chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サザエ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/09/29

arrow_drop_down
  • 針供養

    和裁教室の針供養でした。 コロナ禍でここ2年ほど3月に行ってましたが、 今年はちょっとだけ、コロナ前に戻り。。 しかしながら、会食はなしで、針供養後解散。 去年唯一仕立て上げたともいえる、 リサイクルショップで激安で手に入れた 牛首紬の訪問着?付け下げ? での参加。 着物を着るのに全く緊張感のない私は、 朝の8時ごろになって、 気になってた白髪をやっぱり染めていこうとおもむろに行動をはじめ(笑) お風呂から上がったのが9時過ぎ( ゚Д゚) その後、髪の毛を乾かしたり、 セットしたり。。 化粧?したり。。 着物を着始めてからも、 帯はどれにしよう? とか、 帯板がない~~とか しつけが付いたままだったり、 逆に、襟の引き糸が付いてなかったり(笑) いや、ほんと、これだけ着物を着ることに対して、 緊張感がない人って..

  • 4月になってしまいました('◇')ゞ

    3月8日に去年同様に一か月遅れての 針供養が執り行われ、 参加してきました。 この日、午後から仕事だったので、 洋服で参加するかな~? とか、ぎりぎりまで迷ってたのですが、 洋服だと、何着て行く?状態に陥るため、 結局いつもの大島で(笑) 着物本当に、便利アイテムですよね^^ 着物を着てるだけで、 きちんと感が現れる(笑) 針供養なので、 ウールでも紬でもの着物なら構わないと先生は仰るのだけど、 洋装でTシャツ&デニムというわけにはいかないらしいしww 来年こそは、ぜひとも、 自分で縫った着物で参加したい。。希望?野望?(笑) なんか毎年言ってるような気がしますが('◇')ゞ 出来ないことはないと思うのですよね。 私が縫った着物を長女も次女も孫も着てるのだら、 縫って縫えないこともないし、 今年は着々と自分のものを仕立..

  • 今年の目標は。。

    気が付けば、新年になってしまってたり( ゚Д゚) 昨年はどうやら、3月に更新した記事が最後だったみたいで('◇')ゞ あの時縫ってた付け下げは、 ちゃんと形になり、 長女が孫の七五三で着てくれました^^ 帯は、お宮参りの時に作った作り帯で、 全く着付けを習ったことのない私が唯一他人に着せられる手段(笑) で、 下の男の子用の着物も一応作り、 やっぱり七五三で着てくれました←無理やり着せたともいう(笑) ちなみに姉ちゃんの着物は、 次女が3歳の七五三で着た着物です^^ それから、 次女の成人式用の長じゅばんを縫ったりしたのだけど、 残念ながら、広島市は去年に引き続き5月に延期となったので、 着てもらえるんだろうか? と思ったりしてます('◇')ゞ そんな次女、 埼玉で従姉と従姉の子と従姉の子の子と一緒に、 成人の日を祝ってもら..

  • 書いてあった(笑)

    長女から、付け下げの注文が入った?ので、 以前いただいた中に素敵な付け下げの反物があったので、 それで縫うことにしたのだけど(笑) ちなみに、八掛は繰り回しww ようやっと、 単衣なら、教室で柄合わせや裁断と印付けをしたら、 後は家でもなんとか縫い進むことができるくらいに 頭に入るようになったので、 袷もそのくらいの感覚で縫えるようになりたいと思い。。 いえいえ、先生にここをしてきて~ とか言われたら、 その次の手順も頭に入れて? チャチャっと?家で宿題として縫って行けるようになりたいw 最近、宿題がはかどらないのですがね。。。_  ̄ ○ つうかあではないけど、 先生のおっしゃってることが理解できるようにはなりたいのですよね(笑) だから今回は、 本当に細部にわたってきちんと仕立て方をメモっておこう と思ってて。。 毎回初め..

  • やっと完成(笑)

    なんと、途中経過をアップすることなく←最近は本当にこういうことが多すぎる('◇')ゞ 完成した 兵児帯を繰り回しした?綿入れ(笑) 繰り回しをする前提で、物を購入するって、 ほんと、ずれてるのだけど、 それほど多くの資材を持ち合わせてないし、 それでも、作ってみたいものは作ってみたいし(笑) ということで、 お披露目~^^ 裏勝り? 肩裏や袖裏にも兵児帯を利用しました。 で、写真を見た時には裏側の写真が載ってなかったので、 どうなんだろう? と思ったのだけど、 兵児帯の幅って広いのよね? だから、背縫いなしで作ってみた(笑) 背縫い摘まんで作ってもよかったかもなぁ~ 次に作るときには、摘まんで作ることにしよう(笑) そうすると、背の部分も綿綴じができると思うので(笑) また作ることがあるんだろうか??( ゚Д゚) 次は綿入..

  • あっという間に。。

    今年は月一ペースくらいでは記事をアップしていこうと思ってたのに、 すでに、2月('◇')ゞ 今年は、上の孫の七五三があるとのことで、 長女から注文?が、舞い込んできた(笑) まずは当の本人の七五三の着物はあるかね? とw これは、宮参りの時の着物を着せても良いし、 或いは、私の母が次女にと買ってくれたのがあるので、 それを着せてもよいだろうと、答え(笑) で、長女も着物が着たいと(笑) 宮参りの時に着た着物でよければあるし、←袖をとってしまったのでつけなきゃならないんだけど(笑) 頂いた反物があるので、 それで一枚作ってもよいかな~? とも。。思ってます(笑) これを機に作らないと、作らないまま。。ということもあるかもしれないので('◇')ゞ そして、下の男の子の孫が一緒に行くときに着る着物があるかね? と これが一番の難関だったの..

  • 今年を振り返り。。

    2016年2月から和裁教室に通い始めて、 初めてだな~ こんなに不作だった年は(笑) 1年目は浴衣数枚と長じゅばん 2年目は長女の振袖他 3年目は羽織。。 4年目は孫のもの複数枚?(笑) で、 5年目になる今年は。。メインとなるものが。。見つからない('◇')ゞ まぁ、途中、コロナの影響で、教室がお休みになってしまったということもあるのだろうけど? 多分、そればかりではないような。。。。。。_  ̄ ○ ということで、今年一年を振り返ってみるww 去年の暮~年明けに取り組んでた、 旦那の半纏 を何とか作り終え、 本当はかけ襟を付ける予定だったのだけど、 付けずにすでに着てますが(笑) まぁ良い。 汚れてダメになったら、また作れるチャンスだし^^ 一年?着てても、どうやら大丈夫らしい(笑) 私が以前勝手に?作った半纏は一年で綿..

