chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KATZPICCOLINE
フォロー
住所
南区
出身
北区
ブログ村参加

2011/10/07

arrow_drop_down
  • wifi契約トラブル

    現在使用しているポケットwifiが時々切れるので新しい物に変更する事にしたのだが・・・ softbankの物なのですが、申し込みは3つある代理店の一つでした。電話で話し、申し込んだ日は12月14日で書類送ります、電話しますの約束は悉く反故にされ、連絡すると「担当者よりお電話差し上げます」の一点張り、大晦日に漸く契約書届き、即日返送しました。ところが今日に至っても何の連絡もなく、端末も送られて来ず、不信感し…

  • One of them

    ロンハーで「仲良し芸人」というのがありました。自分が一番仲の良い芸人を挙げて、逆に名前を挙げられた芸人に仲の良い芸人を10人を挙げてもらい一致するかどうかというものです。もちろん趣旨は隠したままです。 1位に挙げられた芸人が挙げてくれた芸人を10人の中にに挙げなかったり、下位に挙げたりというのを面白がるものですが、実際になかなか一致しないものです。ある芸人は入院中に唯一見舞いに来てくれた芸人を…

  • 謹賀新年

    明けましておめでとうございます。今年も気が向いたら書いていきます。よろしくお願い致します。 年賀状終いを昨年の年賀状でお知らせしたにも拘わらず2通も来ていました。いかに惰性で年賀状のやり取りをしていたか分かりますね。そもそも読んでいないし、パソコンのアドレスで何の感情もなく、機械的に送ってるだけなのでしょう。こういう不注意というか、無頓着な人間とは相容れません。返信はしません。元日…

  • 放課後カルテ#8を見て

    録画はしておいたのですが、なかなか見る気にならず、今日になってしまいました。なお原作は読んでいません。映画やドラマでは「校庭に東風吹いて」以来でしょうか。 校医の牧野先生が母親へ説明する形で場面緘黙症の事を詳しく話してました。その後のスモールステップも。ただ、この牧野先生、ぶっきらぼうと言うか、詰問口調と言うか、「どうした?」「気分悪いのか?」「何書いてるんだ?」と子供に対する…

  • 学歴と少子化

    学歴社会と言われて久しいですけど、私が恩恵を受けたのは最初の金融会社に入った時くらいです。入社後は学歴で差が着く事はほとんどなく、年齢や入社歴の方が重視されました。2社目の警備会社は年齢も学歴も全く関係なく、年々微々たる昇給のみで新入社員と差はほとんどありませんでした。 学歴が幅を利かせていた大学時代、アルバイトで取引先の会社に行った時の事、助手席で待機している間、そこの会社の馴れ馴れしい…

  • ドジャース、ワールドシリーズ制覇!

    大谷翔平の所属するドジャースがワールドシリーズを制覇しました。今日の第5戦は前半でヤンキースに5点リードされ、明後日の第6戦の山本投手に期待するしかないか?と諦めていましたが、追い付き、逆転し、チャンピオンシップをゲットしました。 シリーズを通して大谷は活躍出来なかったばかりでなく、左肩亜脱臼というアクシデントもあり、暗雲が立ち込めていましたが、チーム一丸となって結果を出しました。もちろんレギ…

  • 本当の性格は?

    最近は緘黙ブログを読む事は圧倒的に減っています。各ブログの更新が私を含め、かなり少なくなっているのも一因です。世間の認知は格段に広がりましたけど盛り上げようにも盛り上げ方が分かりません。そんなこんなで時々「ランダム」で検索したりします。懐かしいブログに出会えるので楽しくもあり、その頃の心情にタイムスリップしたりします。 かなりのブログが更新止まってます。当時20代の人は30代であったり、40代…

  • 「詐欺コム」

    「詐欺コム」というのがあります。スピリチュアル、占いなどの霊感商法を糾弾するサイトです。見ていただければ分かると思いますが、様々なインチキ霊能者、インチキ宗教、インチキ占い師がユーチューブなどに跋扈してます。そういう事をすぐに信じてお金を使ってしまう人を「お花畑B層」と言うそうです。頭が「お花畑」という事ですね。正直、私もそういうものをよく見ます。あくまてもエンタメとして冷ややかに見てます。何で…

  • 交通事故示談金

    交通事故示談金の提示がありました。約10万円・・・目を疑いました。私の治療に掛かった総額は約200万円、そのうちのほとんどが既に保険会社から病院側に支払われてます。 過失割合は25:75で残金から25%引かれた額が上記の約10万円です。担当者との交渉で「カツさんは赤信号なのに右折したんじゃないですか?ただ今回の金額には考慮してないですけど」と言われました。という事は裁判になったらこれを主張するという事です…

  • 今際の際(いまわのきわ)

    「令和の虎CANNEL」を主催していた岩井良明氏が9月15日に亡くなりました。享年64歳。8月にステージⅣの肺ガンを公表してから1ヶ月足らずでした。 標準治療の他に民間療法を取り入れる事を配信していました。普通に考えれば怪しいものもあって、それらが寿命を縮めたんじゃないか?と医学的根拠はありませんが疑ってしまいます。温熱療法、磁気を出す機械、謎の錠剤、祈祷・・・祈祷に至っては何をか言わんやですね。加持…

  • 横柄な物言い

    今日、免許証更新に行ってきました。手数料払って、視力検査やって、写真を撮って「講習室でお待ちください」と言われたので講習室に入ると講師の私と同年代の男が「あんた、何?講習受けるの?順番だからこの近辺で待っててよ」とまるで詰問口調で問い詰められました。他にも講習室に入ったおばちゃんが同様に詰められてました。 「講習ですか?順番でお呼びしますのでもう少しお待ちください」と社会人としての常識的…

  • 免許証更新

    先日、免許証更新の通知が届きました。今回で6回目の更新になります。なぜか更新手続きに必要な手数料がキャッシュレス決済のみになってました。クレジットカードや電子マネーを持っていない人はどうするのでしょうか? クレジットカードとかが大嫌いな人は一定数はいます。私が出会った人の中にもそういう人が2人いました。「絶対に現金払い」と主張してました。ある意味、正しい考えなんですけど。

