chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
The Thorny Road http://ibara-michi.blogspot.com/

興味のある事柄を気のみ気のまま書いていきます。主にプログラムメモや勉強した内容・写真です。

興味のある事柄を気のみ気のまま書いていきます。主にプログラムメモや勉強した内容・写真です。 扱いたいプログラム言語に関してはC/C++ DELPHI MATLABなどです。たまにJAZZのことなど書けたらいいですね。

Shinbe
フォロー
住所
神奈川県
出身
大阪府
ブログ村参加

2011/11/16

arrow_drop_down
  • DELPHIでInterfaceを使ってみる(3)

    DELPHIの Interface はクラスと同じように継承・派生することが可能です。 たとえば、エラ呼吸かどうかを確認するインターフェイスを IType からの派生 Interface として作ります。   IIsBranchial = interface(IType) ...

  • DELPHIでOverloadを使って簡単なCASTを作ってみる(2)

    前回でImplicitを使ってみました。結局Implicit演算子関数のデフォルトで呼ばれる関数がどのように決まるか分りませんでした・・・(知っている方、教えてください(_ _)) なので、使われる型に関しては実装しておくのが一番ではないしょうか? また、引数のオーバーロー...

  • DELPHIでOverloadを使って簡単なCASTを作ってみる(1)

    DELPHI2007から、演算子のオーバーロードができるようになりました。 演算子のオーバーロードについて 演算子のオーバーロードと構造体を使うことで新しい型などを作ることができるようになります。今回は演算子の Explicit と Implicit を使って文字列から...

  • BOOST::ASIOを使ってみる(5)

    非同期処理であるASIOをマルチスレッド上で動かしてみます。 その前に前回までのソースコードを少し変更しています。簡単に関数オブジェクトを実装できる boost::format<T> ですが、前回までは Session のメンバ変数の値として持っていましたが、 ServerMo...

  • DELPHIでInterfaceを使ってみる(4)

    前回は Interface を継承した場合を見てましたが、今回は実体であるクラスから派生したクラスでどうなるか見てみます。 前回までのソースコードの抜粋です。   IType = interface(IUnKnown)   ['{5CDFEE96-1683-4A40-A49...

  • DELPHIでInterfaceを使ってみる(2)

    前回では Interface の持つ参照カウンター機能について書きました。他にも Inteface には「特定のメソッド」を持つオブジェクトをグループ分けする使い方があります。たとえば以下のような Interface を用意します。 インターフェースオブジェクトのメモリ...

  • DELPHIでInterfaceを使ってみる(1)

    (※以下の話はDELPHI2010を用いていることが前提になっています) DELPHI の Inteface を実装するための簡単なメモを書いていきたいと思います。 Interface はもともとCOM(Common Object Model)に対応するためにある機能です。 D...

  • BOOST::ASIOを使ってみる(4)

    今回は io_service.run() の挙動を簡単に確認してみたいと思います。 run() はキューに入っているハンドラーが無くなるまでループしています。前回のソースコードでは接続ハンドラー accept_ok(...) の処理中に次の接続ハンドラーを登録していますので、常に...

  • BOOST::ASIOを使ってみる(6)

    今回は非同期送信処理を作ってみます。基本的な構造は受信側と同じでModuleThreadクラスを使ってマルチスレッド化しています。送信処理の流れは名前解決→接続(コネクション)→データの送信→返信データの受信となります。 以下送信側のソースコードです。 #pragma o...

  • BOOST::ASIOを使ってみる(3)

    前回までのソースコードでboost::noncopyableの使い方が間違えていました。boost::noncopyableは簡単にクラスのコピーコンストラクタとコピー代入演算子を隠蔽するものですが、privateで継承しないと意味が無かったです。 class ServerM...

  • BOOST::ASIOを使ってみる(2)

    ネットワークでパケットのやりとりを行う際に同期処理(接続があるまで待っている)だけで行うと、単体スレッドでは実用的ではありません。その場合、マルチスレッド処理を使って行いますが、パフォーマンスが落ちる場合があります。 Boost::Asioでは、非同期処理を推奨しており、必要な...

  • BOOST::ASIOを使ってみる(1)

    C++とBoostの勉強のため、Boost::Asioを使ってみたいと思います。おかしな部分も多いので、ご指摘頂けると嬉しいです。 Boostのインストール等は省略します。環境は以下です。 -WindowsXP -Boost1.47.0 BoostのAsioはネットワ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Shinbeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Shinbeさん
ブログタイトル
The Thorny Road
フォロー
The Thorny Road

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用