  • 仮縫い状態で。。

    孫に着せてみたら、 なんと着丈ぴったり~^^ ということで、 このまま進め、 先日教室に♪ 先生に この写真も見てもらった^^ で、綿入れ作業をしたので、 次、アンパンマンの生地で 姉ちゃん用の綿入れを縫うときの参考になれば。。 と、写真もいっぱい撮ったのだけど、 きっと、わけわからんな。。という感想(笑) 一番肝心な綿をひっくり返す時の画像がないし。。。_  ̄ ○ もし、その画像を見たいと思う方がいらっしゃったら、 コメントを頂きましたら。。載せます←そんな人いないって(笑) で、もう一つ、 私用の綿入れも作りたいと思ってて、 当初、普通に?旦那のように作ろうと思ってたのだけど、 在庫整理?をしてたら、 刺し子のちゃんちゃんこのキットが出てきて、 おっ! これに綿を入れられないか? と、ふと思って..

  • 孫の半纏。。

    やる気になれば、 宿題も楽しい~ しかも子供のものとなれば、 縫うところも少ない(笑) そして、今現在6か月の子のものなので、 袖なしを選んだ(笑) だからあとは、 綿を入れて閉じて。。完成? のはずw まるで絽の付け下げの時とは大違い(笑) 綿入り半纏なんか、 市販で買えばなんぼでもかわいいのもあるわけで、 わざわざ作る必要があるのか? とは。。思うけど(笑) とりあえず、宿題だった 脇縫いをして、襟を付けた 袖付けが6寸5分とあったので、 そのまま6寸5分で脇を閉じたのだけど、 よくよく考えたら、 袖付けじゃないんだものね。。 袖なしなので^^ この寸法では ということで、 後で先生にラインで もう袖口を狭めてみてもよいのでは? と、相談してみようかと(笑) ライン。。便利ですよね~(笑) ..

  • やっぱり(笑)

    子供のものは小さいし、楽しい(笑) 先日やっと完成して、先生に押しをお願いしてた 絽の付け下げも無事に持ち帰りましたが、 押しをすることで、見違えるようにきちんとした?着物に変身(笑) 後々、不具合というか、 本当にへたくそな針目を修正しなければ! と思いつつ。。 きっとそんな日は来ないな~ という前に、 着ることがあるんだろうか? 絽の付け下げなんか。。という気分ww 本当に当分、絎け絎け絎け~の 単衣なんか。。縫いたくない気分(笑) まぁ、子供のものなら、 絎ける距離も短いので、 もしかしたら、 来年の夏用に、 男の子用の浴衣を縫うかもしれないけど(笑) もう、今後は孫の着物つくり?に徹しようかと思うほど(笑) 私のものは、先生に頼んでww だって、 4か月も5か月もかかるようなら、 月謝代プラスαできっと仕上げてくださる..

  • 最近。。( ゚Д゚)

    前回のブログに載せた絽の付け下げ。。 未だに完成ならず('◇')ゞ 単衣なので、普通なら、 1か月もあれば、いえいえ、 2か月もあれば。。完成しててもよいはずなのにね~ 最近、 いろいろプライベートが忙しく? 未だに未完成なまま。。 実は、田舎に一軒家を購入して、 休みのたびにそこに行ってたりして、 和裁がはかどらないと言う。。。_  ̄ ○ 本当は、あそこにもっていって、 のんびり縁側で?縫物をしたいと思ってるのだけど、 そうは問屋が卸しちゃくれない(-_-)/~~~ピシー!ピシー! で、飽きてきて、 先生にも、 もう、来年にしようかな~? とか。。いう始末。 すでに9月も秋分の日を越えてしまったし( ゚Д゚) それより、また、綿入れを作りたい気持ちが高まってて←だったら終わらせろよ!私('◇')ゞ あとは、 大..

  • 2020-05-30

    和裁を習い始めたころ、 教室に、結婚式用に絽の訪問着を縫ってる生徒さんが居らっしゃって、 素敵だな~ なんて思って、 ポチった。。 絽の付け下げ(笑) 他にも色々縫いたいものはあるのだけど、 久しぶりに、自分のものを(笑) しかし、 付け下げ縫ったところで、 いつ着るんだ?? と、思うのだけど(;^_^A しかし、 縫っておかないと、いざという時。。着れないし(笑) 付け下げを縫ってる間に、次に縫うものを考えよう♪ 単衣なので、柄合わせさえ済めば、後は浴衣と然程変わるまいと。。思ったり←チガウ?(;'∀') 一か月くらいで完成しないかな~? 宿題で、どんだけ家で縫って行くか? だけが問題( ゚Д゚) しかしさ。。 単衣って、「絎ける」作業が永遠にあるのですよね。。( ゚Д゚) で、宿題が、袖を作る。。 ..

  • 初節句(笑)

    先月一か月健診を行い、 本来なら、先月中もしくはこのGW中にお宮参りも。。 するはずだった。。孫第2(笑) の、 初節句なので、 またまた、作りました~(笑) 拘りはこの、背守りww 結局、5円玉手芸の兜は作れずじまいだったので。。来年に持ち越し? とりあえずこれを着せて、 写真撮って(笑) しかし、本来なら、完成するまで和裁教室で仕上げる予定だったのに、 何しろコロナの影響で、和裁教室も休校中。。。_  ̄ ○ で、色々不具合が出て来たりしたのだけど、 そこは、得意の 目を瞑る(笑) ま、着て写真を撮るだけなら、 今の着物離れが進んだ現代。。 ありがたいことに不具合を感じているのは私だけ? と思われww 教室が再開したら、 どうしてこんな不具合が出てきたのか? そして、もう少しすっきりした形に..

  • 和裁教室。。休校。。。_  ̄ ○

    営業自粛に伴い、 和裁教室も休校となりました。 早くコロナが落ち着きますように。。 とはいえ、とりあえず家で作れるようになるところまでは教えていただいてきたのですがね。。 はてさて、 自分で出来るんだろうか? 納期は。。5月5日( ゚Д゚) とてもGW明けに収束してる予感はしないけど(;^_^A 一応、再開予定は11日とのこと。 次は何を縫おうか?考えながら過ごすことにします(笑) で、一期一会の色との出会いを求め、 草木染めをしてみました(笑) 染めたのは以前購入してた、胴裏。 先生に、胴裏売るほどに持ってるんです! と言ったら、 染めてみたらいいのに~ とww これ、すでに大きさごとに裁断されてしまってるのですよね。。 同じような色で染めていけば、八掛に使えるんじゃないか? とのこと^^ 庭の椿を選定した時..

