ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
能登牛ステーキ丼
おでかけ この日も 奥能登へ 七尾線終着駅 次はシベリア 輪島駅 でトイレ休憩して さらに進み 珠洲市真浦海岸 庄屋の館 さんへ 入店 囲炉裏 お邪魔します…
2023/10/31 19:03
松坂牛がやってきた
珠洲焼の器で珠洲のお酒を 限定に弱い おつまみは宇奈月福多屋さん すぃ~とぽてと こちらも珠洲、メルヘン日進堂天空の虹 スーパーに行ったらもらった …
2023/10/31 07:03
37.Blowin' In The Wind
これは訪問後の帰り道に撮った写真すれ違いも困難な山道をどんどん上っていき 絶対間違えた~、逆、裏道やん と思ったら この道で正解だったらしい 逆方向からは車が…
2023/10/30 19:04
23.なにか他にできる
駐車場に車をとめて いっぱい スタンド改め木材置場 がんばれ珠洲 そしておなじみ?の場所へ 能登線 NT102 道路整備により分断された鉄路から あきべ…
2023/10/29 19:04
27.おはなしの駅すず
道の駅すず SUZU OHANASHI STATION 歓迎 27.おはなしの駅すず 凸 『おはなし』と『物語』が生まれる駅 ひとつの絵をかきながら、参加者…
2023/10/29 07:05
18.記憶への回廊
次は 小泊保育所 18.記憶への回廊 保育所の半分に異次元の光が照らされたような空間 内部へ 塩 一番上は珠洲の揚浜式で精製…
2023/10/28 19:05
19.家のささやき
珠洲市鉢ヶ崎海岸 見っけ 家・・・ 瓦 19.家のささやき 凸 こちらが正面みたい ささやきがわからなかった・・・ むずかしい・・・ こ…
2023/10/28 07:04
20.漂移する風景
食後はビーチホテル横の建物へ 珠洲焼資料館 の屋外漂移する風景 奥能登国際芸術祭8アート目 今日もアートめぐり 中国の陶磁器の名産地である景徳鎮の磁器と、中世…
2023/10/27 19:03
能登牛すじ丼(典座、珠洲)
この日はリゾートホテル SUZU BEACH HOTEL この日も珠洲へ 奥能登珠洲のリゾートホテル まずはランチ レストラン営業は朝と夕、ランチ営業は無…
2023/10/26 19:02
42.種のタイムカプセル
続きまして 珠洲市立鵜島保育所 42.種のタイムカプセル 種子 珠洲のマフーと 種のタイムカプセル 紙芝居イベントも行われるみたい 今日はあたしで開演…
2023/10/25 19:04
39.秘境
のと鉄道 鵜飼駅 列車は来なくなっても、バスの駅として立派に機能しています そんな鵜飼駅ですが 海角車站STATION BY THE SEA> 39.秘境 …
2023/10/24 19:04
38.流転
納屋? 38.流転 これは網 割れた酒瓶 まるで木々の葉のように そして足元 光がガラスを通り抜け 一面アートに 幻想的な光の世界でした 魚のようにも…
2023/10/23 19:04
41.運動場
41.運動場 凸 奥能登国際芸術祭4アート目 あと44アート、42凸 松林の中に敷かれた白い砂利道これらはすべて 世界各地で行われた デモ活動のルートである…
2023/10/22 19:04
のとじ荘
アートめぐりの途中ですが 寄り道 のとじ荘 見附島も見えます 目的は、湯めぐりパスポート 入浴料600円が300円 ここは事前チェックが重要 何故なら・・・…
2023/10/21 19:04
30.能登はやさしや土までも
作品ごとの記事化を目指して臨時更新今後も芸術祭ネタに限り追加更新する予定です そうしないと滞留が激しくなるまで 飯田町今昔物語 珠洲市中心街飯田町 たくさんの…
2023/10/21 07:03
29.物語るテーブルランナーin珠洲2
29.物語るテーブルランナー in 珠洲2 凸 地元住民から小さな物語を聞き取りし、それを基に作家が下絵を描き 地元住民がこれまでの裁縫技術を生かしてテー…
2023/10/20 19:03
31.いいよ、いいまち、いいだまち(奥能登国際芸術祭2023)
奥能登国際芸術祭SUZU2023 SUZU PASSPORT 最初に訪れた場所は 奥能登あるある、臨時休業 ここはご飯やさん? Beautiful☆Lif…
2023/10/19 19:05
〆の麦酒
あきのくろワン 宇奈月開湯100周年 鉄道と温泉街 相乗効果で発展していきました 石田港線本線とダイヤモンドクロスによるネックが問題で廃止 音沢さん家で下車 …
