ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
新緑と青のオブジェ・みやま公園
新緑のまぶしい季節もそろそろおしまい。「初夏」という言葉の響きは好きですが鬱陶しい季節がまたやってきますね。そんな束の間の爽やかなみやま公園。ウグイスやホ...
2025/05/26 00:26
キミの夕暮れ・笹ヶ瀬川
ぎりぎり落暉に間に合いました。宇宙にたったひとつの産みたてタマゴ。卵かけご飯などいかがでしょうか。☆ ☆ ☆にほんブログ村
2025/05/20 00:05
五月の風と鯉のぼり・緑道公園
近所のブログ友だちふーテトママさんからお茶しにおいで、とお誘いLINE。自転車で出かけたのが午後5時半ごろ。夕暮れ時の緑道公園には涼しげに鯉のぼりが泳いで...
2025/05/13 23:08
シャクナゲやアオダモの咲く頃・みやま公園
みやま公園はシャクナゲの季節。木漏れ日の降りそそぐ遊歩道を行くとひときわ鮮やかにシャクナゲの赤い花が咲いていました。白いシャクナゲも。ピンクのツツジはそろ...
2025/05/07 17:24
落椿・みやま公園
桜は散る、椿は落ちる・・・俳句では春の季語として使われる「落椿」日本人の感性はなんて繊細で美しいのでしょう。藪椿の赤い花が落ちればみやまの春も終わり。落ち...
2025/05/01 00:33
残雪の大山
いつになく春が遅かった大山。友人と雪見に行きたいね、と話しながらもタイミングが合わず結局、醍醐桜経由の大山ツアーとなってしまいました。厳しい冬が続くと思っ...
2025/04/25 01:24
モクレンの咲く頃・みやま公園
この時期、花は次々と咲いては散って季節の移ろいに時の過ぎゆく早さを感じます。いつも遅ればせのアップとなってしまいますが焦らない、焦らない・・・お花前線まだ...
2025/04/19 21:31
お花見の大トリはやっぱり醍醐桜
いつも大渋滞が予想される醍醐桜満開の頃。無理だったら引返すつもりで出かけたら平日だったせいか全くの渋滞なし。林道を上っていくと満開の醍醐桜が今年もニッコリ...
2025/04/15 00:47
造山古墳でお花見を
世の中、気の滅入るニュースばかりですが桜の景色は憂きこと忘れさせてくれますね。今まで何度か紹介してきた造山古墳。春には墳丘の上が桜の園となります。写真とか...
2025/04/10 21:04
ひとり夜桜・緑道公園
昼間の日差しは暖かいけれど夜の散歩はまだまだダウンの温もりが心地よいです。晩ご飯を食べ過ぎたので近所の緑道公園までお花見がてら歩いてきました。旧臨港鉄道の...
2025/04/02 22:19
みやまの水鳥小鳥
みやま公園もやっと河津桜が咲き春到来を告げてくれます。小鳥たちの鳴き声もいつになくにぎやか。さあ、今日はどんな出会いが・・・ワクワクしながら遊歩道を歩き始...
2025/03/28 00:24
早春のみやま公園
終いかけていたダウンジャケットをまた引っ張り出して、寒の戻りは応えますね。お彼岸を過ぎたら春本番とか。あと少しの辛抱です。みやまの春も遅れ気味。白、ピンク...
2025/03/20 18:15
コンサートの後の倉敷美観地区
反田恭平さん(指揮、ピアノ)とジャパン・ナショナル・オーケストラのコンサートはオールモーツァルトプログラムでした。ピアノ協奏曲第9番「ジュノム」や同じく第...
2025/03/13 01:47
コンサート開演前の倉敷美観地区
遅ればせながらのアップとなりましたが先月、倉敷市民会館で催された反田恭平さんプロデュースジャパン・ナショナル・オーケストラのコンサートに行ってきました。昨...
2025/03/06 22:12
夕暮れ時の楯築遺跡で
実家からの帰り路、吉備路を通って造山古墳を横目に見ながら右折すると楯築遺跡の小高い丘陵が見えてきます。夕暮れだけど日の入りまであと30分。久しぶりに楯築遺...