  • 完成~?!

    途中経過を何もアップしないまま、 完成してしまった。。 旦那の半纏(笑) いつものごとく、 仕立て上では色々あるんだけど、 着てしまえば分からないし、 言わなきゃ分からないし~ ということで、 とりあえず、完成の一歩手前(笑) 後は紐をつければいいのだけど、 紐を作るのがね~ ちょっと面倒(笑) でも、真綿入りの半纏なので、暖かいはず? 旦那が着なきゃ、私が着ても良いような柄だし←元が女物の着物だったしね^^ で、次は、孫の初節句用の着物を作ろうと思ってます(笑) 掛け着はね。。 どれを見ても食指が動くようなものが見つからず、 義妹に借りることにしました^^ あの本を見ながら、 裁ち切りのない一つ身や八千代掛けを教えてもらおうかしら? それとも、八掛で作ろうかな~? と、考え中w

  • 5年目突入を前に、4年目振り返り(笑)

    来月になると、 和裁も5年目に突入(笑) ということで、今年一年縫ったものを。。 お正月明けからは、義妹の娘用の黒絵羽織を完成させ そして、私の両親の法事用に、 色無地のサイズ直しをして 友人のお孫さん用の浴衣を縫ったり 孫の浴衣を縫ったり そして和裁を習う前に手に入れてた絹紅梅の洗い張りの繰り回しで 浴衣と帯^^ その後は、孫のお正月用にアンサンブル そして、今手を付けてる旦那の綿入り半纏。 後は綿を入れて綴じたら。。完成の予定♪ あともう少し?(笑)

  • 綿薩摩。。

    洗い張りのものは時々、安いのがあったりするんだけど、 着尺だって言うし。。 元値は34000円(税送料込み)←これでも安いがw だったけど、 クーポンついてて、半額 つまり17000円になったから( ゚Д゚) 紫色が好きなのよね。。紺色も好きだけど(笑) 紫好きな人は欲求不満だって長女が言ってたけど(;^_^A

  • 綿入り半纏。。1

    孫用に、 綿入りのちゃんちゃんこは2枚作ったけど、 本格的な?綿入り半纏を作るのは、初めて^^ 和裁を習う前に 自前で適当に作ったことはあるんですけどね(笑) あれは1年?というか、ワンシーズン着たら、綿が切れてしまって偏って。。 今回はきちんとしたものを習ってみようと思ってます(笑) とりあえず、練習用に旦那の物から( ゚Д゚) で、昨日第一回目。。 とりあえず身頃の印付けまで済ませ、 背縫いと胴接ぎと脇縫い?くらいまでが宿題。。 と言っても明日が今年最後の和裁教室。 宿題。。終わらないな。。 今日も仕事だし(;^_^A 本当は夜勤入りの一昨日行く予定だったのだけど、 娘と孫が来るっていうから、 行くのを辞めたのよね。。 ┐(´д`)┌ヤレヤレ 色々縫いたいと思うものや 洗い張りにして仕立てを待ってるものやら。。 ..

  • 着せてみて。。腰上げ&肩上げして。。

    とりあえず、後は肩上げ&腰上げ&腰ひも付け ということで 先日孫のところに行った時に、 恐る恐る着せてみた(笑) 着物は8寸ほど腰上げすることに そして、肩上げも 肩幅目いっぱいに上げないと手が出ない。。 で、ちゃんちゃんこを着せて。。 今日、和裁教室に行き、 先生に写真を見せて、上げしてきたよ(笑) とりあえず完成しました。 ついでに、長襦袢の方も、 先生曰く、長襦袢は裾をそのまま折り返しちゃったら良いよ~ とのことだったので、 そのようにw 後は、お正月を待つだけ^^ どうやら、嫌だ~~ と言って着てくれないことは。。無いらしいので、 ちょっとホッとしてます。 当日本人の気持ちがどうなるか。。 は、問題なのですけれどね(;^_^A ということで、 次は旦那の綿入り半纏と出来たら私の綿..

  • 孫のお正月用の着物。。その2

    お久しぶりです(*- -)(*_ _)ペコリ 気が付けば。。 あぁ。。 もう2か月も間が空いてしまった(;^_^A とりあえず、 孫のお正月用の着物。。 ちゃんちゃんこも出来て 着物と合わせたら こんな感じに^^ 完成の一歩手前まで出来ました(笑) 後は本当に腰上げと肩上げをして←着物の方 腰紐をつけたら完成~ お正月までに間に合うのか? という疑問が(笑) で、 次は、綿入り半纏に挑戦~ もちろん、大人物^^ 作りたいもの・作るべきものはたっくさんあるのだけれど、 先生が、冬の間には着れるようになるからと仰ったのでw 次からはちょっと真面目に、 作り方の記録を書いていかないと。。 作りたい。。 そして、 一人で作れるようになりたいものだからww 書き始めたら、 カテも追加しておかなく..

  • 孫のお正月&ひな祭り用の着物

    今縫ってるのは、 表記の着物^^ 後は袖を作って、付け、 襟をつけたら完成予定(笑) で、メモ書き? 褄下の縫い方 回転させたら、字が読みにくい。。 スマホに変えてから、 写真がね。。横向きでしか送れなくなり、 ちょっと面倒( ゚Д゚) 宿題は身八つを縫うことなのだけれど、 ふと。。また「留め」があるんだと気づき。。 まぁ、ノートを見返しながら、縫ってみますかね? 本当は袖まで作っていけると、 すぐにでも完成できちゃうんだけど。。 まだ袖は自信がない(-。-)y-゜゜゜

  • アンティーク絹紅梅の長着と帯

    身丈が短く袖丈の長いアンティーク絹紅梅の繰り回しをした 長着と帯で、 和裁教室の納涼会に^^ テーマは大正ロマン風??(笑) しかし、この絹紅梅、縫ってるときもテロンテロンした感じが強かったけど、 着ても、ものすごく軽い感じでした。 雨が降りそうな空模様だったけど、 まあ、洗えるしね。。単衣だし^^ 縫ってるときというより、 組み立ててるときはとっても興味があり、楽しかったけど。。 最後の仕上げの絎けにちと放置気味で時間がかかってしまったけど、 なんとか、納涼会までに仕上がって良かった^^

  • 着せてみた^^

    わが孫ながら。。 可愛い~(∀`*ゞ)テヘッ 小さいのを縫うのって、 時短だし。。 ほんと楽しいのですよね。 次は、お正月用に何か縫えないかな~??(笑)

