいです。
1件〜100件
かつてのフラッグシップ「scott addict r1」フレームを手に入れたのですが、問題発生。 ケーブルガイドを固定するネジ穴がなく、そのまま組んだら変速…
昨日、今日と突然の雷雨で油断できませんな(^◇^;)こんにちは、ぐんぐんです。ジモティ活動で、目白駅の近くに来ました。早く着いたので、近くを探索すると広めの公…
GIANTシングルのタイヤの痛みがひどくなってきた。 余っていた部品で組んだから、当然なのだけれど、こんなにひび割れたのは初めて(汗) wiggleやcr…
普段、時間を知りたい時は、スマホで確認しています。 自転車に乗っている時はスマホを見るわけにはいかないので、時計があると便利です。 通常、自転車に時計を取り…
腰が痛くて目が覚めました なんだろう、寝過ぎ? こういう日は、自転車に乗らず準備しておこう。 ダイソーでMTB用に膝用サポーターを購入。 擦り傷くらいなら、…
11sホイールに9s用のシングルキットを取り付けるのに、9sスプロケからスペーサーを代用したら破断したお話の続き。 メーカー説明だと、1.85mmスペーサー…
GIANTシングルですが、リアホイールが鉄下駄(R500)のまま。 せっかくduraーC24があるのだから、交換しよう。 気になるところがあるのだけれど、と…
前回まで見ていた動画は英語がちんぷんかんぷんだったので、日本語で解説しているものを探してみました。 サイクルスポーツチャンネルです。 「フォームを平地でつ…
コーナー(バーム)の途中で怖くなって、ブレーキするもんだから、ぎこちなくなっちゃう。 バームからずり落ちて転倒することもあるし、もっとスムーズに曲がりたい!…
たまに見かけるイオンバイクのワゴンセール。 以前にもshimanoウインタージャージやビブショーツを買ったことがあり、あれば覗いています。 かごやグリップな…
ロードが不動車になっておりまして お譲り頂いた、かつてのフラッグシップフレーム「SCOTTO ADDICT1」。なぜか、ケーブルガイドを固定するネジがないので…
先日、パンプトラックを走った時に、ヘッド周りから「パキパキ」音がしました カーボンフレームがクラックしたか!? ぐるっと見回しましたが、特に見当たらない。…
平日休みが取れたので、SMILE BIKE PARKへ行ってきました。 1日曇り予報だったのに、途中から雨がパラついてきて、モチベーションダウン スタッフ…
フレーム内へ、ドロッパーケーブル取り込みが完了しました! 自画自賛ですが、なかなかの出来だと思います。 思わず押したくなるぐらい(笑) アウター受けを追加…
だらんと垂れ下がったドロッパーのワイヤーをフレーム内に収めるための魔改造。 フロントディレイラー用のフレーム受けを使ってやってみます。 まずはシフトレバー…
アウター受けを増設するのに、少しづつパーツがそろってきました。 CATEYE「SP-9」バンド日東「CFー043」 どちらも、本来の用途とは違いますが、フレ…
普段は気にもしない、小さな部品やパーツが重要な役割をしていることに気がつくことがあります。MTBのドロッパーのケーブルをフレーム内に通すのに、アウター受けを増…
パチっと目が覚めた。 体は重いけれど、頭がすっきりしている。 仕事だと、頭を使うことが多いから、こういう目覚めが心地よいです。 遊んだ後は体も自転車もメンテ…
久しぶりにMTB仲間と遊びに行ってきました! 秩父滝沢サイクルパーク 日差しが強いけど、風が気持ち良くて過ごしやすいです。 初心者でも楽しめる練習コースや上…
今週、秩父滝沢サイクルパークへ遊びにいくのに、久しぶりにMTBを動かしました。 最後に乗ったのはいつだろう? 空気が抜けていないのは、シーラントのおかげだ…