  • 2Fに引越し

    避暑地の1Fから2Fに引越しました。去年は10月3日だったので少し早いですが、これからは扇風機でも凌げる暑さと判断して断行しました。クーラーを掛けなくても比較的涼しい1Fですが、難なのは昼間でも真っ暗な事です。普段の雨や曇りの日でさえ鬱々となるのに暗闇の中で過ごすのは見えない精神的なダメージがあるのではと思ってます。 とにかく明るい2Fに戻れてホッとしてます。

  • 時代は変わったけど・・・

    「令和の虎」で場面緘黙症という言葉が出る回があって久々に興奮しました。改めて場面緘黙症で検索してみたら、色々な動画がありました。場面緘黙症で検索する事など最近はなかったので変化に驚くばかりです。ほんの少し前にはテレビで場面緘黙症が取り上げられたと喜んでいたのが嘘のようです。 でも検索しないと出ないのでは場面緘黙症という言葉にどこかで出逢い、興味を持たないとその先はありませんね…

  • 身につまされる

    原黒ゆうこさんという方のウェブ漫画、ママ目線でママ友の事などを描いてますが、「息子を仲間に入れなさい」という漫画には緘黙ではないですが、友達の輪に入れない男の子が出て来ます。それをヤキモキとしながら悩む母親も子供時代に友達の輪に入れず惨めな思いをした過去があります。 身につまされますね。私の母も人付き合いは得意ではなかったですね。近所付き合いも最低限でした。井戸端会議に参加してるのを見た…

  • 愛犬クロの命日

    1980年(昭和55年)の今日、愛犬クロは私と姉に看取られながら旅立ちました。享年9歳。 畳を汚さないように最期の力を振り絞り台所の板の間まで歩いて行き倒れました。最後に「ウ〜」と苦しそうな声を上げ、動かなくなりました。 おちょこちょいで臆病で食いしん坊でいつも家族の中心で愛嬌を振りまいていた、大きな存在がいなくなりました。 会いたい・・・

  • もちろん大丈夫だよ!

    「1日誰とも話さなくても大丈夫」という精神科医によるオーディオブックがあるのを見つけました。 緘黙という無言の行を積んできた私には必要ありません。大丈夫です。ちなみに今日1日、誰とも話していません。

  • 幸せ

    「幸せなんてものがもしあるとすれば、それは自分の事だけ考えてればすむ季節の事だと僕は思います。」 なるほど・・・今の私か? 緘黙症では?と思われるさみだれちゃんが出て来る、レイニー長谷川さんのWeb漫画の中の言葉です。 因みにさみだれちゃんについてレイニーさんは色々調べた結果、緘黙症ではないと否定してます。身近で接していたレイニーさんの判断なので尊重すべきと思…

  • 避暑地1Fへ引越し

    先月の事、2Fにもエアコンを付けようかと思っていたところ、JネットTタのカタログがタイミングよく届きました。本体7万円、標準工事1万3千円だったので衝動的に申し込んでしまいました。 申し込んだ後にエアコンには専用のコンセントが必要な事、その為に1Fのブレーカーから線を引かなければならない事が判明しました。しかもそれは標準工事費とは別に払わなければならないとの事。色々、調べてみると5万円請求さ…

  • 本当かな?

    Tiktokのririka020202さんの2週間前に上がった「タイムスリップ」で話しているririkaさんと思われる女性が「小学生の頃、家では喋れるが、外では喋れなくて友達が一人もいなくてイジメられていた」と発言しています。 ただ、イジメの具体的なエピソードの中ではイジメっ子に返事をしているのでどうなんでしょう?まあ、緘黙症にも返事を出来る出来ない、本読みが出来る出来ない、単語なら話せるなど、千差万別なので何と…

  • 緘黙の同級生は今?

    だいぶ前の記事に高校のクラスに緘黙症の子が私の他に2人いたという事を書きました。そのうちの一人が今どうしているのか書きたいと思います。その同級生を仮にSとします。 Sは医師の息子です。親は地元で内科医院を経営していて、現在の院長は女性になってます。年齢的に母親はあり得ないので姉か妹、もしくは姪ではないかと思われます。 S本人は同じ地元で歯科クリニックを経営していまし…

  • ひょんな事から・・・<br />(2)

    前回記事の著書を取り寄せてみました。著作は40冊、累計500万部だそうです。 正直がっかりです。四柱推命を参考にしているとの事で生年月日から性格を導き出すという、まあ占いの本ですね。書名に心理学は入ってますけど、心理学の要素ゼロです。ラッキーカラーだの、ラッキーアイテムだのと根拠が全くありません。 マルチ商法のアムウェイとの関係も取り沙汰されているようです。単に利用されてるだけな…

  • ひょんな事から・・・

    高校の時にタイムカプセルを埋め、50年後に掘り起こすはずだったので情報があるかどうか、高校のホームページにアクセスしてみました。タイムカプセルのタの字もありませんでした。50年経過後の来年なのだろうか? その他色々と母校関連のサイトを検索していたら、ひょんな事から同級生が有名人になっていたのが判明しました。もちろん私は緘黙だったので在学中も卒業後も交流はありませんでした。明るく人格者で…

  • 日日是好日

    リタイア生活に入ってから慢性的な寝不足は解消されて頭がスッキリの状態です。ただ警備員時代の名残か、なかなか寝付けずほぼ毎日1時、2時の就寝になってしまってます。でも起きる時間の縛りがないので気楽です。 一時期、桃鉄や野球ゲームをやってましたが、飽きました。私は以前から一番無駄な時間はゲームをやってる時間だと思っていました。以前、柔道の金メダリストがゲームも役立つと言ってましたがあり得…

  • 終了

    昨日で交通事故による肩腱板断裂の治療が全て終了しました。終了といっても疼痛はまだ残ってます。ただ肩を動かす事にさほど支障はなく、軽い重量ながら筋トレもやってます。後は保険会社との示談交渉のみです。会社を辞める時期と一致してなければ収入の保証もあったのでしょうが、無職と同じ扱いなので期待はできません。保険会社の担当者は多少考慮しますとは言っていたけど・・・ ところで久々に人間(医師…