  • 孫の浴衣完成~♪

    和裁教室で。。 肩上げ・腰上げして、 紐を作って、家で付けた 誕生日に間に合ったわ^^ 因みに 身長が70cmくらいってことだったので、 着丈1尺3寸 裄6寸5分 大人の袖丈って1尺3寸。。だったような(笑)

  • 最近の。。

    凄く間が空いてしまいましたが。。 この間 を作ったり。。 を作ったりしてました(笑) そして、例の浴衣の着画が送られてきたので。。 素敵でしょう? サイズ感ばっちりだったと褒めてもらったけど、 私ではなく。。先生の方よね?(;'∀') で、いまだに私の絹紅梅の方は。。。( ゚Д゚) でも、袖まで付けてとりあえず、着ることはできる状況になりました。 後は、アイロン当てて。。押しをして置いたら、 今月末の納涼会?に着て行けるかな~(笑)

  • 男児用浴衣と甚平。。甚平編

    やっと完成~ 今回、浴衣の反物一反で、 四つ身とこの甚平さんを作った^^ で、四つ身の方は10歳くらいになっても着れるようにと、 子供子供した浴衣ではなく←先生曰くww 大人の男性物のように身八つ口が開いてないので、 腰紐がつけられない。。 どうしようか? と、ずっと考えてたのだけれど、 とりあえず、 甚平さんのように、 片方にだけ紐をつけてみた^^ これで、前全開ってことは間逃れるかな?? 簡単につけているので、不要なら外せば良いだけのことなので(笑)

  • 絹紅梅を繰り回す。。1

    甚平さんが出来ました。 まぁ、ここまでは何とか出来る。。 今までも、手ぬぐい甚平とか作ってたりしたので(笑) 問題は。。ズボンなのよね~ まぁ、まだ時間はあるし・・ ということで、 教室の方では、 以前から作ってみたかった?というより、 私得意の? やってみたかった繰り回しを(笑) 絹紅梅ってどんなの? みたいな感覚で手に入れた絹紅梅の解きw 新品の反物は到底手が出ないので(;^_^A を使って私の浴衣を仕立てますww これ、 こんなサイズ感で、 遂に遂に、継いで作る方法を教えていただける。。嬉しい~(笑) もう、ほんと教えていただきたかったのよ。。これw どこで、どうやって、どんな風に継いだら良いの? と、常々思ってたのでwww 先生曰く身丈は一杯だってさ(笑) ということは、 もしかした..

  • 男児用浴衣と甚平。。番外編?

    浴衣完成~ 袖を作り直し、 付け直し。。 そして、肩上げして なかなか。。良い感じだと自己満(笑) さて、これで安心して甚平さんに取り掛かれます(笑) だって、もし万が一間違えたりしたら。。 と思って、 甚平さん分の3m。。鋏を入れられなかったから(笑) って、私の甚平さんは完全我流。。 手ぬぐいで今までは作ってたのだけれど、 今回はちょっと幅広だし^^ 4歳くらいまで着れるようなサイズにならないかな?? と思ったり(笑)

  • 男児用浴衣と甚平。。その4柄合わせは譲れない??

    と題名を書いたものの、 間が飛んでる(;^_^A まぁ、今回が4回目だったってことでww 本当は今回で完成する予定だったんだけれど、 だって、後は上げをするだけ。。 のはずだったのよ。 でも、完成して、吊るしてみたら。。 この状態( ゚Д゚) わかりますか?? 左の袖が。。。 一応、先生に見せたら、 あら?? 柄合わせして裁ったよね??←そこまでは私も思ったw で、先生に色々見てもらったら、 どうやら、 袖口と袖付け側を反対に付けてたらしく( ゚Д゚) 作り替えたら良いよ~ と、サラッと言われ←当たり前か? 実は胸中。。このままでも良いんじゃない? と言ってもらえる言葉を期待してたのよねww そんな言葉。。出てくるはずがなく? GW.. 和裁教室は10連休をするとのことで、 宿題で、袖を作り直..

  • 男児用浴衣と甚平。。その2

    かまわぬ柄の柄合わせがとりあえず一段落して? 衽付けまで済みました。 この部分 の柄合わせが。。ちと気になるので、 次回先生と相談w それにしても、 私でも対丈で着れそうな浴衣。。 現在120cmだっていうから、 ここから上げをして。。 今年着れるようにしていきますが。。 小学生の間は問題なく着れちゃいそうw 甚平さんの方もそろそろ頑張らなくては? って、一気に作れば? 一日あれば。。十分だったりすると思うんだけどw まぁ、今年はこの甚平さんは大きすぎるでしょうし(笑) パンツはとりあえず、 かぼちゃパンツにしておいて、 行く行く縫い直して、 ステテコ型にしても良いかな? なんて思ったりw それとも、初めからステテコ型にしておいて、 裾上げをタップしておいた方が良いのかな??(笑) そう言えば、..

  • 色喪。。

    両親の13回忌の法事で。。 後姿は。。 リバーシブル付け下げと黒紋付の羽織を着て参列。 自画自賛で申し訳ないけど、 素敵←もちろん着物がね^^ 母に買ってもらった帯と帯周りの小物。。 やっと使うことが出来ました^^ 後は喪服? 流石に13回忌で喪服はね。。と思ったのよ。。 次回は4年後の17回忌とか。 やっぱり、色喪で参列しよう~←オイ 何しろ、羽織を着てしまえば、帯を気にせずいられるww

  • 男児用浴衣と甚平。。その1

    先日、夜のショッピングで、 一目ぼれして即落で落とした これで、 赤ちゃんの甚平さんと お兄ちゃんの浴衣を作ろうと思ってw 反物の長さ12m 甚平用に3m裁ち落とし。。 残り9mで小学校1年生になるお兄ちゃんの浴衣を作ることに。。 甚平の方は手ぬぐい甚平と同じように作る予定なので、 習う必要はないかとww で浴衣の方、 この反物を持って行くと、 先生;それじゃ、柄合わせをしましょう・・ ですって( ゚Д゚) こんな『かまわぬ』柄でも、やっぱり柄合わせが必要なのね? 簡単に出来そうで、なかなかできないところが( ゚Д゚) 先生;背縫いのところで『ぬ』がぶつからないように とのことだったのだけれど・・ もう、これに何時間費やしたことか(笑) 何が『かまわぬ柄』だ~~ と何度も何度もブツブツ。。呟きながら(笑..