洗濯機の上に張ってある突っ張り棒に、洗い終わったシャツをかけているのですが、最近重さに耐えられず落下してくるのです。 塩ビパイプで補強してみようと思い、ホ…
「古いカーボンフレームにケーブルガイドを取り付けるネジ穴がないのでフルアウター化してみる計画」について、パーツ集めを開始。 シフトアウターを固定するため…
娘からタイヤの空気が入っていないとと言われ見てみると、ペッチャンコになっていた このような場合、虫ゴムの劣化がほとんどだが、どれを試しても空気が抜けていく。…
古いフレーム(scotto ADDICT R1)が手に入ったので組んでみたのですが、困ったことが起きています。 フレームに、ケーブルガイドを固定するネジ穴が…
早起きして、羽村のチューリップ祭りを見てきました。 午後から雨予報の通り、空は曇り空。 半袖+春秋ジャージでは肌寒いです。 8時を過ぎたばかりなのに、それな…
かのあさんが見に行った「羽村のチューリップ」。 記事を読んでいたら、見に行きたくなってきた! 片道30kmだから、2時間ちょっとぐらいか‥。 遠く感じるけど…
年度末の決算事務が終わったら、年度初めは人事異動処理に追われ、週末は地域貢献の駅前掃除。週2回の法律系予備校も講義についていくのに必死で、問題集が消化でき…
バーテープを買うと付属するエンドキャップ。 決まったものを使っているので、とりあえず保管するけれど、たまる一方です。 何か使い道はないだろうか。 そういえ…
信号ストップなしで走りたい時は、榎本牧場まで行くのがお気に入り。 片道25kmを、ほぼノンストップで走れるのでブルベの練習にもなるしね。 牧場でジェラートを…
組み上がったscottを少しづつ試しています。 今回は距離を伸ばして、榎本牧場まで行ってきました。 荒サイならノンストップで走れるから、ディープホイールを…
まん防が解除されるようなので、久しぶりにブルベに参加しようと思ったんですよ。AJ玉川「籠坂200」 念のため、4月の予定を確認したら、地域の掃除活動日 仕方…
先日、お譲りいただいたtpeakフラッシュスタンドですが、持っていれば役に立ちます。 コンビニへ立ち寄った際なんか、いいですね。 安定しているのをしっかり確…
大田区の自転車乗りの方から、いいものをお譲りいただきました。 城南島は、ジモ活(ジモティー活動)のついでに行ったのです。 重さは2kgちょっと。 1番大きな…
ジモ活で、平和島近くまでやってきました。 どうせなら、もう少し走って、城南島海浜公園で飛行機を見てみよう! 第1京浜から、ここまで来るのに歩道橋を渡ったりし…
「SCOTT ADDICT R1」ようやく満足できる状態に仕上がりましたので、秋ヶ瀬公園までテスト走行しました。 前のフレームから、ハンドル周りをそのまま付…
TOPEAK(トピーク)のフラッシュスタンドをお譲りいただいたんですよ。 説明書がないので使い方がわからない…。 こんな感じ? あまり支えられている感じが…
フロントディレイラー(FD-R9100)って、使っている人が少ないのかなぁ。 検索しても、あまりヒットしないんだよね。 前回、かなり苦労したので、気が重い……
自分のフラッグシップ機、SCOTTの組み上げがちっとも進まない…。 こうなったら本腰をあげて、家の中に持ち込んじゃおう! 気が重いフロントディレイラーをなん…
先日、苦労して外した、名もなきペダル。 せっかくだから、新しいものが欲しいけれど、さて、何を買おうか? AMAZONより参照 気軽に乗れるフラットペダルが…
