ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
LPG(ローパスゲート)の出音
YoutubeでLPGのわかりやすい動画を発見。 LPGと通常のVCAとの違いを、 Optomixの出音を交えて実際に比較しながら説明しているので、 違いがとてもわかりやすい。 とはいえ音質は悪いので、モジュラーを実際に持ってる人でないとピンと来ない所も多い気がする。 大半は初歩...
2022/06/22 03:07
Bandcampにアップロード
Bandcampに即興演奏をアップロード。 https://modutaro.bandcamp.com/
2022/06/14 23:02
鳩
最近近隣で老朽化した建物の取り壊し工事があって、 その関係だと思うが鳩を良く見る。と思ってたら家のベランダにも毎日来る様になってきた。 一見害がなさそうに見えて実はフンが結構体に悪いらしく、 産卵でもしようものなら長期に渡って大変らしい。 取りあえずベランダを片付けて隠れられそう...
2022/06/10 05:49
スイッチ
モジュラーで遊んでいると、フレーズの繰り返しにどう変化をつけるかが結構重要と感じる。 追加でパッチングして変化でも悪くはないんだけど、よりシームレスでスピーディーな変化の為には、 単純なスイッチが結構使えると思う。 例えばDoepferから出ているA182-4のようなもの。 ...
2022/06/10 04:49
Optomixの8V対策
Optomixに必要な8Vのシグナルについて、 スタッカブルケーブルを使ってMutant Brainの5Vシグナルを2つ入力すれば10Vになるんじゃないか? とふと思いついて単純思考で試してみたけど全然だめ。 電気は詳しくないので全然わからんけど、やっぱVCAなりを通して電圧を上...
2022/06/10 04:21
楽器としてのモジュラーシンセ
モジュラーは音を出せるようになるまでのほんの少しの仕組みがわかってしまえば、 あとはその時の思いつきのままにパッチングしてつまみを弄る事で、 自分の出したかった音がうまく出せたり、はたまた全く想像していなかったハプニングが起こったり、 始めたばかりの頃から楽しむ事ができる。 なに...
2022/06/06 04:30
Optomixは8Vでモジュレーション
LPG(ローパスゲート)モジュールのOptomix。 上半分と下半分の挙動は同じデュアルローパスゲートで、 左上のジャックに入力されたオーディオシグナル/CVをモジュレーションするモジュール。 Ctrlにパッチすると、Ctrl入力のうちのプラス電圧量に応じてシグナルを通過させ、 ...
2022/06/06 03:19
モジュラーの購入先
モジュラーは主に以下からオンライン注文で購入している。 ベルリンにあるモジュラー専門店。 モジュラー初導入の購入もここから。 モジュラー界隈では世界的にも有名な店のようで、色んなメーカーのモジュールが販売されている。 在庫も比較的頻繁に補充されているようで、専門店であることも...
2022/06/05 21:55
パッチケーブル
2022/06/05 21:23
モジュラーアクセサリ
モジュラーシンセ導入後はケースにどうしても空きスペースが出来てしまい、個人的にかなり気になった。 使わない間は蓋を閉めてはいるものの、それでもケースの内側に埃が少しずつ溜まっていくのが不満。 そこで役に立つのが写真にもあるようなブランクパネル。 本当はモジュラー以外に無駄なお金...
2022/06/05 19:58
モジュラーケース選定
モジュラーシンセを始める上で初めのネックになるのがケース選定。 そもそもモジュラーそのものが高いうえに、ケースがまた結構なお値段なので、 購入までに踏み切れず躊躇してしまう。 ケース選定で個人的に大事だったのが以下 ・電源の性能 ・大きさ(縦、横、奥行き) ・値段 ・ほこり対策 ...
2022/06/05 18:03
モジュラー導入までの経緯
もともと子供達がサンタさんからRC505とAKAI MPK mini playをプレゼントに貰ったのが始まり。 それまで電子楽器なんて何も無い家庭だったので、すごく新鮮な刺激があった。 その後RC505との双方向性を考えてサンプラー(SP404A)を購入。 YoutubeやSpo...
2022/06/05 06:36
Jun2022時点でのモジュール
モジュラーシンセ導入まではわからなかったけど、 とにかくモジュラー(セミモジュラー含めアナログ)は音が良い。 恐らくアナログならではなのだろうけど、 ノイズですら聴いていて心地よいと感じる。 もちろんノイズだけじゃなくて特に低音の迫力は生楽器音源にも引けを取らず、 中高音...