  • 黒絵羽織に戻り(笑)。。8?

    今日、ついに、 昨年から足掛け1年超という黒絵羽織が完成しました(笑) 畳んでみたら、なんと乳の位置に段差があり、 あぁ。。やり直し(笑) で、アイロンを当てて、 後は押しを先生にお任せしてww 来週納品予定w 今月20日にあるという卒業式で着てくれるとか^^ 羽織紐。。どうするんだろう?(笑) これですっきりしたので、先に進めますw で、これと並行して色無地というか リバーシブルの付け下げの方も。。 後は袖を作って身八つ口を縫ったら、袖まで付けちゃっても良いよ~ と。。先生『が』ww 次に行くまでに袖を作って身八つ口を縫って、袖付けまで。。 は、多分出来ないな? と思うのだけれど、 とりあえず、袖だけでも作っていこうと思ってます(笑) 待ち針を打ってきてるので、後は縫うだけだしねww なにしろ、 次に教室..

  • なんてこった。。( ゚Д゚)

    例の色無地&付け下げリバーシブルを解いてたんですけれどね。。 身幅を出すと言えば、 七五三の着物を長女サイズに?直した時に、 共八掛というか、 羽織のように表地を折り返してそのまま使って仕立て 切らずにフキをつくってたので、 てっきり ここ(裾のフキの部分) ↓↓↓ もそうなってるんだと。。 思ってた。 で、解いてみて愕然( ゚Д゚) 生地を態々細く切って、フキを作り? 縫い付けてる。。 なんてこった。。 こんな手間を掛けるくらいなら、 そのまま裾を折り曲げて、 七五三の着物の時のように仕立ててくれてたらよいのに。。 とね( ゚Д゚) もう。。泣けてくる(-"-) とりあえず、 揚げとかは入ってるのだけれど。。 だけど、こんな仕立て方をしたのでは。。 これから突貫工事をしようと思っ..

  • 黒絵羽織に戻り。。宿題の襟付け^^

    ここ最近、和裁の宿題が出ても、 なんとなくやる気が起きなかったのだけれど、 先日、なんとか、 一人で羽織の袖を作ることが出来て以来、 また、家で縫う機会が増えてます(笑) というより、 やっぱり宿題くらいは仕上げていこうという気分になってます。 まぁ、それもこれも、 この黒絵羽が完成しないことには、 落ち着いて、次を縫うのがね。。 何しろ、1年越しだしw で、今回、 教室で羽織の襟付けの吊り合いまでを先生に見ていただいているので、 とりあえず、その襟を縫っていくところまで宿題。 長着と一緒で、表側も絎けるのよね~? と、絎け終わった^^ まぁ、「余計なこと」をしてたら、 シュルシュルと解けばいいだけの話なので、 縫うより時短w 教室でやったら。。時間ロス(笑) で、襟先の始末の仕方がいまいち不明ww ノートには書..

  • 黒絵羽織に戻り(笑)。。5

    和裁教室に行ってきました^^ これ と これ をもって。 まず、先生に色無地?の方を確認していただき、 とりあえず今回は、 袖を外し、脇を解いていくのが宿題^^ ここまでできていれば、 後は印をつけて、 袖を付ければ一応完成? 一か月はかからずに済むかもしれないと思ったりww で、法事が済んだら、 リバーシブルを解いて、 2枚の着物にしましょうという事になりました^^ 2枚の着物でなくても良いのだけれどww でも、 せめて色無地だけはこのグレーで作りたい^^ 色無地が完成したら、 来年の針供養はこのセットで着て参加しても良いかな? ナンテネw 途中経過の黒絵羽織は、 乳を身頃に付けて、 襟を待ち針で止めて来ました^^ 乳も右と左があるみたいで、 同じものを作らないように! と注意をうけましたよww ..

  • 針供養

    昨日、和裁のお仲間たちと一緒に、 針供養に参加してきました。 で、何を着ていこうか? と考えてたときに、 ふと、 法事に着る予定の着物と羽織で良いじゃないか? と思って、確認したら。。 なんと、 付け下げ だった(;^_^A で、購入時のメモ?を見ても、 リバーシブル付け下げ って書いてあるし( ゚Д゚) サイズもメモ書きしてありw 寸法(cm) 身丈 158.5 身丈(出し) 6 裄 62 裄(出し) 6 袖丈 48.5 袖丈(出し) 1 後幅 28.5 前幅 23 つま下 76 とあるw 何しろ本当に興味本位での購入だったので、 サイズが小さすぎることに、 直前になって気づくという( ゚Д゚) まぁ、ある程度私サイズの?藤色の色無地持ってはいるのだけれど、 今回黒紋付の羽織に付けて..

  • 黒絵羽織に戻り(笑)。。4

    とりあえず宿題の袖が完成したので、 教室に行ってきました。 出来なくても行く予定だったんだけど(笑) で、教室ではマチの留めをして。。 そして、袖付けを済ませ、 襟付けに入る。。予定でした。。 マチの留めまでは、何とか出来たのだけれど、 袖付けの留めをして、 袖を片方付けて確認したら。。 あれ? えっ?? 袖底の縫い代が後ろ側にあるじゃないですか?? ため息ついて、 深呼吸して。。 気を落ち着けて、 再度確認して。。 やっぱり後側に倒れてるし。。 ┐(´д`)┌ヤレヤレ この袖、 模様がなく、両方とも黒の袖なので、 私の一番得意とする? きっと、着てしまえば。。 全くわからないと思うのですけれどね。。 分かるのかな??? 後袖の下がダブつく?? 後側に袖底の縫い代の倒れてる着物を着..

  • 黒絵羽織に戻り(笑)。。自信( *´艸`)

    先生に袖作ってきてよいよ~ と言われていたのが、 ちょっと重荷だったw なぜならば、 一から(と言ってもすでに袖口布はついていた状態だったのだけれど)たった一人で、 しかも自宅で出来るのか? と思ってたから( ゚Д゚) 袷の袖作り 羽織から四つ身 振袖 そして、黒紋付の羽織 の計3枚くらいしか縫ったことがないし。。 しかもそれぞれ、 間が空いてしまっていて、 家で作ったら、同じ袖を作ってしまったりもしてたし。。 でも、 自分でやってみないと覚えられない私のこと、 教室で先生がいれば。。 と思いつつ先日は教室に持って行って、 とりあえず、印付け前までやり。。 先生曰く、勿体なかったね? と。。 質問することなく一人でやってたのでね(笑) それでも、出来ない・わからなければ聞ける状況だったから、 私は納得w で、..