シングルロードですが、また困ったところが…。 左のペダルがたまにずれるというか、回転が渋いんですよ。 それで、ペダルを外して点検しようとしたら、これが外れな…
ブレーキが固定できない件について、ネジ部の清掃とロックタイトで固定できたのですが、なんだか心配…。 gost-matorixさんから、コメントをいただいたの…
SCOTTのフロントブレーキなんですが、左右のクリアランスを調整しても、少し経つと片効きになっている…。 ネジはしっかり締めらているから、何か原因があるのか…
そういえば以前、キャンプをしたいなと思い立ち、一人用テントを買いました。 お試しに家の中で張ったきり、物置にしまわれたままです…。 お泊りキャンプでなくても…
ディープホイールに合わせて、エクステンダー50mmを買ったんですよ。 20mmもあったんですけど、長い方がいいだろうと思って。 長すぎた(泣) また、無駄…
初めてのカーボンセミディープホイール、「BOMA(ボーマ)TH-9W」。 これを履くのにあたって、他にも必要なものがあります。 「バルブエクステンダー」 …
タイトルどおり、ディープリムを買っちゃいました♪ DURAと同様に今回もサイクルパラダイスで。 サイパラは中古ホイールの在庫が豊富で、妥当な評価としっかりし…
SHIMANO製、型番不明のブレーキシュー。 物置に眠っていたものをつけたみたのですが、効いてはいるが音がすごい! シュゴーって、リムなのかシューなのか、削…
今はいているホイール、WH-9000C24。 漕ぎだしが軽くて、渋滞しているときのストップ&ゴーが苦にならなくなりました。 一時停止もしっかりするようになり…
ロードバイクのシングル化が完成したので、いよいよ本命(?)のSCOTTに取り掛かります。 …その前に、このシングルバイクについて。 ダイレクトな踏みごたえ、…
自転車が増えたので、スタンドを追加したんですよ。 もとから使っていたのは、MINOURA製ディスプレイスタンド。 左右を入れ替えることで、高さを2段階に帰る…
ロードバイクシングル化がほぼ完成(バーテープ以外)したので、20kmほど走ってきました! 漕ぎだしは少し重たいけれど、すぐに巡行速度に入れます。 漕いだ分だ…
ロードバイクのシングル化。 ブレーキケーブルを短く切りすぎたため、池袋チャーリー店で新たに購入。 MTB用だけど、アウターは同じだろう。たぶん…。 あれ、…
ロードバイクのシングル化。 パーツがそろって、一気にやっちまおう! …気持ちは上がっているのに、なんだか作業が進まない。 寒いから? リアブレーキのアウタ…
あともう少しでのところでパーツが足りなくて未完成なロードバイク。 ブレーキケーブルぐらいなら、近くの自転車チェーン店で購入できるのに、なんだか出かけるのが…
ロードバイクのシングル化ですが、さとうさんからコメントをいただきました。 「ナットは元々のチェーンリング2枚用のものを使っているようなので、しっかり締め付…
チェーンリングを取り付けるには、メス側のねじを固定する工具が必要みたい。 シマノ(SHIMANO) ペグスパナ TL-FC21 Y13009700Amazo…
シングルロードのフロントチェーンリングが到着しました! RACE FACE RNW130X44BLK チェーンが外れにくい、ナローワイドです。 さっそく…
チェーンがあまりにも汚いので、外したついでに洗うことにしました。 大五郎のペットボトルにチェーンを入れます。 そこへ「グゥーキンアルファ」を注入。 石油の…
フロントのチェーンリングは海外からの到着待ちなので、リアだけ作業開始! ロードバイクのシングル化のため、スプロケットを交換します。 9sのスプロケって、つ…