2023/10/18 19:05
湯めどころ宇奈月
ひきつづき宇奈月温泉 次はこちら 知ってる知ってるだから来たのさ 湯めどころ宇奈月、くろワンきっぷ特典タオル1枚プレゼント さらにくろワンきっぷ特典でバスタオ…
2023/10/17 19:02
河鹿、くろワン特典おすすめ定食(宇奈月温泉)
あきのくろワン 下立口から トンネルを抜けて 宇奈月温泉街へ 黒部峡谷鉄道の車庫が見えて 宇奈月温泉到着 ようこそ宇奈月温泉へ 隣のホームもお京阪車両でし…
2023/10/16 19:02
てくてくおりたて
下立~愛本間黒部川扇状地が一望できます 愛本さん家で下車 定期券拝見 凸 くろワンスタンプラリー10駅目 あと6駅 愛本さん家 後ろ、座れません 現パ…
2023/10/15 19:05
ますずしは朝食
くろワンの旅 長屋くん家 凸 くろワンスタンプラリー6駅目 あと10 昔からの面影が色濃く残る長屋くん家 木製引き戸 木製上下窓 小さな窓とままさんダンプ 全…
2023/10/14 19:04
あきのくろワン☆
9月23日 地鉄舌山駅から あきのくろワン スタート 凸 くろワンスタンプラリー1駅目 また、始まりました あきのくろワン 黒部市内の地鉄線が1日乗り放題で5…
2023/10/13 19:04
なだうら温泉元湯 磯波風(いそっぷ)
朝顔っていつまで咲くんでしたっけ?? この写真は3週間程前撮った写真なのですが 今もこれぐらい咲いてますwやっと涼しくなって減った?? お買い物 チェストが…
2023/10/12 19:03
福光医王山温泉 ぬく森の郷
牛丼と岩魚を食べたあと ちょっとドライブ 刀利ダム ずっと見てられる ここは富山県西端、隣は金沢市 小矢部川本流の最上位ダム 錆びて読みにくい・・・ 放…
2023/10/11 19:03
五箇山の味ふるさと(道の駅たいら)
山の幸を目指して この日は道の駅たいら 五箇山の味 ふるさと 事前食券購入制 うわ~、席に座ってからゆっくり考えよ~と思ってたので焦る店員さん、注文待ってるし…
2023/10/10 19:02
能登やなぎだ荘
ぶどう収穫祭のあとは奥能登ドライブ 海岸線をのんびり ちょっと待っててくださ~いは~い 宇出津、クスリのアオキでアイス 飲料も そして次は 能登やなぎだ…
2023/10/09 19:05
Owner's Harvest Party
この日のメインイベント 能登ワイン で Owner's Harvest Party まずは・・・ これが今年の あたしの木 今年も実れ~ 美味いワインよ …
2023/10/08 19:05
のとDコース(ザ・カントリークラブ・能登)
のと里山海道下り線、別所岳SAを出てすぐの場所から走るとメロディの流れる道があります奥能登に行かれる方は楽しんでください 9月16日 能登空港IC ついに延伸…
2023/10/07 19:04
小川温泉元湯、蓮華の湯
この日はまず電鉄黒部駅に立ち寄り 平日しか購入できないアレを くろワンきっぷ購入勢いで2枚も買ってしまいました そして富山県東端朝日町へ 山の中にある一軒宿 …
2023/10/06 19:02
中華そば&いか焼きそば(ちとせ、高山)
飛騨萩原の帰り道、道の駅なぎさにて 買った品々 すべて赤札 表示価格から半額 古いんですか???新鮮そうだけど・・・ と聞いたら 昨日の売れ残り ラッキ~ 居…
2023/10/05 19:06
居酒屋あき(飛騨萩原)
先日、湘南たいむさんと話してたら飛騨萩原に『あき』という店があった・・・、でもその日はお休みだったとの話を聞いて 行ってみた 飛騨萩原の町のなか 城跡がありま…
2023/10/04 19:06
北陸おでかけtabiwaファイナル
三脚が傾いてて・・スイマセン💦 キハ40と美女 折り返し乗車します 車内扇風機 帰りはもう陽が暮れて車窓は楽しめませんね・・・ のんびりいこ~ …
2023/10/03 19:02
城端線の思い出を述べてみよ
高岡から城端線へ キハ47 36 皆さん城端線、乗られたことありますか どんな思い出をお持ちでしょうか はい、あなた!正直者です 印象があまりない・・…
2023/10/02 19:04
フィギュアストラップ コンプリート☆
糸魚川駅まで200m... 日本海まで260m さて・・、次の列車ですが・・・ このダイヤですが、とっち行きます?? こっちしかない 青海駅貨物取扱いが…
2023/10/01 19:03
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あきさんをフォローしませんか?