  • 黒絵羽織に戻り(笑)。。2と3

    ずいぶんと間が空いてしまいましたが。。 和裁教室へはぼちぼち通ってます。 1回目の宿題だった背縫いをして、 先週(2回目)は 黒絵羽織にマチを作って、 身頃に付けるのが宿題だった。。 のだけど、 先生に確認していただいたら、 マチの上の方がきちんと印通りにつけておらず、 直すことに←もちろん宿題でw 最近思うのですよね。 たぶん私は一番肝心な印付けさえも、下手糞すぎて、 間違えたりして二重に付けてしまうこともあるのだけれど、 さて、いざ縫おうと思ったときに、 何所がその印だったのか? 見当がつくほど縫うことに精進してない。。 で、 結構デタラメ?というか、 素人の勝手な勘を頼りに縫ってしまったり。。 だからあとから思わぬことになるってことも、 何度も経験済みなのですが(;^_^A なので、 次からは、 糸印も並行して付け..

  • 黒絵羽織に戻り(笑)。。1?

    ブログをたどってみると、 ポチったのは一昨々年の2017年11月よりまえのこと? まだ、送料無料で出品されてた時だったので、 気兼ねなく。。安いのを選んでポチルことが出来てた時代( ゚Д゚) 当初は姪っ子の子供の幼稚園の入園式に。。 姪っ子から黒絵羽を着たいとのことだった のだけれど、一昨年~昨年は長女の卒業式や成人式等の準備に追われ、 とても、間に合わないだろうと、 急遽、頓挫した?中座した 黒絵羽織に再着手w ほんと、週一の教室だとあゆみも亀並み。。蟻んこ並? 宝くじにでも当たって、 仕事をしなくても良い状況になりたいわ~ そうしたら、毎日でも通うのにww←月謝はいくらないなるんだろう?ちょっと心配w いえいえ、宿題の関係もあったりするので、毎日でなくても週2回~3回通ったら、 きっともう少し進捗も早くなると。。思いたい(笑) 2回行くだけで..

  • 明けましておめでとうございます

    明けましておめでとうございます。 昨年末に完成した孫用の着物を 孫に着せてみました^^ 新年も早、6日目。 明日からお仕事~ という方、結構多いのでしょうね。 頑張ってください。。最初の1週間(笑) 私はずっと仕事でした。 貧乏暇なし? というより、 28日に公休日があって以来の 1週間ぶりの休みだった昨日、 和裁教室の先生と生徒さんたちと 初詣に行ってきました^^ コートの下は こんな感じ^^ 羽織って必須アイテムよね? 着付けの粗隠しのための(笑) 道中着とか道行とかコート類も冬は必需品だと思うけれど、 やっぱり室内でも脱がなくても良い羽織。。 作らなくてはw これさえあれば。。という羽織をね(笑) とりあえずは、黒絵羽を完成させて、 その後だけれどね(;^_^A で。 その後、す..

  • 八掛を使ってアンサンブル。。(9)

    そういえば、 孫用というカテを作ってたのを先日気が付いたのだけれど。。←宮参りの掛け着を作ってた時に作ったんだよね。。 これは、孫用というより、 私がやってみたかった・作ってみたかったものなので、 やっぱり、『やってみたかったこと』のカテのままで。。 独り言です。。ハイ(;^_^A 年末ぎりぎり、今日で今年の教室も最後だし。。 予定通り?完成しました^^ 明日長女の家に行く予定なので、 孫に着せてみよう^^ 肩上げした方が可愛いけれど、 もしかしたら、普段に着るのには、 肩上げが無い方が暖かいんじゃないか? と思ったのだけど、 意外と、 赤ちゃんの肩幅ってこんなものかもしれないしw これでも埋もれたりしてねww きっとまた、舐めて確認するんだろうな~(笑) まぁ、高いものではないので、 しっかり舐めて確認してください..

  • 八掛を使ってアンサンブル。。(8)

    急遽、仕事のシフト変更があり、 来週行く予定だった和裁教室に行ってきました。 前回のブログで次回完成~ なんて書いたけれど。。(笑) 紐も付いたし、襟や前立て?の辺りも絎け終わったしで、 ほぼ出来上がりました。 (宿題だった忍びが入ってので^^) 私だったらこれで完成? としたいところですが、 あとは 綿が動かないように、 『綴じ』という作業が待ってるらしい(;^_^A 綴じ。。ちょっと難しいみたいなので、次回にw そして、肩上げをすると可愛くなるよね?きっと^^ 次回は年末。。26日に行けると良いな^^ というか、26日に行けないと。。完成しない(笑) その時は、このまま着せちゃおう^^ 和裁を習う前に自己流で半纏を作ったことがあるのですけれど、 この『忍び』とか『綴じ』とかを入れなかったために 一冬着てたら、綿が..

  • 八掛を使ってアンサンブル。。(7)

    そろそろ本当に完成が見えてきて、 先生も次回完成~と仰っていただけた 八掛を使ってアンサンブル^^ 教室でついに、綿入れをしてきました^^ 裾の倍の寸法×身丈の綿を身頃に入れていくのだけれど 綿の折り目を新聞紙を当て布のように使って鏝でしっかり伸ばしておく のと 袖口のキセは裏側に倒す という事をしてから、 まずは袖口にフキ綿をして仕付け糸で留める マチ部分を中側に入れ込んでおき 綿を半分に折って身頃に乗せる 裾芯となる綿を乗せて 裾芯と身頃の裾部分を糸で留めておく←中心・左右端・中心と左右端の間に一か所の計6か所 この糸を表に帰した時に引っ張りと裾までしっかり綿が入る仕掛け であれこれやって こんな感じで綿が入るっていう^^ 後は宿題で 3分×6寸の紐を二本作っていき、 これに綴じつけてから前を絎けていけば完成..