  • ホムチワケ

    毎日新聞のネットニュースに「日本書紀は古代のカルテ」京大グループが記述から先天異常を分析というのがありました。 「3代続いて高身長、急死」からマリファン症候群、「前腕部に肉の塊」からリンパ管奇形など分析した例が載せられてましたが、「物言わぬ御子」ホムチワケも分析されてました。 「物を言う事が出来ない」「赤ちゃんのように泣いてばかりいる」から言語障害、「白鳥と遊ぶ事に執着し…

  • ようやく・・・

    昨日でリハビリ終了しました。事故から約1年、後は5月にMRIを撮ってから最終診断です。ようやくという感じですね。&nbsp;&nbsp;通院期間とリタイア生活がほぼ同時進行で通院と買物以外はほとんど外出せず、引きこもり生活になってます。でも、今までずっと思い描いていた、理想の生活でもあります。働かないで(人と関わらないで)生きる。それを考えながらのサラリーマン生活でした。一日一日の積み重ねが40…

  • 謹賀新年

    明けましておめでとう、というのも憚れるほど元旦から天災や事件事故が続いています。元旦の能登半島地震、2日には羽田空港での日航機と海保機との衝突、3日には福岡県小倉駅近くの飲食店街の火災、そして今日は山手線内で20代女性が刃物を振り回し、複数人に大怪我を追わせる事件など・・・正月気分も吹っ飛んでしまいました。 2024年は複数の予言者が天変地異があると指摘している事は昨年来、騒がれて来ましたが、その…

  • なんとか生きてます

    今年一年間の十大ニュースを考えてみたが、2つしかなかった。 サラリーマン生活からリタイアして年金暮らしになった事と交通事故だけでした。来年も人と関わる事がほとんどないので来年はニュースが一つもないかも知れませんね。交通事故の方は来年早々にリハビリが終了する予定です。 人と関わらないのでストレスフリーです。出掛ける事もあまりないので天気予報に一喜一憂する事もありません。

  • 年末の詐欺にご用心

    今月だけで屋根修理詐欺師が3人も来ました。同じ業者の別の人なのか、別の業者なのか分かりませんが、寒い中ご苦労です。 あまりにも古典的な手法なので笑ってしまいます。「近くに工事に来た者なのですが、お宅の屋根が壊れているのに気付きまして・・・」全員同じフレーズです。修理費ボッタクリ業者です。ボッタクリはトイレの修理とかでもよくあるのでご注意ください。 最近は「知ってるけど直さない」…

  • 「ありえへん∞世界」に大人の緘黙者?

    今夜、テレビ東京で放送された「ありえへん∞世界」に緘黙者と思われる男性が出ていました。&nbsp;アメリカ、ジョージア州に住むジョナサン27歳、身寄りもなく、ホームレスだった。ある日、ジョナサンは心不全で倒れてしまい、心臓移植が必要と診断されてしまいます。心臓移植リストに載せるには術後に介護する人がいる事が必須条件となります。その事を医師が訊くと話が出来ませでした。ジ…

  • 小説の中の緘黙少女

    「UFOがくれた夏」(川口正幸著・アルファポリス文庫)に緘黙少女と思われる生徒が出て来ます。川口正幸はアニメにもなった「紅色ほたる」の著者です。ひょんな事から「紅色ほたる」を読み、別の作品も読んでみたいと思い、「UFOがくれた夏」に行きつきました。基本的には児童文学であり、ファンタジー小説です。最近は緘黙児が出てくる小説が多くなっているように思います。気付かないだけでまだまだたくさんあるのかも知れません…

  • 2Fへ引越し

    昨日、涼しくてクーラーも効く避暑地の1Fから4ケ月振りに2Fへ戻りました。ようやく我が家に戻ってきた感じです。1Fと違い太陽光がほぼ全方位から入るので精神衛生上とてもいい感じです。昨夜は色々な「物音」もせず、ぐっすり眠れました。 季節的に鬱々としがちな季節に入ったので要注意です。

  • 人種差別

    昨年3月にアイルランドの首都ダブリンでジュニア女子体操選手のメダル授与の際、黒人選手の順番だけ飛ばして授与しなかった事件があり、「物議」を醸しているそうです。体操協会が映像を確認し、故意ではなかったと説明、謝罪したそうだが、その選手の家族は謝罪を受け付けなかったそうです。故意でない訳ないですね。黒人選手はどんな気持ちだったのでしょうか?ネット上にはその黒人の女の子が他の選手にメダルを掛けている様…

  • なぜ物議?

    フランスでSNSでのイジメを理由に14歳の生徒が授業中に逮捕された事に物議を醸してるらしいですが、なぜ物議を醸すのか分かりません。少年だから?授業中だから?たかがSNSだから?イジメが減らないのは加害者に何の罰も与えないからです。加害者にも将来があるからと公言し、生温い対応をする教員もいます。 加害者にいかなる忖度も必要ありません。イジメに限らず、不方向には加害者に「痛み」を与えなければ解決はしませ…

  • 時が流れるのは早い

    終活の一環として時々色々な物を整理するのですが、なかなか物が減らないですね。懐かしい物が出て来たりして時が戻ってしまい、時間が掛かってしまう事も。そんな中、「校庭に東風吹いて」のチケットが出てきました。懐かしいですね。もう7年前です。この映画は3回観に行きました。緘黙症の映画が出来たという、一種の興奮状態になってたのかも知れません。今後、地上波ででも流してくれればいいのですが。 緘黙ブログ…

  • ネガティブな不安は実現してしまう

    自己啓発書によくあるフレーズではありません。一人の人間の思念が何かに影響を及ぼす事はありません。むしろ「言葉」の方が影響を与えるでしょう。ただし、全てが偶然の産物のはずです。 緘黙時代、一番後ろの席だった時、私はいつもプリントが足りなかったらどうしようと先生がプリントを配る様子を凝視してました。私の心配をよそに、その心配は実現してしまう事がありました。ほとんどは親切な同級生に助けられました…

  • 覚醒時興奮

    全身麻酔は人生で初めてでした。過去、2度に渡る慢性副鼻腔炎の手術は局所麻酔でした。全身麻酔には確率的には少ないとはいえ、危険があると言われてます。あの力道山の死も麻酔量の間違いではないかと言う人もいます。麻酔が覚めた時に暴れたり、訳の分からない事を叫んだりする事があるそうです。それぞれ覚醒時興奮、覚醒時せん妄と言います。 私の場合は覚醒時興奮で暴れたようです。真っ暗な部屋で顔の見えない何人…

  • 入院時の様々な出来事

    11日間に及んだ入院でしたが、様々な出来事がありました。先ず前日の術前説明、全身麻酔で行なう事、尿管に管を挿入する場合がある事、術後は病室に戻れます、当日は朝から絶食、前日夜の食事はOKなど簡単な説明がありました。 当日、術後は病室に戻れずに翌日朝にようやく戻る事が出来ました。尿管には管が通ってました。夜に便意を催したのでトイレに行きたいというと、トイレには行けませんよと簡易便器を渡されまし…

  • Where am I headed ?