2025/02/27 22:46
梅と舟越桂「水の下の小石」と
みやまウォーキングの後海の見える菜園のHさんからミカン園においでよ、とのお誘い。雪まじりの小雨のお天気でしたが冬の海岸線ドライブもまた楽し。八朔や甘夏を沢...
2025/02/20 23:31
冬の笹ヶ瀬川
買い物に行こうと玄関ドアを開けたら西の空は夕焼け色のベールに。風は冷たいけれど笹ヶ瀬川が呼んでいる!予定変更して笹ヶ瀬川へ向かいました。往復1時間半ほどの...
2025/02/13 23:40
温室でhot一息・半田山植物園
寒い寒いと縮こまっているうちに節分も過ぎてしまいした。今季最強の大寒波、被害をもたらさないことを祈るばかりです。来週には少しは寒波も和らぐでしょうか。春が...
2025/02/07 22:20
春の兆しを探しに・半田山植物園
天気予報は午後から強風マーク。でも日差しがあったのでたぶん大丈夫と久しぶりに半田山植物園へ出かけました。園内入り口で見頃の花をチェックしたらまだロウバイと...
2025/02/03 22:54
キリコとキラリ
暖かい日が続くとこのまま春に・・・と、思いきやまた厳しい寒波の襲来です。それにもめげず笹ヶ瀬川まで行ったけれどいつになく川面にはゴミが浮いているしキレイな...
2025/01/31 00:05
冬枯れのみやま公園、イノシシ現る。
ここは以前みやまの薬草園があったところ。今は草ぼうぼうの荒れ野となっていますが初夏には泰山木の白い花、秋にはその葉っぱを拾ったりと私にとってはお気に入りの...
2025/01/23 15:28
みやま公園初歩き
弔事が重なると冬枯れの景色であってもいのち煌めく世界の中に身を置きたくなるものです。ま、いつもそうなのですが・・・初詣には行けなかったけれど天照大神が太陽...
2025/01/15 22:52
吹雪の中の少女
お正月休みは実家で過ごし3日に岡山へ。大晦日の福引き大当たりで新年は大吉スタートのはずなのに5日に実家の近くに住む叔母の訃報。また田舎へ引き返し泊り込みで...
2025/01/11 14:28
初詣は実家の近く、宝鏡寺へ
今年は寒波も緩んで過ごしやすいお正月でした。大晦日は近くの親戚の家にお呼ばれ。従姉妹たちと紅白歌合戦を見たあと車で5分ほどの宝鏡寺へ。除夜の鐘を撞きながら...
2025/01/06 13:33
あけまして おめでとうございます
新しい年が皆さまにとって幸多き年となりますように。今年も「石ころコロコロ」どうぞよろしくお願いいたします。☆ ☆ ☆にほんブログ村
2025/01/03 21:49
冬の醍醐桜
今年も残すところあとわずかとなってしまいました。今年も「石ころコロコロ」にご訪問いただき本当にありがとうございました。あっという間の一年でしたが元気でブロ...
2024/12/28 23:39
メリークリスマス!
素敵なクリスマスをお過ごしくださいね。☆ ☆ ☆にほんブログ村
2024/12/25 00:16
月と火星 接近!
明日の可燃ゴミ出しついでに外へ出たら東の空の低い位置にお月さま。傍にちょっと赤みをおびた火星がキラリ。手が悴むほどの冷たさだったけれどオリオンやこいぬ座、...
2024/12/19 00:58
初冬の大山路
11月19日に初冠雪の大山は観光客の姿もまばら。紅葉の季節が銀世界に変わり再びスキー客で賑わうまでの静けさに包まれていました。紅葉の大山は見られなかったけ...
2024/12/17 01:18
白壁とお蕎麦、たい焼き、日本海・倉吉市
鳥取市と米子市の中間にある倉吉市。中心部を流れる玉川沿いの白壁土蔵群は明治、大正に建てられた建物が多く今でも往時の面影を見ることができます。その歴史的町並...
2024/12/12 00:16
紅葉とサザンカと・みやま公園
季節は秋を通り越して一気に冬へ。2週間ぶりに訪れたみやま公園はすっかりサザンカの季節となっていました。咲き始めたばかりのピンクや白の花びらの清楚で美しいこ...