  • 八掛を使ってアンサンブル。。(6)

    先日の和裁教室では 前の裾部分の丸みを片方作り、 襟を付けて来ました。 宿題は もう片方の丸みを作るのと 袖口?を縫い合わせること。 早速宿題に取り掛かり、 裾の丸み両方と 袖口を縫い合わせたので、 なんとなく全景が見えてきました。 可愛い。。自画自賛^^ ちなみに、襟を付けた部分は、 こんな感じに裏地に縫い付けました。 もちろん襟には綿が入っており、 プクプクした感じです^^ 次回はいよいよ、 身頃に綿を入れて。。完成?? なんて。。。 紐。。作らないとならないのだけれどね(笑) 着物の方の紐も^^ 本当にお正月までに作れそうな気がしてきました♪ これが出来たら、 次は。。何を作ろうかしら?? 作りたいものは目白押し(/ω\)

  • 八掛を使ってアンサンブル。。(5)ついにちゃんちゃんこ♪

    いやぁ。。実に楽しいです♪ 小さいのを作るのって^^ 先生曰く、 小さいからお正月までには出来るわよ♪ ということで、 昨日から初ちゃんちゃんこを作り始めました♪ 教室で、 1.表地の肩を接ぎ合わせて縫い目を割って 2.裏地とともに印付け 3.今回はマチ有りの物を作るので、 マチを縫い合わせる←これが宿題 で、とりあえず、宿題のマチを縫い付けた後、 ノートを見直したら、 頭だけ1分外 ってあるじゃないですか( ゚Д゚) やり直しましたよ。。 両マチの頭の部分1寸くらいを(;^_^A こうして覚えるのですよね?? 今日習ったことも、 家に帰ったらすでに記憶のかなたに飛んでしまってる私(;^_^A って。。 私の記憶なので、ノートに書いてある意味が、 これで正しいのか?分かりませんが(;^_^A..

  • 着せてみた。。

    着物があと紐を付けるのみになったので、 とりあえず着画^^ 早速舐めて味を確かめてらっしゃいました(。´・ω・)? 美味しいのですかね?? シルク100%。。 背中には折り鶴の背守りをする予定だったのだけれど、 失敗したので。。 孫のイニシャル風に(;^_^A 現代版背守りということで。。 因みに、この刺繍をすることは先生には言ってなかったのだけれど、 余りにもシンプル過ぎるので、 ちょっと遊びを入れても良いのではないか? と。。 思ったのよね(笑) さ、次回からいよいよ ちゃんちゃんこ作り^^ お正月までに仕上がるようにがんばろう♪

  • 八掛を使ってアンサンブル。。(4)

    和裁教室に行ってきました^^ で、今日は袖作り♪ 小さくてかわいい~ 片方の袖のみ作って、 もう片方の袖の袖口の留めと袖下までと袖下を途中まで縫ってきて、 一応、同じ袖にならないか?先生に確認して OKを頂けたので。。←今まで何回も『同じ袖』を作ったりしてたのでね(;^_^A ここだけ確認出来たら、 後は丸みを付けて、袖の振り側を縫って。。 身頃に袖を付けたら、 襟を付けて。。 着物の完成予定。 まぁ後は多分。。家で出来るかと?? 次回までに。。というのではなくても←オイ 次回習いに行く予定は一応、 夜勤明けの26日の月曜日を予定しているのだけれど、 それまで休みがないのよね。 初めての午後の教室体験ww とりあえず、月4回はキープしたい。。 因みに、午後は13時半~ですって( ..)φメモメモ ということで、完成予定図? ..

  • 八掛を使ってアンサンブル。。(3)裾芯の入れ方?

    和裁教室の日でした。 宿題だった中綴じ&裾を縫って。。 この中綴じ。。 大きな着物を縫う時には 裏地を八掛の接ぎの部分くらいまでキセ?をかけて開いて綴じていくのだけれど、 今回のように短い着物の時には、 表も裏も三角に開くだけで良いのよ~ ですって(;^_^A まぁ、ずっと開いても問題ないみたいなのだけれど^^ 途中で三角にしたしw 襟の方は、 とりあえず中心で接いだだけ状態で 持って行きました。 で、今日は裾に裾芯を入れてくる予定&衽の襟下部分の始末くらいまで。。 あわよくば袖まで。。 なんて思ってたのですが、 頭の悪い私のことゆえ、 裾芯がなんとか綴じつけられるように、待ち針を打つところまでで終了~ 入れ方として覚えたら、なかなか頭に入らないのよね~( ゚Д゚) 因みに ・裾芯は裏地の方に付ける ・1分の折り目と裾の縫い..

  • 八掛を使ってアンサンブル。。(2)

    前回足りなかった裏地を用意して、 裏地の印付けをしてきました^^ 裏地と言っても今回は八掛用と思われる裏地でちょっと地厚。 普通の羽二重の裏地も持って行ったけれど、 先生が、こっちの方が良いのでは? とのことでした。 で、今回使う裏地、 私がまだたくさんありますから。。というと、 先生が、 100枚くらいあるの? と仰ったので、 山のようにあるという話をしたら、 先生驚いてた(笑) 接いで作れば長襦袢にもなりそうね。。と。 染めても良いかもしれないとのこと^^ 人形を作ったりするのにも使えそうな裏地なのよね。 訪問着や色無地の共八掛部分のような生地。 以前箱買い して、 私としては、本当の羽二重のような裏地だと思ってたら、 違ったの(;^_^A それでも、7kgで送料込みの1950円だったので。。 先生にも、欲しい..

  • 次は。。これ(笑)

    和裁を習いだした頃、 色々検索をしている中、見つけた着物。 もう、一目ぼれして、 いつの日か、孫が出来たら作ってみたい~ と思ってたもの 他にも色々繰り回しのアイデアとか楽しませていただいているサイトなのですけれどね。 殆どの物は、私にはまだまだ難しいだろうと。。思いつつも、 いつの日か、こうして、考えて出来るようになれたらよいな~ と思ってますw さて、この着物とちゃんちゃんこ お正月までに間に合うかしら? 産まれる前に、どんなものだかと、 端切れの八掛を利用して、 形だけ。。作ってみたことがあるのよね。 (寸法気にせず適当にw) 単衣なら私でも出来るのだけれど、 まだまだ袷は難しいし、 ちゃんちゃんこの作り方も、 ずっと以前適当に作ったことはあったけれど、 なかなか。。。(;^_^A という事で、 地直しだけをして、先生..

  • お宮参り♪

    10月20日土曜日に 快晴の中、孫のお宮参りに行ってきました。 私と旦那はおまけw 婿さんのお母さまは体調不良とのことで、ご欠席 で、長女が孫を抱いて^^ ちなみに私も着ものを着ていきたい~ と、またまた一張羅訪問着を着て参加w これで、何と今年この着物を3回も着たことになった^^ あと何回袖を通せるかな~?(笑) 私が孫を抱いた写真も撮ったのだけれど、 旦那のデジカメの中でして、パソに取り込めず(笑) 長女の着付けはとりあえず私がして、 髪は長女がセルフサービスでして。。 こんなプライスレスのお宮参りも、 身内の行事だからこそOKかな? と思います。 しかし、着付けもう少し。。とは思わなくはないですけれどね(;^_^A 七五三までに、もう少し上手になっていたい長女への着せつけw 時間がある..