2022/06/04 18:06
Modular Synthesizer
最近ユーロラックモジュラーシンセに夢中。 実際にモジュラーを触っていない時でも、 パッチングを変えるとどういう風に音が変化するのか、想像しているだけで楽しいし、 実際にパッチングしてみた時の違いと新たな発見に、いつもドキドキ。 久しく感じる事の無かった好奇心/未知との遭遇に時間が...
2022/05/24 04:04
コロナ収束か
ようやくコロナが沈静化しつつある。 4回ワクチン接種して感染したとかしないとか、 その辺りは各個人の判断結果&自己責任なのであまり興味は無いけど、 取りあえずワクチンが義務化されずに保たれている事が唯一の救い。 サル痘だかなんだか知らないけど、これ以上付き合ってらんないという...
2022/05/24 03:57
2Gの拡大
12月2日のドイツ連邦議会では、ワクチン接種の義務化こそ見送られたものの、 ワクチン非接種者は日用品以外の商店への立入禁止が決まった。 実質的に非接種者のみ対象のロックダウン。 幸い子供たちの冬服等はネットで揃えてあるし、必要な物は手に入るので特に問題は無い。 ワクチンを接種して...
2021/12/03 05:43
コロナとワクチン
コロナウイルスが世界中で蔓延して2年が経ち、最近オミクロンという新しい変異株がまた発見されたらしい。 2019年末にコロナウイルスが流行り始めた頃はとても怖くて、買ってきた食材や生活用品の表面を恐る恐るアルコール消毒/日光消毒したりしていたのを覚えている。 しかし暫くメディアの報...
2021/12/01 23:36
Helle Skog
Helle Skogを購入。 ウッドカービング主体のナイフなので、ブレードは小振り。 しかもブレード先端の形が鈍角なので、安心感がある。 鈍角な分細部を削りだすのには向かないけど、怪我のリスクが少ないと感じる。 以前買ったMoraのカービングナイフNo.105もいいんだけど、 ブ...
2021/09/02 00:54
森でコーヒー
森でハンモックに揺られつつ、 自然の中で飲むコーヒーは格別。 少し肌寒いぐらいがちょうど良く、体が温まる。
2021/04/02 04:48
ハンモックとアンダーブランケット
ハンモックにアンダーブランケット装着。 確か零下だったと思うけど、3~4時間ボーっとしていた。 とても気持ちが落ち着いて、呼吸が深くなる。 不思議と退屈を感じることは無く、気づくと1時間、また1時間と過ぎていく。 どうという事は無いカップ麺とコーヒーがとても美味しく感じる。
2020/12/02 02:10
メリノウール
沖縄にいた時には考えられない事だけど、ドイツの冬はウールの暖かさをとても実感する。 特にメリノウールの保温性と快適性は抜群で、パジャマは下着以外すべてメリノウールに変えてしまったほど。 外出着も、靴下やベースはメリノウールが多くなってきている。 少し前までは直接肌に触れるものは綿...
2020/12/01 23:38
Mora Garberg
自分へのごほうびにモーラのガーバーグを購入。 フルタングでステンレスで、手荒に使っても気にならない無骨さが最高。 本革シースも分厚くて頑丈そのもの。 メタルスチールを擦れる様にブレードの背の角が立っていて、 指を乗せて使ったりすると指を少し切ってしまう恐れがあるので、 角を落と...
2020/09/02 00:33
Kalthoffのカービングアックス
自分へのごほうびにKalthoffのカービングアックスを購入。 ヒロシのYoutubeを見てからキャンプにハマッて、 ブッシュクラフトに憧れ、 モーラナイフを買って色々試しているうちにGreen Wood Workというジャンルを見つけ、 カービングアックスまで買ってしまった。 ...
2020/08/01 22:53
森林浴
森で心身を浄化中。
2020/07/02 01:04
Green Wood Work
グリーンウッドワークにはまっている。 ナイフなんて子供の頃から使う経験が全く無かったので、 新しい世界で面白い。 森に散歩に行って、拾って来た白樺の木を適当に削っているだけだが、 出来上がったものは正直どうでも良くて、削る行為そのものが愉しみで続けている。 削っている間はナイ...