2024/12/05 22:38
ひろしま ヒロシマ
日本被団協ノーベル平和賞受賞の遅ればせながらのお祝いに広島へ行ってきました。久々にひろしま美術館へも行きたかったしお好み焼きも美味しいしね、と友人3人と急...
2024/11/28 01:27
秘境のカフェ「蒼穹珈琲」・玉野市
話には聞いていたけれど行く機会がなかった秘境のカフェ蒼穹珈琲(ブルーコーヒー)。玉野市滝という地名のとおりカフェまでの道のりは渓流沿いの狭い道。一旦、友人...
2024/11/21 21:24
巨岩の神さま玉比咩神社を訪ねて・玉野市
玉野市玉の交差点には巨岩を祀る玉比咩(たまひめ)神社があります。「立石」と呼ばれる巨岩の風景は交差点を通るたびに観るものを圧倒。目線を上にやれば神社裏山の...
2024/11/14 22:26
宇野線に乗って蕎麦と神社と珈琲と・玉野市 #1
みやまウォーキングの帰り、いつもとルートを変えて水辺の景色が見える児島湖沿いの県道を走るようになりました。そこで不思議発見です。みやま公園から国道を少し下...
2024/11/08 23:12
ベランダの秋と一粒のオリーブ
我が家のベランダにも秋到来。植物たちも色づきはじめ落ち葉もチラホラ。お隣さんに迷惑にならないように掃き掃除をしていたら・・・見つけました!オリーブの実です...
2024/11/04 00:05
トンボ池湿地・龍泉寺
龍泉寺の境内には龍王池のほかに小さな池や湿地が数カ所点在しています。龍王池を一周して駐車場へ戻りヤレヤレ。しかし帰る前に小さな旅のアンコール!駐車場の土手...
2024/10/28 22:52
龍王池一周ウォーキング・龍泉寺
どこか旅に出たくなる秋晴れの朝。しかしなかなか遠くへは・・・ふと閃いたのが岡山市下足守の龍泉寺のこと。今年の初詣がてらに訪れた寺です。そのときは境内があま...
2024/10/22 18:53
十四夜月とスーパームーン
近所のブログ友人「ふーテトママ」さん家へ行こうと自転車に乗ってふと見上げたらなんて美しいお月さま!暮れなずむ東の空に十四夜の月が浮かんでいました。大きく見...
2024/10/17 23:41
彼岸のヒガンバナ
帰省の途中の川沿いでヒガンバナの群生を見つけました。ヒガンバナの季節はもう過ぎたと思っていたのにこれは嬉しいタイミングです。川の向こう岸はまさに彼岸。そろ...
2024/10/13 22:37
エノキの実・岡山県自然保護センター
いくつになっても木の実というのはこころをときめかせてくれるものです。県自然保護センターの池の畔に一本のエノキがあります。ブログを始める前のことになりますが...
2024/10/08 22:29
ヒガンバナとミズアオイ・岡山県自然保護センター
ローカルニュースで県自然保護センターのミズアオイの花が咲き始めたことを知り久々に和気町まで1時間ちょっとのドライブ。稲穂も色づき、お彼岸には見なかったヒガ...
2024/10/02 23:30
秋の使者飛来・みやま公園
墓掃除やら墓参りやら、お彼岸イベントもこれにて終了。厳しい暑さをやっと乗り切ることができました。風が涼しくなり空の色も秋の青です。気持ちの仕切り直しはみや...
2024/09/26 23:07
西に夕焼け、東に名月・笹ヶ瀬川
まだまだ厳しい暑さが続いて笹ヶ瀬川ウォーキングも挫けそうになりますが、中秋の名月を期待してやっぱり出かけることにしました。毎度おなじみの笹ヶ瀬川の夕景です...
2024/09/18 23:03
終わらない夏の夕暮れ・笹ヶ瀬川
この夏の笹ヶ瀬川ウォーキングは途中で干からびてしまいそうでしばらくお休みしていましたが夕暮れ時になると暑さも少し和らいでそろそろ運動不足解消!夕焼けも待っ...