  • 出来たので。。

    20日に迫った孫ちゃんのお宮参り。 それに合わせて作ってた長女の付け下げが出来上がったので、 早速試着^^ 因みに帯は作り帯に作り変えました^^ これなら、私でも着付けが出来ますw 自分で着るのも、 他人に着せるのも、 技術が無ければ恐らく、帯結びがネックになるような 気がする私(笑) よっぽど着付け教室に行こうかと思ったけれど、 時間もないですしね~ それに何より着付け教室と言っても カリキュラムのある教室では、 自装から始まり。。。なんていうのは全く興味ないし←オイ(-_-)/~~~ピシー!ピシー! 何より、時間が足りな過ぎる 私、着物は着たいように着たいんです。。 今回、これで他装の帯結びが解決できたので、 次の課題は長女のこの『豊満』な胸をどうしたものか。。(笑) 和装ブラ。。探そうかな??←今からで。。間に合..

  • 結局(笑)

    先生の気持ちが変わり。。 付け下げの幅だしをすることになりましたww 私としては振袖も、もう長女は着ることが無いと思うし、 次女用には別に作ろうと思ってたし。。 ということで、全く持って袖を切ることに未練はなかったのですけれどね^^ ただ、結構袖作りに縫い代を縫いこんで。。という事をやったので、 もしこんなに早く袖を切るのなら、 あの時に短く切っておけばよかった。。とは思ったけれどww 古い着物だったので、 反物幅もそれなりに狭く。。 後8寸5分裾部分で8寸に そして前6寸8分で。。 抱き幅を広めにとり。。 宿題だった脇縫いを終えたので、 とりあえず、長女にまとわせてみたら、 きちんと身頃を包むことが出来ました(笑) 素敵な付け下げなのだけれど、 残念なことに汗染みがあるのよね。。 でもまぁ、 本人。。気にしない..

  • 賛否両論ありますが(;^_^A

    赤ちゃん用のはすでに準備済み。 後は内袖を付けるのみになったのですが、 ここにきて、 長女が、 母さんも着物を着ていくなら、 私も着物が着たい~~ と。。 母乳で育ててるため、 却下しようと思ったのだけれど、 ここで、却下してしまっては、 長女から着物を遠ざけてしまいそうな予感がするので。。 思い切って、 やっすく手に入れた付け下げ←確か5枚で200円程度だったw もちろん送料込みだと、1枚100円位にはなるんだけれどw か 賛否両論ある成人式で着た振袖の袖を切ってしまい、 訪問着に仕立て変えしようか? と、思案(笑) 次女が居るから、長女の振袖を次女に着せる予定で袖丈も後々伸ばせるようにと、 縫込みを態々取った振袖なのにね~ こんなことになるのなら、思い切ってあの時切ってしまった方が 縫いやすか..

  • 紐飾り

    お久しぶりです。 和裁教室に今月初めて行ってきました。 9日(木)に行く予定だったのですが、 なんと、その日の朝に孫ちゃんが産まれたので、教室を休み、 その後、お盆休みで教室の方が休みだったりしたのでね。 長襦袢に付ける紐飾りを教えていただいてきました。 何個か案があってその中で選んで良いよ と、先生が仰ってくださったので、 なんとなく見た目豪華な感じに(笑) 名刺程度の厚紙を中に入れ、 その紙に図案を下書きして 紐に挟み上から刺していくのだけれど 二本取りの糸が絡まないようにするのが一苦労で。。 それでも、素敵に出来ました←自画自賛ww 因みに裏は 刺し順は先生曰く適当に。。 とのことだったので、 刺し順についての正解は分かりません(笑) でも、楽しかった。。 今日はこれを仕上げただけ、 というか、 ..

  • 結構。。必要なのね?

    まだ、完成はしていないのだけれど、 現在作ってる一つ身の掛け着の 長襦袢を作る準備をしたのだけれど。。 結構用尺いるのね?? と思った(;^_^A 断ち切り身丈+八掛分・・365×2 =730 断ち切り袖丈・・・・・・365×1 =365 断ち切り衽丈・・・・・(150+10)×4=640 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 計 1735(≒657cm) あと、襟と紐。。 こう考えると、ほんと、8mくらい居るんじゃない?? 袖丈が長いからね。。一つ身とはいえ。。 そして、袷の長襦袢とのことで、胴裏も。。 で、用尺が持って行ったものでは足りない為 、 若干削ってこんな風に見積りました。 減らせるところは八掛(引き返し?)と縫い代の長さくらいみたいです。 ..

  • やりたいことが沢山あって。。(笑)

    お久しぶりです。 もうすぐ、前回投稿より一か月? 早っ! 一か月以上たつとこのブログ、広告が載るようになるのでその前に(笑) この間ももちろん和裁教室だけには通ってました。。 月四回w 黒絵羽織は置いておいて。。 裁ち目なしの一つ身も。。置いておいて←まだ印付けが済んでない( ゚Д゚) 前回載せたおでんちセットについてはまだ先生に相談もしてないww で、只今縫ってるのは、 子供の七五三の時に、子供の着た着物とは違うものだけれど、 これあげる。。 と言われて頂いたもの。 どこかで、次女にこの着物を羽織らせて写真を撮ったはずと思い、 探しているのだけれど。。見つからず(;^_^A そのうちに出てきたら追記して貼り付けておこうと。。思ったりw この着物、裏地はポリなのに、星が出ていて、 さてどうしたものだか。。思案していたのだけれど、..

  • やっぱり。。小さいのは可愛い^^

    どのカテに入れようか?と悩んだのだけれど、 画像を見つけて早。。1年半 こんなに早く作ろうと思う日が来るとは(笑) なので、 『やってみたかったこと』 に入れておこうとww と思ったけれど、 『孫用?』 というカテを作ったので。。移動(笑) と、どうでも良い話は置いておいて、 先日、とりあえず形になった?ので、 こんな試作品(←先生に一応イメージを伝えるためのものなのでw) を。。 送料込み220円で落札した八掛で作ったので、 肩接ぎがあるのだけれど。。 その画像というのが ↓ ここ で見かけた画像 あちらはプロが作ったもので、 私の作ったものとは、やっぱり完成度も可愛らしさも。。雲泥の差( ゚Д゚) それでも身内のものだったら(笑) 後は、おでんちを作ろう~^^←単衣?(;'∀') この画像は袷で作られているの..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サザエさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サザエさん
ブログタイトル
呟き
フォロー
呟き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用