生まれて初めて買ったマウンテンバイク、「マングース」。 買ってはみたけれど、舗装路ばかりじゃつまならい。 でも、どこを走ったら楽しいのかわからなかった。 …
今年、初登山は、高尾山です。 8時の高尾山口駅前は人がまばら。 今日は空いているかも。 今日は稲荷山コースを進みます。 このコースもお初だ。 日当たりが良…
GIANTをシングル化するにあたって、パーツを集めているんですけど、マニアックな分野だから、集めるのが大変! ヤフオク、メルカリ、サイクリー、中古で部品を…
クロスバイクをばらして、パーツ取りしているんですけどね。 BBがデュラ、クランクとディレイラーがティアグラで、前オーナーのこだわりが伝わってくるのですが…。…
フレームの載せ替えにより、余ったGIANT。 シングル化して遊ぼうと思って、パーツを集めているんだけど、これがなかなか骨が折れます…。 とりあえず、サイク…
NinjaBBが到着しました。 圧入BBを専用工具で簡単にネジこめるらしいが、果たして! ちなみに、BB86はスペーサーを必要としないため、下段だけ使用しま…
さぁ、コンポの入れ替え、やってみよう! ざっくりとパーツを合わせていきます。 ブレーキはワイヤーごと入れ替えてみよう。 ポン付けできれば、ラッキー! シフ…
フレーム変更で、余ってしまうGIANT DEFY。 売ってもたいした値段にならないだろうし、何か良い方法はないか…。 クランクとホイールはあるから…ギアを…
GIANTからSCOTTへ、どのように載せ替えるか…。 できるだけワイヤーを残して、そのまま合わせて調整で収まれば早くできるかも。 TOKEN TF24 N…
ロードフレームをお譲りいただいたのですが、思ったより傷と汚れが多めだったんですよ。 特に、ヘッドチューブのワイヤーのすれ跡がひどい…。 保護シールをはがすの…
相棒に会いに行くためには、バスと電車を乗り継ぎ40分ほどかかる。 徒歩だと、1時間10分。 30分しか変わらないなら、歩いて行っちゃうか。 クリーニング工…
ジモティにキター!!電車で二駅、射程圏内!どうする?いっちゃう?状態は?SCOTTってどうなの?? 迷うなぁ、気になるなぁ。SCOTT スコット ADDICT…
正月に実家に帰った時に出てきた高校生の時の写真。 父に入学祝に買ってもらったロードマンが懐かしい。 あの時はメンテンナンスの方法なんてわからかなったから、チ…
僕のママチャリはフロント52t、リア28tの6段変速です。重すぎて、常時6速という、変態自転車(汗) 同じギアのままでは変速の意味がないので、フロントギア…
家に長くいると出不精になってしまい、無理やり用事をつくらないと、ダラダラ過ごしちゃう。 コロナが落ち着いている今こそ、ジモ活(ジモティ活動)をして、用事をつ…
あけましておめでとうございます。年末は1年を振り返り、年始は今年の抱負を記事にしてきました。それが… 2021年12月31日。今年もあと1時間か…布団の中から…
実家に帰り母と乾杯!今年も自転車のイベントはなく、気がつけば自転車に乗ることはおろか、いじることもなくなってしまいました。家にいても時間を持て余すので、10年…
お父さんが自転車です12月26日日曜日今日はグングンです昨日はクリスマスでしたね楽しい時間を過ごせましたでしょうか私はケンタッキーのチキンとクリスマスケーキを…
お父さんの趣味は自転車です12月19日日曜日こんにちはぐんぐんです。今回は森田公一さんのBGMに声のブログとしてお届けしております。お父さんの趣味は自転車です…
父から壊れているから捨てると聞いて、引き取ってきたノートパソコン。 たしかに、キーが一部、反応が悪く、起動も遅い。 極めつけは、バッテリーの充電ができないた…