2020/07/02 00:55
煮出しコーヒー
コーヒー豆を布で包み、石で砕く。 焚き火で湯を沸かして、やかんの中にそのままコーヒー豆を投入。 フィルターは使わない煮出しコーヒー。 普段家で飲むコーヒーとは違って油分も豆も混じっているけど、 なんだかとても美味しかった。
2020/06/02 05:57
さらに道具が増える
さらに焚き火料理の道具が増える。 寒い日に外で食べるすき焼きは格別だったけど、さすがに荷物が重すぎた。
2019/11/02 06:54
帰省
沖縄に久しぶりに帰省して、やはり沖縄の夏の暑さは耐えられないことを痛感。
2019/08/01 22:49
初ソロキャンプ
ヒロシに憧れて始めたキャンプ。 一度はやってみたかったソロキャンプが遂に実現。 焚き火を豪快にやってみたり、 料理も色々と試してみるものの、 やっぱり家族でワイワイやるほうが楽しい。
2019/07/02 06:04
道具が増える
焚き火料理の道具が段々と増える。
2019/06/02 05:52
焚き火料理に目覚める
焚き火で料理をするのにハマる。 パスタゆがいたりご飯炊いたりするだけで愉しい。 しかもめちゃくちゃ旨い。
2019/05/02 05:49
ピコグリル初火入れ
ピコグリルを買って初焚き火。 かなり期待して挑んだ焚き火だが、想定よりもさらに愉しかった。
2019/02/02 06:45
永住ビザ
渡独から6年、永住ビザを取得。
2018/01/01 00:00
テレビは政府のステマ
実は社会保障よりインパクトの大きい原発コスト https://twitter.com/Happy11311/status/745256371352797185 もんじゅ存続・トリチウム垂れ流しも、オバマ演説で煙幕 http://gendai.ismedia.jp/art...
2016/06/26 05:47
奇形と心情
「奇形」を別の言葉に言い換え、日本医学会が検討…患者・家族の心情に配慮し https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160530-OYTET50006/ そこじゃなくて、どうやったら奇形を減らせるかを検討して欲しい。
2016/05/31 03:46
聖戦
アンジェリーナ・ジョリー: 美しい馬鹿者、そして、けだもの http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-f816.html アンジェリーナ・ジョリーはたくさんの養子を受け入れているという事も以前読んだことがあって...
2016/05/25 06:50
倒れる人
駅や道端で倒れている人の写真 http://ameblo.jp/kaito000777/entry-12031605335.html 中にはただの酔っぱらいもいるのかもしれないけど、それだけではない「違和感」を感じるものも多い。
2016/05/25 06:13
ムヒカ元大統領のスピーチ
http://ameblo.jp/inochi-forum/entry-11733172304.html 「貧乏な人とは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」
2016/02/22 06:46
統制管理社会
ドイツやフランスではホロコーストを否定する事は違法。思想の自由が認められていない。 これは過去の話ではなく、現在の話。 ホロコースト否認で係争中のフォリソン マイナンバーや現金廃止など、管理する側にとって統制しやすくする世界へ向かっているのがとても不気味。 ...
2016/02/14 07:21
ドイツマスメディアの腐敗
ドイツも自国のデメリットになるような事に関してはしっかり情報統制。 プロパガンダやステルスマーケティング等、メディアの流す情報は偽りが多い。
2016/02/14 07:08
Weleda
最近Weledaの商品にハマっている。 Weledaの商品は比較的高価ではあるけど、ビオダイナミックを提唱したシュタイナーの始めた事業という事もあって、すこぶるイメージが良い。 当然のことながら自然の素材で作られているので、添加物の心配が殆ど無く、特に赤ちゃん用品...
2015/11/08 07:22
第二子出産と転職
次男出産と転職をほぼ同時に迎えて慌ただしかったが、ようやく落ち着いてきた。 次男も長男同様に健康優良児で、何も問題なく育っているのがとても嬉しい。 長男の時とは段違いにドイツ生活に慣れていることもあって、予防接種等の医療や、役所の手続き、季節に応じた衣服の用意等、生活の要所...
2015/11/08 06:35
夏到来
暑い。 特に今日は沖縄並に暑い。 ドイツに来てから、夏の暑い日でもせいぜい30℃ほどだったと思うけど、今日は 酷い。 しかし夜になると気温が下がる事と、沖縄の様にずーっと暑い日が続くという事が無いので助かっている。 今日の予想最高気温は36℃だけど、来...