    リタイア生活のスタート直前に交通事故で躓いてしまい、予定していた事が全て駄目になりました。ほぼ一日一日を無為に過ごしてしまってます。3月末から6月末くらいまで丹下左膳状態で不自由で不自由で、左腕を酷使した結果、あくまでも自己診断ですが、上腕二筋長頭腱炎、バネ指になしまいました。腱板断裂の治療費は損保会社負担なので左腕の分も診てもらうとややこしくなるので湿布貼って誤魔化してます。ケガした右腕を庇って…

  • 近況(2023.09.19)

    肩腱板断裂の治療もそろそろ終わりそうです。来月中には終わると思います。リハビリが1週間に2回から1週間に1回になり、次回から2週間に1回になりました。ゴールが見えてきました。ただ、完治という事ではありません。症状固定という事です。これ以上治療しても改善は見込めないという状態を症状固定といいます。現に肩を上に挙げるのに難があります。症状固定と判断されると損保会社も治療費の支払いを止めます。一方的に治療費…

  • AIによる場面緘黙症の治療法

    『緘黙症は一般的には治療する事が難しいとされてますが、症状の軽減やコミュニケーションスキルの向上を目指す事は可能です。以下にいくつかのアプローチを示しますが、個々の状況に応じて専門医や専門家と相談する事をお勧めします。(1)認知行動療法:緘黙症の症状を軽減する為に効果的な治療法の一つです。マイナス思考や不安などの心理的要因を変える事を目指し、緘黙症に関連する問題を解決する為の具体的なスキルを身につ…

  • AIの場面緘黙症についての認識

    AI CHAT GTPに「場面緘黙症だった著名人」の事を聞いてみました。質問内容を変えて何回かやってみました。 作家ジャック・ケルアック アメリカの作家で場面緘黙症を抱えていた。 詩人エミリー・ディキンソン アメリカの詩人で場面緘黙症を抱えていた。 俳優ジョニー・デップ 場面緘黙症を抱えている事を公言している。 マイケル・フェルプス アメリカの競泳選手で場面緘黙症を…

  • 休業保障

    交通事故の休業保障はその事故により働けなくなった期間の収入保障ですが、満額出る訳ではありません。 私の場合は既に退職が決まっていて、あと3日の実働で有給休暇消化に入るタイミングでの事故だったのでややこしくなります。ただ有給休暇の期間でも多少の保障はされるようです。中には有給休暇期間に温泉旅行を計画している人もいるのでそういう有給休暇の恩恵を受けられなくなった可能性もあるので多少の…

  • 心霊特集

    この季節になるとテレビで心霊特集が組まれる事が多くなります。たいていは芸人さんが心霊スポットに行って、音がしただの、話し声が聞こえる、霊が写っているなど大騒ぎして終わります。 そのくらいで心霊スポットなら私の家も心霊スポットになってしまいます。深夜になるとパキッ、ミシッという音やら台所で何かが落ちる音、トイレに入るとトイレの近くに置いてあるゴ…

  • 43回忌

    43年前の今日、愛犬クロは9年間、我が家に癒しを与え続けた後、虹の橋に旅立ちました。今では思い出という癒しを与え続けています。おとなしくて臆病でおちょこちょい、甘えん坊、食いしん坊な弟でした。

  • 祖先遺伝子検査

    かねてより興味のあった自分のルーツ、ひと月ほど前に遺伝子検査を申し込みましたが、その検査結果が出ました。検査結果が完璧に正しい訳ではないのであくまでも参考程度と思ってはいますが・・・ 民族は日本人98%、インドネシア2%でした。母方ハプログループはD4で中央アジア、東アジアに由来し中国東北部から朝鮮半島や日本へと移動。父方ハプログループはD1a2でアイヌ人、日本人、琉球民族に高頻度で見られ、朝鮮半島、…

  • 排尿障害

    シモの話なので食事中の方など閲覧ご注意下さい。前立腺肥大症の影響で頻尿、尿漏れ、尿の勢いがないなどの症状があり、泌尿器科で投薬治療を受けていましたが、腱板断裂手術を機に悪化しました。手術後、尿道に管を入れられた影響なのか、退院してから尿漏れが頻繁に起こるようになりました。最初はトイレの手前でチョロと漏れる程度でしたが、何回かは抑えが効かずかなりの量が出てしまう、切迫性尿失禁が起きるまでになりまし…

  • ハローワーク

    昨日2回目のハローワークでした。そして失業手当の支給金額が決定しました。1週間後くらいに振り込まれるでしょう。正確に言うと65歳以上は「高年齢求職者給付金」と言って通常の失業手当とは違い、1回のみの支給となります。あと2,3回通ってから決定するのかと思っていたらあっさり決まりました。 それなら初回の窓口対応の不手際がなお一層馬鹿げてきます。頑なに「管轄外」を主張し、手間を掛ける必要などなかっ…

  • なんだかな〜

    離職票が届いたのでハローワークに失業保険の手続きに行きました。最寄駅にもハローワークはあるのですが、ホームページに「失業保険の手続きは大宮の本庁に来てください」とあったので電車とタクシーでわざわざ行ったら総合案内で管轄外で受付られないと・・・スマホでホームページ見せたら少々お待ちくださいと何度も上司のところに行き来し、挙げ句の果てに「希望でしたら受付けられます」だと。希望じゃないんだよ!書いてあ…