秋ヶ瀬公園で開催されたレースにじゃんふさんが出場すると聞いたので、応援に行ってきました♪ 出かけるには自転車を整備しなければ。 MTBに最後に乗ったのはいつ…
みんなで楽しむ自転車の運動会&文化祭は、今年も色々なジャンルの遊びを横断しながら、充実の内容で開催します。バイクロアHPより引用 今度の週末はバイクロア!友…
息子が乗った後の自転車がひどいんですよ。 バーテープを巻いていたグリップが無残…。 どれだけ握りしめれば、こうなる!? グリップテープは止めて、ゴム製のも…
ESCAPE R3のヘッドがゴリゴリしている件について、調べてみたんですよ。 こちらの方が詳しく説明しています。 「THUNの遊戯室」ハンドルの動きが渋い!…
実家からクロスバイクを持ってきたのですが、ハンドル周りに違和感があるんですよ。 勝手に直進していくような、ハンドルが切れると、一気にもっていかれるような…。 …
前回、ディレイラー曲がりがあるクロスバイクを復活させる記事を書いたのですが、当初、ハンガー曲がりを疑っていたんですよ。 よくあるハンガー曲がりって、バイク…
実家に置き去りにされてあった弟のクロスバイクを復活させるため、とりあえず走れる状態にして乗ってきました。 フロントホイールが振れていたので、あさひ自転車にお願…
ひと昔前は、自宅で映画を見るのにDVDをレンタルしていたものですが、手軽にオンデマンド再生ができるようになってから、借りに行くことがなくなりました。 とは言…
4連休最後の日。 家でのんびり過ごそうと思っていたけど、ジモティ案件が入り、急遽、発進! ナビを用意する時間がなかったので、手書きメモをステムに貼り付けまし…
暑い、暑すぎる…。 寝ている間中、エアコンがつきっぱなしなので、日中は耐えられるところまで頑張ろうと思うのものの、頭がクラクラしてくる…。 どうせ暑いなら、…
ずっと頭の片隅にあった、チタンフレームがついに落札。 あっ、僕ではない誰かです 残念は気持ち半分、安堵感が半分。 フレームサイズが今乗っているものと、ほぼ変…
写真は2018年参加のもの 1年に1度のお楽しみMTBイベント!「東吾妻MTBライド」。 2019年は豚コレラ感染拡大防止で中止。2020年は新型コロナ感染拡…
チタンフレームって、かっこいいなぁ。 いつか乗ってみたいなぁと思っていたら、オークションで出た! ただ、いいお値段なんだよね…。 押すべきか、押さぬべきか、…
妻の自転車のタイヤのひび割れがすごい! パンクするまえに交換しよう! 前輪は外すのが簡単で助かります! はめ方は色々あるけれど僕は、先にタイヤをチューブに…
チェアリングとは 2016年5月発売の「酒場人 vol.2」[1](オークラ出版)に掲載された『酒の穴企画 飲み方の新たなる可能性「チェアリングのすすめ」…
ジテモティと通勤以外でロードに乗るのは久しぶりだ(汗) こんにちは、ぐんぐんです。 今日は、荒川サイクルフリーマーケットへ行ってきました。 荒川の開平橋下、…
facebookより参照 来週の日曜日(30日)に、自転車パーツのフリーマーケットが開催されるようです。 どんなものが出ているんだろう? オールドパーツが多い…
ネットで話題の脱脂洗浄溶剤「グゥーキンアルファ」。 どれぐらい油汚れが落ちるのか、楽しみ♪ Vipro's(ヴィプロス) Gherkin α(グゥーキンア…
ママチャリついている片側スタンド。 止める場所が斜めになっていたり、坂になっていると、スタンドを支点に回転し、倒れることがあります。(先日も倒れてサドルが破…
「ブログリーダー」を活用して、ぐんぐんさんをフォローしませんか?