2024/09/15 00:25
帰り道の西川緑道公園・岡山市
自転車で街まで出たついでに夜風も涼しくなったことだしブログネタでもないかしら、と西川緑道公園を散策しながら帰りました。西川は市内中心部を南北に流れる川。川...
2024/09/09 22:58
夏のみやまのコブハクチョウ
台風10号はベランダの植木鉢ひとつ倒さず静かに通り過ぎていってくれました。ありがたいことです。でもまた猛暑の日々が戻ってきますね。引き続きご自愛ください。...
2024/08/31 23:08
夕暮れ時のサルスベリ・緑道公園
暑い暑い・・・なんて言いたくないけれど連日の猛暑はキツイですね。夕暮れ時の笹ヶ瀬川ウォーキングもこの夏は一度もなしです。これではいけないと日没をみはからっ...
2024/08/24 22:32
旅の最後は若冲の五百羅漢の寺・石峰寺
萬福寺からJR奈良線に乗って稲荷駅で下車。伏見稲荷の喧噪と朱色の鳥居を見たら頭がクラクラ。最後の目的地、石峰寺まであと15分ほど。炎天下、最後の元気をふり...
2024/08/17 21:43
隠元禅師の萬福寺を訪ねて・宇治市
夏の旅、最終日の午前中は宇治市にある隠元禅師のお寺、黄檗宗萬福寺を訪ねました。「黄檗宗(おうばくしゅう)」は初めて聞く宗派。臨済宗、曹洞宗と並ぶ三禅宗のひ...
2024/08/11 19:02
糺の森と哲学の道・京都
そろそろ足も限界と宇治散策を早めに切り上げ京都駅前のホテルへ帰ってひと休み。時間はまだ5時過ぎ、日の入りはまだまだ。このままホテルで過ごすのはもったいない...
2024/08/05 22:10
実は二度目の平等院でした。
JR宇治駅から平等院まで徒歩10分とあったけど炎天下の10分は、え〜まだ〜みたいに遠く感じました。平等院はもうかれこれ20年くらい前のことになるでしょうか...
2024/08/01 00:40
佐渡裕プロヂュースオペラ「蝶々夫人」と京都タワー
東京「トゥーランドット」の余韻が冷めやらぬ間に今年も兵庫県民文化センターで催された佐渡裕プロヂュースオペラ「蝶々夫人」を観に行って来ました。それも2泊3日...
2024/07/26 11:49
東京の旅の最後は岡本太郎記念館
根津美術館から迷いつつも15分くらいで最後の目的地、岡本太郎記念館に着きました。10数年前に東京に住んでいた友人に連れて来てもらってから今回が2度目です。...
2024/07/21 17:20
根津美術館とNEZUCAFE
東京は最終日にして雨となりましたが南青山の根津美術館へ行ってきました。建築家、隈研吾さんによる設計の雑誌やテレビでよく目にするこの玄関アプローチ。ぜひ一度...
2024/07/16 20:39
はとバスに乗って東京夜景ツアー
東洋文庫から東京駅へ帰り、3時40分発のはとバスに乗りお上りさんツアーに。東京タワーと夜景のスカイツリーを楽しみました。ガイドさんの説明を聞きながらの東京...
2024/07/12 23:48
日本一美しい本棚・東洋文庫ミュージアム
東京の旅の2日目は文京区本駒込にある東洋文庫ミュージアムを訪ねました。以前テレビで「日本一美しい本棚」が紹介されひそかに憧れていた場所です。東洋学の専門図...
2024/07/08 23:12
英国ロイヤル オペラ「トゥーランドット」・東京文化会館
久々の2泊3日の旅。友人とふたりで行ってきました。お天気が心配でしたが比較的涼しく最終日に生憎の雨となりましたが東京を目一杯楽しむことができました。今回の...
2024/07/01 23:43
明日から旅に出ま〜す!
旅とはいっても3日ほど上京するだけですけど。どんな出会いが待っているか。久々の東京、楽しんできます。暑いだろうな・・・☆ ☆ ☆にほんブログ村
2024/06/25 22:42
すっかり夏山の大山ドライブ
根雨の蕎麦屋でお腹を満した後は大山を回って帰るのがお気に入りのコースです。名峰大山へのアプローチは日本の道100選に選ばれている米子と大山寺を結ぶ、通称大...