  • 年金生活者

    昨日で有給消化が終了、所属もなくなり年金生活者となりました。肩の腱板断裂の手術も無事終了し、既に退院してます。これから半年間のリハビリ生活が始まります。入院生活などについては追々書いていきたいと思います。

  • 雑感(2023.05.12)

    SUICA定期券を解約しました。定期券は既に失効していて買い物だけに利用してました。VIEWSUICAカードもあるので解約する事にしましました。うっかり財布に2枚とも入れてると改札で引っかかってしまいます。解約手続きは簡単だったのですが、問題は「解約手数料」、220円だから騒ぐほどの事ではないですが、何の手数が掛かるのでしょうか?サラリーマンが給料の他に出勤手数料、接客手数料を請求するようなものです。悪しき慣習…

  • 腱板断裂

    紹介された専門医のいる病院へ行って来ました。整形外科は有名らしくかなり混んでました。朝7時に家を出て帰宅が15時半、疲れました。MRI、CT、レントゲンを撮り、「腱板断裂」の診断が下り、手術日程が決まりました。脱臼は治っているのでリハビリを受けました。腕をずっと吊っていたので固まった感じで動かせるようになるのか不安でしたが、リハビリの翌日は腕が軽くなり、肩が全く上がらない状態からかなり上がるようにな…

  • 転院先決定

    転院先決定しました。担当医の出身大学病院では2ヶ月待ちなので違う病院を探してくれたようです。この大学病院は奇しくも私が1991年と2001年に蓄膿症の手術を行なったところです。1991年はうつ病になった年です。鼻詰まりも原因の一つだったと思います。もう32年も経ったんですね。 探して頂いた結果、埼玉県の病院に決まりました。ところで前回、上腕二頭筋断裂、だけど切れた筋肉が見当たらないと言われたのですが、他の…

  • 重傷でした・・・

    昨日、実質2回目の診察日でした、 1週間程前に上腕二頭筋(いわゆる力こぶの筋肉)に力が全く入らないのとまるで筋肉が無くなったかのように触ってもブヨブヨしているのに気付きました。それまでは脱臼の痛みと固定でそこまで気が回りませんでした。固定していた為に筋肉が細くなったのだろうかなどと不安を抱えながら待ちに待った診察を迎え、疑問を医師にぶつけました。色々動かしてチェックした結果、筋断裂の可能性が高…

  • 事情聴取

    昨日、交通事故の事情聴取(調書作成)を受けました。感想を一言で言うと「こうやって冤罪が生まれるのか?」です。担当警察官の作成した調書に沿うように説明され、了承して署名捺印するよう誘導してきます。私の主張に「それを書くと検察が認めない。書き直しさせられる」などと言われました。 前方も右方も確認せずいきなり飛び出して来て私の自転車にノーブレーキで衝突した事に対しても「そういう事を全て含…

  • ちょっと良い話

    昨日は天気が良かったので「あの日」に終わっていたはずの墓参りに行って来ました。私は霊園管理事務所で花を買う事はありません。ここは高い上に本数も少なくしおれてます。スーパーのとかも同じですね。だから霊園近くの花屋で買う事にしてます。その花屋での事、いつもは茎の部分を新聞紙で包んで渡してくれるのですが昨日は私が手を吊っているのを見て、花を袋に入れようとしていたので「そのままでいいですよ」と言うと「遠…

  • 用意周到

    既に年金生活に入っていますが、年金だけではなく4,5月は有休消化分の給料が入ります。これからの人生で一番裕福な時期でしょう。それ以降の年金だけの生活だとかなり厳しい生活になると思います。それに備えて昨年から日用品、日持ちのする食料などを買い込んでいました。具体的にはトイレットぺーパー、ティッシュ、洗剤、カップ麺、缶詰、飲料などです。あとはご飯、パスタを大量に作って冷凍保存してます。最悪食べ物さえ…

  • なんだかなぁ・・・

    事故に遇うと、あと1分早く(遅く)家を出ていればとか、あの道を通らなければと自分を責めたくなります。振り返ると何か運命に導かれていたかのように事故現場へと向かいます。まるで車とぶつかる為だけのように。あの日、天気予報は雨、前日、雨で墓参りを中止して当日も諦めていたのですが、朝起きると予報は外れ、陽が差してました。急遽墓参りを決めました。久々の自転車、風を切り、軽快に走ってました。予報が当たったのは…

  • エイリアン(2)

    3月23日に放送された2回目です。半年に1回の放送なんでしょうか? ドテさん、31歳の女性。かやぶき屋根を直す職人の見習の時に屋根から落ち、脊髄損傷で車椅子になってしまった。車椅子でもどんな事が出来るんだろうなと色々な事にチャレンジしてみたい思った。車椅子だから諦めるんじゃなくて平気だと思える人生を作っている。ユーチューブで「車椅子でもできる」を発信している。もし参加者でネガティブや引きこも…

  • エイリアン(1)

    alienを辞書で引くと「外国人・在留外人・異星人・宇宙人」、形容詞では「外国人の・性質を異にする・相容れぬ」と出て来ます。但しalienを外国人の意味で使うのやめた方がいいようです。実際、以前空港で外国人の方はこちらにという意味で案内板にalienと書かれていて物議を醸した事がありました。今ではあり得んですね。 このalienを形容詞の「性質を異にする・相容れぬ」の意味で使ったと思われるテレビ番組がありました。…

  • ラストデー

    本来なら昨日朝出勤して今朝明けで実質的勤務を終えるはずだったサラリーマン生活。とにかく42年の闘いが終わりました。その間、うつ病やパニック障害、前庭神経炎などの病気になったりそれなりに波乱万丈だったとも言えるかも知れません。最後に人生初の交通事故とは・・・学校で喋れなかった少年は65歳のジジイになりました。周りの人には恵まれたと思います。 正直、まだ働けますが、今から新しい現場で一から仕事を覚え…

  • 過失割合

    交通事故には過失割合というのがあります。青信号を渡っている歩行者に赤信号側の車が信号無視し撥ねた場合などは当然10:0です。先日、損保会社から電話があり、ドライブレコーダーを確認した上で判断すると私が斜め横断した事が過失となり、9:1と言われました。 事故当初は混乱していたり、痛みに気を取られたりして記憶が曖昧な事が多いですが、1週間程経過してるので記憶が蘇ってきてます。私はもう少しで対面の…

  • 班長

    交通事故で突然少し早めにサラリーマン生活にピリオドを打たれましたが、単に休みをもらっているような感覚になってます。もっとも有給消化があるので5月末までは会社に在籍している肩のになりますけど。 それとは別に懸念していた事が解決したようです。4月から町会の班長当番の予定でしたが、どうやら免除されたようです。副班長の任も連絡なしに昨年の途中で任を解かれていたようです。この時期に何も言って来ないので…

  • 交通事故に遭いました!!