2015/07/04 20:09
福島県 子供の甲状腺がん疑い900人
福島県、甲状腺治療の費用負担 診療データ収集も http://www.47news.jp/CN/201506/CN2015062301001800.html
2015/06/25 01:18
ビオダイナミック
ビオダイナミックという、シュタイナーの提唱した農法がある。 ビオダイナミックは農薬、化学肥料を一切使用せず、遺伝子組換も使わない。 さらに特徴的なのは、物質的な側面だけではなく、目に見えない霊的な要素も特に重要視するということ。 霊的という言葉には威圧感があるけど、下...
2015/05/23 06:28
戦争へ向かう日本
少し前までは、「徴兵」という言葉は全く現実味が無かった。 原発に翻弄されながらも懸命に生きているのに、殺し合いの道具にされるのはたまらない。 文官と自衛官 対等に大臣補佐 改正案通過 広がる「反対」平和の危機 安保法案閣議決定 安保法案 秘密法と表裏一体...
2015/05/19 06:11
台湾の日本産食品に対する輸入規制強化
台湾では福島原発事故後、福島、茨城、栃木、群馬、千葉の5県からの食品輸入を停止している。 上記に加えさらに、(1)日本から出荷される全ての食品に都道府県別の産地証明(2)東京都や静岡県など特定地域の水産品、茶類、乳幼児食品など3分類800品目超の「高リスク産品」に放射線検査証明...
2015/05/19 05:30
事故から4年
1号機、2号機ともにメルトダウンしていた事が確認されたとの事。
2015/03/22 07:05
ZDF ”原子力エネルギーのカムバック”
ドイツ公共放送ZDFの番組。日本語字幕付き。
2015/03/17 07:24
深刻化する健康被害
健康被害が広がってきているというツイートが多い。以下はそのまとめサイト ますます深刻化する健康被害 (2) http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/170.html 大手メディアの流す情報は信用できないが(プロパガンダの方向を見...
2015/03/07 18:21
Schwebebahn
電車がとにかく好きな息子。 家にいる時は一日中でも電車のおもちゃで遊びたがる。 今日は雨も降っていなかったので、 せっかくなので外出しようと Schwebebahn(モノレール)に乗ってきた。 運行中は左右に少し揺れる。子供は喜ぶけど、...
2015/02/23 06:36
日本の動き メモ
もうじき福島第一原発事故から丸4年 「文官統制」廃止へ法案 制服組、立場対等に 【憲法改正】自民党 2016年中に国民投票まで持っていきたい 「全国がん登録」義務化まで1年弱 岩上安身氏 狭心症のため緊急搬送
2015/02/23 05:46
線香からも放射能
線香立ての灰の線量が室内の3倍 fukushima-diary 線香立ての花崗岩(御影石)からの影響を避けるため、灰のみをゴム製の容器に移して測定しても高い数値との事。
2015/02/19 18:41
少食の実践
重曹に関して色々と調べているうちに、西式甲田療法という少食健康法に行き当たった。 食べる量を減らす事で、様々な病気の改善に繋がるというもの。 以下は、甲田療法の生みの親、甲田光雄医師の言葉。 ~少食は慈悲である~ 甲田先生の食物療法の基本は体質改善にある。 古...
2015/02/12 20:02
中国で原発増設
中国、原発大国へ再始動 発電能力5年で3倍計画 この状況下で隣国で原発が急増するなんて、もはや言葉にならない。
2015/02/12 18:10
仕事より健康
ドイツは午後6時以降の労働(残業も含む)を法律で禁止する方針。 2016 年までに法改正を進めるとの事。 詳細は不明だけど、是非実現して欲しい。 http://matome.naver.jp/m/odai/2141691661083190201
2014/12/02 06:14
Natron 重曹
セカンドハンドで買った古本が臭ったので、 手軽にできる消臭方法は無いものかとインターネットで検索してい て、重曹に辿り着いた。 ドイツでも重曹はNatronという名称で売っていて、 価格も250gで1.4€程と安く、ドラッグストア等に普通に置いてあってとても手に入りやすい...
2014/11/28 07:55
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ryoさんをフォローしませんか?