ずっと頭の片隅にあった、チタンフレームがついに落札。 あっ、僕ではない誰かです 残念は気持ち半分、安堵感が半分。 フレームサイズが今乗っているものと、ほぼ変…
写真は2018年参加のもの 1年に1度のお楽しみMTBイベント!「東吾妻MTBライド」。 2019年は豚コレラ感染拡大防止で中止。2020年は新型コロナ感染拡…
チタンフレームって、かっこいいなぁ。 いつか乗ってみたいなぁと思っていたら、オークションで出た! ただ、いいお値段なんだよね…。 押すべきか、押さぬべきか、…
妻の自転車のタイヤのひび割れがすごい! パンクするまえに交換しよう! 前輪は外すのが簡単で助かります! はめ方は色々あるけれど僕は、先にタイヤをチューブに…
チェアリングとは 2016年5月発売の「酒場人 vol.2」[1](オークラ出版)に掲載された『酒の穴企画 飲み方の新たなる可能性「チェアリングのすすめ」…
ジテモティと通勤以外でロードに乗るのは久しぶりだ(汗) こんにちは、ぐんぐんです。 今日は、荒川サイクルフリーマーケットへ行ってきました。 荒川の開平橋下、…
facebookより参照 来週の日曜日(30日)に、自転車パーツのフリーマーケットが開催されるようです。 どんなものが出ているんだろう? オールドパーツが多い…
ネットで話題の脱脂洗浄溶剤「グゥーキンアルファ」。 どれぐらい油汚れが落ちるのか、楽しみ♪ Vipro's(ヴィプロス) Gherkin α(グゥーキンア…
ママチャリついている片側スタンド。 止める場所が斜めになっていたり、坂になっていると、スタンドを支点に回転し、倒れることがあります。(先日も倒れてサドルが破…
事故車を引き取って修理したママチャリなんですが、新しくした泥除けには、取付用の穴が開いていなかったんですよ。 フレームによって穴の位置が違うので、サイズ合わ…
「輪行」でこのブログを検索すると、2014年6月が最初の記事でした。 「輪行ってなに?」2014年6月20日 この頃は「ママチャリ魔改造」ですから輪行できなか…
買ったまま放置してあったFディレイラー、FD-R9100。 9100系からアジャスター機構がついてケーブルの取り回しも変わり、なんだか億劫になっていましたが…
コロナ自粛で、スポーツバイクでスポーツしていません(泣) こんにちは、ぐんぐんです。 自転車通勤は、晴れの日はロード、雨の日はマウンテンと使い分けしています…
シマノが模造品対策に力を入れています。 具体的には、「シリアルンバーを専用アプリに入力すると照合」できるようにしたり、「容器を特殊な包装に変更」して、対策を…
通勤で毎日乗っていると、洗車するのが面倒になってきて、自転車が汚れほうだいに…。 水を使って洗うのは拭き取りや注油に気を使うので、もっぱらこれを使っています…
先日、アルテグラのクランク(165mm)をお譲りいただいたんですよ。 105(172.5mm)から、どのような踏み味(?)に変わるか、お楽しみです♪ ポン…
先週の土曜日にクランクをお譲りいただいたんですよ。 ご自宅までの距離が60kmと、久しぶりにガッツリ走れるのもいい( ´艸`) 自転車に乗っていると、コンビ…
僕が使っている「iphon6s」が契約して2年経ち、電池持ちが悪くなってきた。 契約縛りが解けたので、他社乗換え特典を利用するために、ショップへ行ったんです…
なんとなく、ハンドルが遠いなぁと思うこともあったのですが、気にせず乗っていました。 ある日、サドルを見て、違和感が…あれ!? STOPゲージを超えている!…
日頃のメンテナンスなど、僕の知っていることがお役に立てるかも知れないと思い、SNSで自転車整備教室開催をお知らせしたら、応募が1名ありました♪クリーニングと注…
40才を越えてもなお、ぜーぜーはぁはぁしながら自転車こいでるおやじサイクリストや、40才越えてからの出戻りサイクリストの皆さん、おまちしてます。
自転車通勤したり、のんびり週末にポタリングしたり、ダイエットにサイクリングしたり・・・etc。 皆さまの素敵なバイシクルライフも是非お気軽に、なんでもトラックバック下さい。 ママチャリ、ロードバイク、クロスバイク、サイクルイベント、サイクルレース、エキスポ、クリテリウム、ジャパンカップ、弱虫ペダル
自転車に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
ポタリングとは、自転車でのお散歩の事です。目的や距離などを決めず、のんびり走りましょう。ポタリングの日記を書いたらトラバしてください♪
自転車 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。