ゆーとろん水神の湯での湯浴みを終え、次に「つたの湯」にするか「もみの湯」にするか迷いましたが、グーグルマップで混雑状態を調べたところ、「つたの湯」は混雑していて「もみの湯」は空いているという結果だったので、「もみの湯」に向かうことにしました。途中富士山の眺めを楽しみつつドライブ。さすが「富士見」町だけあっていい眺めでした。八ヶ岳の眺めもいいし、都会からの移住先として人気があるのも頷けます。原村の「もみの湯」に到着すると、予想に反して車がたくさん停まっていました。まあ午後4時なんで混んでいて当然なんですが、グーグルマップの混雑状況はあまり当てにしない方がよさそうですね。受付で料金650円(村民は500円。この辺りの温泉施設のほとんどが地元民以外の料金が高い)を支払っていざ浴室へ。浴室に入ると、浴室、内湯浴槽共に想...信州原村八ヶ岳温泉もみの湯
令和4年に入ってから、1月に安代温泉安楽荘に宿泊した以外に温泉に行くこともなく、2月も下旬。ノルマ達成をしなければということで久しぶりの温泉巡りに出掛けました。目的地は南信の富士見町にある「ゆーとろん水神の湯」。富士見パノラマリゾート(スキー場)の麓にある日帰り温泉施設です。名前からして、スーパー銭湯的な感じもしますが、お湯がいいという情報もあったので訪ねてみることに。到着してみると、意外にこじんまりとした規模で驚きました。スーパー銭湯的という先入観のため広いと思っていたからです。ただし、外観及び内装はお洒落な和風で、館内はお香の香りがするなど趣向を凝らしており、その他食堂があったり、浴槽の種類が多かったりと、この辺りはスーパー銭湯感が出ていて、料金は910円と高額(地元民は650円)でした。やっぱり小規模なス...富士見温泉ゆーとろん水神の湯
「ブログリーダー」を活用して、としぼ〜さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。