    先日、自転車で墓参りに行く途中、前方右方不注意の車にぶつけられました。跳ね飛ばされ、右肩から叩きつけられました。ヘビー級の全体重がかかったので激痛で動けず救急搬送されました。幸いにも右肩の脱臼で済みましたが、痛みの強さは骨折の比ではありません。少し動かすだけで激痛が走り、ストレッチャーの移動の際にも激痛、治療も専門医が別の患者を診ているのでと一時間半も待たされ、鎮痛剤を要求するも結局、医師到着の…

  • 失敗は失敗!

    H3ロケットの打ち上げが失敗となりましたが、2月17日に続き2度目です。2月の際はJAXAが記者会見で頑なに「失敗ではない!」と妄言を吐き、記者が「そういうのを世間では失敗と言うんですよ」という捨て台詞が逆に非難の的になり、ホリエモンまでもが記者をバカ呼ばわりしてましたね。 通常、成功しないのを失敗と言うんですが、そういう姿勢が今回の失敗に繋がったのではないでしょうか?血税が使われてる事を忘れないでもらい…

  • 「絶望読書」を読んで

    頭木弘樹著・河出文庫刊の本です。題名に惹かれたのとパラパラと捲ってみて「難病」という文字があったので借りてみました。結論から言うと絶望の時には「絶望の本(本に限らず音楽、演劇なども)」を読むべきであるという主張です。 著者は20歳の時に難病の潰瘍性大腸炎に罹患し、13年間の闘病生活に入ります。血便が出て、一日に20回以上もトイレに行かなければなら…

  • HSPについて

    昨年、発達障害カップルを取り上げたテレビ番組でHSPの話が出た時にMCのロンブー敦さんが「俺もHSPですよ 」と言い、説明を始めました。「自分が気になる事だけが気になる。(机の上の物を取り上げて)こういう物の置き方が気になるとずっとそこを見てしまう。病気ではなく気質です」 それは強迫観念ではないのか?違和感がありました。影響力のある敦さんの発言だけにちょっと問題ですね。合っているのは「病気ではなく、…

  • 暖かい・・・

    今日は暖かいですね。暖かいと身体が動くので夜勤前になかなか手を付けられなかった押入れの整理をやりました。他の人と比べれば圧倒的に物は少ないはずなんですが、まだまだやる事は残っています。 『黙ることは聞くことを学ぶ道、聞くことは話す事を学ぶ道、そして話すことは黙ることを学ぶ道だ。』(古代ギリシアの哲学者、ディオゲネス・ラエルティオス)

  • 謝罪要求社会

    荒井総理大臣補佐官のLBGTの差別発言(と言われるもの)に対してすぐに謝罪をし、総理も即刻更迭を決めたそうだが、おかしくないだろうか?本人の考えが全く変わらなくても嫌々ながらの謝罪でも形だけ整えればいいのだろうか?満足なのだろうか?昨今はこういうケースが散見されます。 荒井氏は自分の好き嫌いを言っただけで差別をした訳ではないと思います。どうやらLBGTに関しては共産主義、独裁国家のように全く同じ考えを…

  • 「利己的」

    脳科学者の中野信子さんの「ペルソナ」という本に『通知表に「利己的」と書かれた事がある。誰とも結ばず、一人の時間を楽しむ私に対して教師が抱いた印象がそれだったのだろう。私は「生物はすべて利己的なものだけど?」と思うだけだったが、母はなぜかショックを受けて、私に怒鳴り散らしたのを覚えている。』というのがありました。 小学校入学前に東京から茨城に引越し、言葉は違うし、一人だけ日焼けしてないので浮い…

  • 緘黙ブログ

    正月3ケ日、鏡開きとあっと言う間に過ぎてしまいましたね。年末年始は他の休日より早く経過するように感じます。 このブログは2011年8月より始め、12年目に突入してます。この歳で緘黙ブログをやっている人は恐らくいないのではないでしょうか?以前、コメントで「緘黙に拘わっている」と指摘された事がありますが、私の中ではちょっと違うように思います。全てを緘黙よせいにした事もないですし。ただ、気持ちの上で緘黙…

  • 謹賀新年

    昨年はこのブログをお読み頂きありがとうございました。取り敢えず今年も書いていくつもりです。いつまで書き続けるのか分かりませんがよろしくお願い致します。 今年は元日から勤務です。来館者もなく、ただ居るだけの24時間勤務になりそうです。

  • 人身事故

    今日は勤務だったのだが、埼京線浮間舟渡駅手前で人身事故。死者に鞭打つつもりはないが、たくさんの人に迷惑を掛けるなよ!警察、消防の人がたくさん来て、会社に電話する人、飛行機に間に合わないと焦っている人、バスはないか探す人、タクシー乗り場で大行列に並んでいる人・・・どのような死に方であれ、迷惑を最小限にこの世を去って行きたいものです。

  • 謝罪という自己満足

    https://www.manabi.pref.aichi.jp/contents/10028245/0/html/section_2.html その女の子はその後どんな人生を歩んだのでしょうか?同窓会にはまだ緘黙の為に、既に亡くなっていた為に出席出来なかったのでしょうか?早逝でない事を祈ります。

  • シャッターを降ろさなければ・・・

    11月22日のレイニー長谷川さんのウェブ漫画に「壊れてなんかいない」というタイトルでさみだれちゃんの事が書いてあります。 『さみだれちゃんは普通の子です。ただ言葉を発しないだけで。意外と言葉ってなくてもやっていけますよ。こちらが先にシャッターを降ろさなければ』 小学校時代の私はまさにこの「喋らない普通の子」として扱われて来ました。それが中学入学とほぼ同時に喋れるようになった要因の一つだと思い…

  • 後発性の緘黙症?