2024/06/22 23:01
金持神社と旧特急やくもラストラン・鳥取県日野町
新緑の大山ブナ林を見に行こうねと友人と約束していながらなかなか果たせずやっと夏山の大山ドライブに出掛ることになりました。大山へ行く時はたいてい日野町の蕎麦...
2024/06/17 23:41
海とブーケと命日と・渋川海岸
6月10日は相方の命日でした。はや17年だなんて嘘のようです。相方が亡くなった年を私もとっくに越えて長生きしたなあ、とひとり感慨に耽ります。美しい思い出だ...
2024/06/12 22:40
小雨と猫とハルジオン・みやま公園
週一で予定しているみやまウォーキング。この春は本当に雨に祟られることが多かった。歩かないとなぜか微妙に調子が狂います。午前中の雨が午後からは曇りマークに。...
2024/06/04 23:09
アジサイとザクロの花咲く散歩道
明日からはや6月です。不安定なお天気で梅雨入りももうすぐ。また豪雨災害の季節が・・・と思うといつの頃からか「雨の日が好き」なんて能天気なことも言えなくなっ...
2024/05/30 23:01
特急やくもに乗って出雲大社参拝のはずが・・・
岡山と出雲市をむすぶ伯備線の特急「やくも」昭和から平成、令和と走り続けて来ましたが6月15日で運転終了となります。引退カウントダウンが始まっていると聞いて...
2024/05/24 22:01
アオサギと水辺の鳥の物語・みやま公園
みやまの池で冬を越したカモたちもいつの間にか北へと旅立ってしまいました。残っているのは常連の5羽のハクチョウと年老いたアイガモ、そして怪我をして仲間と一緒...
2024/05/19 22:03
夕暮れ時の鯉のぼり・緑道公園
昼間は初夏の陽気。でも朝晩はまだ冷えますね。近所のお友人、ふーテトママさん家にお茶しに行った帰り、緑道公園を通ったら夕暮れの空に鯉のぼりが泳いでいました。...
2024/05/15 00:53
新緑の頃・岡山県立森林公園
森林公園はブナの新緑が美しい頃。そう思うとやっぱりソワソワ・・・新鮮な森の空気を呼吸すればまた一年、元気で居れそうな気がします。ちょっと遠いけれど好きな音...
2024/05/10 00:24
箭田大塚古墳を訪ねて・倉敷市真備町
GW、人混みを避けて古墳めぐりをしてきました。倉敷市真備町にある箭田大塚古墳です。「やたおおつかこふん」と読みます。県道脇の駐車場から田んぼの畦道を行くと...
2024/05/05 18:50
新緑の山と藤の花
GWは先ずは帰省して家の周りの草取りに精を出してきました。雨の日が多いので地面が柔らかく大儀と思って始めたら草も思いのほか難なく抜けて、いつの間にか無心に...
2024/04/29 22:04
オタマジャクシとアケビの花・みやま公園
みやま公園の木漏れ日揺れる水路でオタマジャクシを見つけました。水底の黒い小さな点々は何?と気づいたのは春先のこと。訪れるたびにのぞき込んで見ているとやがて...
2024/04/24 21:46
4月の夕暮れ・笹ヶ瀬川
今年の春は雨や曇りの日が多くて笹ヶ瀬川まで歩いてもなかなか夕焼けを望めなかったけれど日の入りも遅くなりやっと夕焼けチャンスが巡ってきました。久々の笹ヶ瀬川...
2024/04/19 23:11
お花見のトリは醍醐桜で
醍醐桜は満開の頃にお花見の予定があいにくの悪天候で断念。今年は諦めていたところにやっぱり行こうよ、と友人からお誘いあり。醍醐桜ならいつでも喜んで!満開から...
2024/04/15 01:38
サクラとツツジとモクレンと・みやま公園
今回はみやま公園桜まつり後編のアップを予定していましたが昨日、一週間ぶりにみやま公園へ行くと園内が華やいで景色も一変!気分も一新!撮れたてのみやまの春をお...
