2011年10月に結婚式を挙げました。テーマは賢く節約ウェディング!結婚式までの道のりを記事にしています。
2011年10月29日に都内レストランにて結婚式を挙げました。 ブログでは結婚式で使用した手作りアイテムのことや、結婚式準備で節約したことなど、結婚式に関することや日常生活で感じたことなどを書いています。 これから結婚式の準備をする花嫁さん花婿さんの参考になればと思い、私なりの賢く節約ウェディング方法を記事にしています。
夏のあの感触 小長谷清実×サイトウマサミツ「はだしになっちゃえ」
この絵本、すっごく好き夏が来る前にまた読みたい! はだしになっちゃえ (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ) 972円 Amazon …
巨大なパン! あいはらひろゆき×あだちなみ「ジャッキーのパンやさん」
可愛いもの大好きなママさん、いつまでも乙女心を失わないLadyにお勧めな絵本シリーズといえば!!! ジャッキーのパンやさん―くまのがっこう…
冬の風景 視点を変えると かとうあじゅ「じっちょりんのふゆのみち」
私の大好きな「じっちょりん」シリーズ じっちょりんのふゆのみち 1,404円 Amazon 大好き大好きなのじっちょりん …
リアリティ溢れる新幹線の絵本 鎌田歩「はしる!新幹線「かがやき」」
鎌田歩さんの描く乗り物絵本は多少難しくても2歳のラプトル君にとってはとても魅力的なものでした。 はしる! 新幹線「かがやき」 (PHPにこ…
おじいちゃんと男の子の距離感が好き 五味太郎「海は広いね、おじいちゃん」
五味太郎さんの絵本って「なるほど!そうきたか!」という驚きがあって大人が読んでも楽しいなぁと思います。 海は広いね、おじいちゃん 1,…
わくわくする工事現場! 視覚デザイン研究所×くにすえたくし「ダンダン こうじ はじまります」
視覚デザイン研究所の絵本も2歳の頃よく読み聞かせしたなぁ~という記憶があります なんかね、読んでて夢が広がるっていうか、「そんなのあったらいいのにね」と思える…
どうやって道路は作られているのか 竹下文子×鈴木まもる「みんなで!どうろこうじ」
我が家のちび怪獣ラプトル君。ラプトル君の大好きな絵本作家コンビといえば竹下文子さんと鈴木まもるさん ひたすら、ひたすらお世話になってまーす …
心に染みる優しい言葉 美智子×武田和子「はじめてのやまのぼり」
表紙のお兄ちゃんらしき男の子と女の子の後ろ姿に惹かれて借りた絵本です。 はじめての やまのぼり (至光社国際版絵本) 1,188円 …
種の成長 命の成長 アンヌ・クロザ「ぼくはここで、大きくなった」
科学絵本とでも言うのかな、これ良かった~ ぼくはここで、大きくなった 1,404円 Amazon 種の成長を描いた絵本。季節…
せかしちゃだめね 竹下文子×こみねゆら「あらいぐまのアリス」
大好きな竹下文子さんがお話担当だったので借りました。 あらいぐまのアリス (絵本・こどものひろば) 1,440円 Amazon …
想像の世界を飛び回る はたこうしろう「ぼくののりものなあに」
2~3歳のころとってもお世話になった「クーとマーのおぼえるえほん」シリーズ。こちらは乗り物! ぼくののりものなあに (クーとマーのおぼえる…
私の大好きな長新太さんの絵本なのに!!! まったく覚えてないんです!!!!! 長新太さんの絵本なら読んだのはちゃんと全部内容覚えてるのに!なんで?!なん…
大好きなコッコさんシリーズ「あ~、わかるわー」と子どもの頃を思い出してコッコさん目線になれちゃう、コッコさんシリーズ。 コッコさんのおみせ…
色鉛筆の優しいタッチが素敵な絵本作家さん・どいかやさん この方の描く猫ってすごく生き生きとしてて、猫のことを理解してる猫を愛しているっていうのがばんばん感じら…
すずめの生態 たしろちさと「すずめくんどこでごはんたべるの?」
私の好きな絵本作家さんでもある、たしろちさとさん。 もうその時点で借りようって思ったわ単純よね、私。 すずめくん どこで ごはん たべるの…
「だるまさんが」シリーズで有名なかがくいひろしさんの絵本。 おふとんかけたら 918円 Amazon かがくいさんの絵本って…
木をテーマにしたお勧め絵本と言われたら・・・・ お勧めしたい絵本が何冊か思い浮かびますが、この絵本もお勧めの絵本の一つです! きはなんにも…
心の交流と別れ、そして成長 おかだこう×おかだちあき「うさぎくんとはるちゃん」
ある日はるちゃんのうちにうさぎがやってきます。 うさぎ? うさぎですようさぎ。 うさぎのぬいぐるみとかじゃないんです、う・さ・ぎ あ、エイプリルフール?…
「ブログリーダー」を活用して、空耳さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。