    本日放送の「サンドイッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」という番組に元場面緘黙症と思われる子供が出演しました。この番組は興味のある事を研究し、大人顔負けの専門知識を持っている子供を紹介するものです。その中にハチミツの研究をしている中学2年生の勇気君、母親の話では「小学3年生位から家族以外とは会話が出来ない状態だったが、ハチミツに出会ってからそれを通じて色々な人と関わるようになり、人生が180度変わりまし…

  • 緘黙児だった!

    熊本市イジメ教師の件、やはり緘黙児でした。「(緘黙児の)声が聞きたい人?」と教室で生徒に手を挙げさせたそうです。鬼畜の所業です。小学生レベルの知能の低さです。その他、別の生徒の胸倉を掴むなどの暴行もあったそうです。何度も問題になっていたのに無能な教育委員会は何もしなかったとの事。教育委員会は要らない。

  • 緘黙児か?

    熊本市教育委員会は小学生時代の担任によるイジメを苦に自殺した中1生徒自殺を受け、調査した結果、合計43件のイジメを認定したとの事です。この担任は現在別の市立校で教鞭をとっているが、今後は教鞭をとらせない方針だそうです。 イジメの具体的な内容の中に「話すのが困難な児童に発語を強要した」「大きな声を出すのが苦手な児童に大声を強要した」というのがありました。緘黙児なのかどうか、とても気になりますね。…

  • 因果応報

    先日、65歳の誕生日を迎えました。そして翌日には「介護保険保険証」と「シルバーカード」が届きました。うぬぬ、まだ髪の毛はあるし、白髪も全体の5分の1もありません。年寄り扱いが腹立たしい限りです。歳には抗えませんが、年取ってからの見た目は個人差が激しいですね。遺伝もあるでしょうが、若い頃からの運動や食事の影響があるようです。お酒やタバコをやってる人は歳より老けて見えます。私より一つ上の同僚などは歩く姿…

  • 緘黙のきっかけ?

    約一ヶ月振りの更新になります。その間、ありがたい事に毎日5、6人の方に訪問頂き、20記事ほど読んで頂いているようです。ありがとうございます。 昨晩のテレビ番組「突然ですが、占っていいですか」に出演されていた俳優の手塚とおるさん、11歳から高校まで喋るのが嫌になって学校でも家でも喋らなくなったそうです。変声期の声を笑われた事がきっかけとなったと語ってました。この「喋らない」がどの程度のものなのか、緘黙…

  • 2階に引越し

    父が亡くなってから父の過ごしていた1階に3年半程暮らしましたが、裏に家が建ってから昼間でも雨戸を締めきった状態とほとんど変わりない程暗いので2階に戻りました。2階は充分過ぎるほど明るいので満足です。秋風が吹く頃から鬱々とした気分になりがちなので日光を浴びないとデンジャラスです。1階のメリットは台所、冷蔵庫、レンジがあるので食事の際には便利なのとピンポーンにすぐ対応出来る事です。階段の昇り降りも省け…

  • 何もそこで闘わなくても

    反マスク主張の人がマスク着用をお願いしている店にわざわざ行って店員や警備員と揉めて、その動画を上げたりしてるのを見ると何もそこまでして闘わなくてもと思ってしまいます。心の闇を感じます。また、マスクをしている人に対して同調圧力に屈しているかのような発言もどうなんでしょうか?私はマスクに関しては確かインフルエンザの予防にならないという論文が出ているはずなのでコロナへの効果も疑問に思ってます。だからコ…

  • 馬鹿げている

    安倍元首相の国葬反対を主張する為に焼身自殺を図ろうとした人が出て来ましたね。単なる自殺願望を国葬反対という理由にしたかったのか、純粋な思想によるものかは分かりませんが、どちらにしても馬鹿げてます。かってベトナム戦争に抗議してパリで焼身自殺をしたフランシーヌという女子学生がいました。「フランシーヌの場合」という歌で御存知の方もいるとは思います。私はこの歌が流行った時にこの歌の意味が分からず、母に聞…

  • 特別支援学級が無くなる?

    9月9日に国連の障害者権利委員会は日本の障害児を分離した特別支援教育の中止と精神科への強制入院を可能にしている法律の廃止を求める勧告をしました。この勧告に拘束力はありませんが尊重する事が求められるそうですが・・・ 私の記憶が正しければ、小学2年の途中まで知的障害児の子と一緒に学んでいたような気がします。(同じ教室内の別エリアの可能性もあります)その後、特殊学級というのが別の小学校に出来て転校…

  • 身長

    かって女性の理想の結婚相手は三高(高学歴、高収入、高身長)でしたが、今は多少変わってきてるようです。その中の身長ですが、私の勤めるビルの社員、来訪者に低身長の人が異常に多くびっくりしてます。150cm前後の人が3割ほどいます。男性としてはかなり低いです。ほとんどの人の職業がSEなので同僚などは家に引き籠もってパソコンの前にずっといて日の光を浴びないから成長できないのでは?などと話してます。 植物じ…

  • 変わった張り紙

    撤去したのか、雨風で剥がれてしまったのか、今はもうありませんが、通勤途中の歩道に変わった張り紙がありました。通常、張り紙は家の壁面や玄関先、電柱などだと思うのですが、歩道に直に貼ってありました。全文を立ち止まってじっくり読んだ訳ではありませんが内容も変わっていて「この近辺にいる猫は野良猫ではありません!勝手に餌をやってる方、止めて下さい。」その後には餌をやっている人への非難が書かれてました。 …

  • 無知は罪

    先日、仕事休みの日に玄関のピンポーンが鳴りました。町会関係の可能性があるので最近は居留守は使わないようにしてます。出てみると二人の中年女性が満面の笑みで「ご無沙汰してます。▲○%&▽☓?です。」よく聞こえなかったので聞き返すと「エホバの証人です」と名乗りました。私の場合は人との交流が稀有なので「ご無沙汰」の言葉の時点でほぼ詐欺確定です。エホバの証人と名乗るだけマシでしょうが、なんだかなぁ~騙される…

  • 後悔先に立たず

    「80歳以上の人の後悔」というのがありました。 (1)他人がどう思うか気にしなければよかった。 (2)幸せをもっと噛みしめて生きればよかった。 (3)もっと他人の為に尽くせばよかった。 (4)くよくよと悩まなければよかった。 (5)家族ともっと時間を過ごせばよかった。 (6)もっと人に優しい言葉をかけてあげればよかった。 (7)あん…

  • カネタタキ

    今朝、カネタタキが鳴いていた。コオロギ科の虫です。昔、「チチチチ」という鳴き声がしてなんだろう?とネットで調べた事があります。 2008年9月5日のビジネス手帳に書いてありました。「午前3時頃、チチチチという音が気になる。ネットで調べると・・・」ありました。前会社をリストラされてから今の会社に再就職するまでの間は毎日ではないですが、日記のようにビジネス手帳にメモ書きをしていました。 …

  • ネズミはどこへ消えた?

    ネズミ捕獲の粘着シートを購入して、どこに設置しようか思案をしている間に危険を察知したのか、ネズミのフン害が無くなりました。今までは部屋の真ん中に堂々としてある事もあったのですが、見掛けなくなりました。目の届かない場所にしてある可能性は否定出来ませんけど。 食料品は完全密閉で重しを乗せているのでネズミの力では侵入不可能です。危険を察知したのではなく、諦めて他の家に移動したのかも知れま…

  • 場面緘黙症ではない?

    ネットに我が子を心配する母親の投稿がありました。 園児の男の子、友達とほとんど遊ばない。話しかけられても話さない。たまに積極的な子に誘われた時には鬼ごっこなどに参加する事もある。場面緘黙症を疑ったが、全く喋らない訳ではないし、家ではむしろ騒がしい。 こんな内容でした。文面からするとこの母親は場面緘黙症ではないだろうとの判断だと思われますが、園と自宅の違い、まさに場面の違い、話しか…

  • 「緘黙児者の兄弟姉妹の人生」について

    8月8日付、ジャーナルさんの記事について・・・ 私には姉が一人います。学年で言うと3学年上です。私が緘黙になった学校へ姉は小学3年の時に転校して来た事になります。その時、私は就学一年前で近所に遊び友達も出来、まさか学校で喋れなくなるなんて思いもしませんでした。学校への不安もあまり感じてなかったように記憶してます。 姉からは一度だけ同級生の男の子に「お前の弟、何で喋らないの?…

  • 雑感(2022.08.13)

    少し前に横断歩道で歩行者に道を譲られた車がそのまま通行したら違反切符を切られたという事がありました。道交法では横断歩道では歩行者を妨げてはならないとなっていますが・・・ 最近、今までは皆無であった、車が横断歩道できちんと止まって渡るのを待っててくれるという事に遭遇する事が増えてます。ありがたい事ですが、膝が悪くて早歩きの出来ない私にとってはプレッシャーになり、手で先に行くよう合図を送った…

  • 墓参り<br />

    昨日は勤務明けに墓参りに行って来ました。お盆の日にちに合わせるとバスの渋滞などでストレスになるので前倒しで済ます事が多いですね。 墓は霊園の入口から5、6百mあり、炎天下歩いていたらアスファルトの照り返しもあって暑さ全開で意識が遠のきそうになり目眩がしました。すぐに近くにあった水道で頭と首を冷やして事なきを得ましたけど、暑さで目眩は初めてです。 墓に着くと隣の墓の木(かなり大き…

  • コロナワクチン4回目回避の決断

    3月の3回目のワクチン接種から5ヶ月経過し、4回目の接種券が届きました。少し前までは普通に接種するつもりでしたが、接種回避を決めました。ちなみに1、2回目がファイザー、3回目がモデルナです。 3回目接種2週間後に突然なった動眼神経麻痺の事を調べていたらコロナワクチンの副反応にあるのが判りました。ワクチンの副反応なんてつゆとも考えず、色々と考えられる原因を自分なりに探っていました。動眼麻痺…

  • 雑感(2022.08.06)

    ネズミの出る家は縁起が良いと言われているらしいですが、畳の上にネズミの糞が落ちているのは気持ちのいいものではありません。そろそろ本格的にネズミ退治に動かなければ駄目ですね。 今までは専守防衛(食料を隠す、ワサビスプレー)でウクライナのようにやられっ放しになってます。ネズミを捕まえて制裁を与える時期になったようです。粘着シートを買う費用を防衛費の予算に計上しました。 もう…

  • 米が見つかった!

    行方不明だった米が出て来ました。私がどこにしまったか失念していただけなんですけど。 天袋(押入れの上の収納スペース)に会社の着られなくなった制服と一緒に大きいバッグの中に入ってました。ここも何回か確認したのですが、あんな大きい物が見つからないなんて。着られなくなった制服は余程破損してない限り全てクリーニングして返却する決まりになっていたのですが、この度、破棄していい事になり、今日確…

  • こんなんでやってけるの?

    連日の猛暑で夏バテ気味です。外出する訳でもなく、内勤の仕事で外に出る事もほとんどないのですが・・・冷房が身体にダメージを与えているのかも知れません。 汗っかきの私はこの季節になると半月に一度の散髪になります。何年前からでしょうか、千円カットのお世話になってます。普通の理髪店とさして変わらないので経済的には助かります。一回の料金が3〜4倍違いますので。ただ、見えない部分の産毛などは自分でやると…

  • 仕事にプライドは必要か?

    少し前に私の勤めているビルの清掃さんにアラサーの女性が新人でやって来ました。そうしたら、清掃の責任者(60代女性)が「若いのに何でこんな仕事やるんだろうね!他にあるだろうに」と毎日のように騒いでいました。そして本人から聞き出したらしく、「人間関係が嫌で来たらしい。それにしてもこんな仕事選ばなくても!」 私は仕事にプライドなんか持たなくてもいいと思いますが、あまりにも自分のやってる仕事を卑下し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KATZPICCOLINEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KATZPICCOLINEさん
ブログタイトル
カツピコリンの独り言〜緘黙人生〜
フォロー
カツピコリンの独り言〜緘黙人生〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用