2024/04/10 22:29
近所の緑道公園でお花見
近所のブログ友だち「猫日和。キルト日和。」のふーテトママさんと近所の緑道公園でふたりお花見を楽しみました。緑道公園のお花見スポットはふたりの家の中間あたり...
2024/04/07 00:31
桜まつりのみやま公園 -1
桜が咲いたら春本番!みやま公園の景色も一変します。染井吉野はまだ7部咲きくらい。早咲きの桜はすでに散り始めていましたが山桜系はほぼ満開といった感じでした。...
2024/04/03 21:35
天王池竹林とアオサギの巣そして庄内地区散策・玉野市
みやまウォーキング仲間のひとりKさんの家の近くの天王池には最近ちょっとブームになっている竹林があります。そこはKさんのお散歩コースでもあってなんとアオサギ...
2024/03/26 23:22
お彼岸のふるさとの川
墓掃除や墓まいりを済ませたらお彼岸行事もひとまず終了、ホッと一息です。お参りに来てくれた親族を見送ったあとふるさとの川沿いの道を散歩してきました。田舎の人...
2024/03/20 21:42
牧野富太郎のスエコザサ発見!・半田山植物園
半田山植物園の東斜面に竹笹園があります。山の奥まった場所にあるのでひとり分け入る勇気もなく今まで機会を逃していました。今回、初めての竹笹園。竹林の美しさは...
2024/03/12 23:14
こぼるる梅の半田山植物園
半田山植物園インスタの花だよりに誘われて天気もお散歩日和、半田山を歩いてきました。園内のスタートは早春の光を浴びて黄金色に輝くサンシュユの花から。別名をハ...
2024/03/06 22:20
浅春のみやま公園
2月も今日ではやおしまい・・・雨の日が多くて寒の戻りですね。はやく温かくなればいいのにと思いながらもう少し静かな冬の寒さを楽しんでいたいとも思う今日この頃...
2024/02/29 21:28
胸上漁港の看板絵描きさん・玉野市
久々にスッキリ晴れたある日の午後みやまウォーキングのつもりで出掛けたら「海の見える菜園」のHさんからみかん園つながりの絵を描くことが大好きな友人が胸上漁港...
2024/02/23 22:59
フィルムカメラで足守雛めぐり・岡山市北区
玉島の友人宅の近くに昔プロカメラマンとして活躍されていた老夫妻がお住まいで時々お茶に招いて下さいます。部屋の隅の防湿庫にはクラシックカメラが誇らしく並び、...
2024/02/16 12:55
梅見月の夜・緑道公園
三寒四温を繰り返して日も少しずつ長くなり春の訪れを感じられる頃となりました。そろそろ緑道公園の梅も?と夜の散歩のついでに梅見に行けばピンクの花が明るくはん...
2024/02/11 22:33
梅もちらほら・半田山植物園
一雨ごとに春が近づいて来ますね。普段、あまり野山を歩きたがらない友人から半田山植物園へ行こうとお誘いがありました。昨年秋の京都旅行の際、哲学の道で歩くこと...
2024/02/04 23:04
前川國男の名建築 天神山文化プラザ.・岡山市
岡山市内の中心部にある天神山文化プラザはその昔「岡山県総合文化センター」と呼ばれ若かりし頃の岡山の芸術文化の拠点でした。アングラ劇団の役者だった友人の舞台...
2024/01/29 23:52
ロウバイとサザンカの絨毯・みやま公園
厳しい寒波が続いています。マスクのお陰か、ここ数年風邪を引かなかった私もとうとう風邪らしき症状でちょっとだけダウン。みやまウォーキングもお休みしていました...
2024/01/25 01:01
龍泉寺を訪ねて・岡山市北区下足守
今年は初詣など行く気分にもなれなかったけれど朝、カーテンを開けたら雲ひとつないお散歩日和。友人を誘って辰年にちなんだ「龍」の名のつくお寺最上本山御瀧 龍泉...
2024/01/16 23:03
Dragon イタリアへ行く
玉島の友人と一緒にイタリアへ行ってからはや5年の月日が経ちます。リッチョーネ というアドリア海に面した街に友人の息子さん一家が住んでいてアパートからこの景...
2024/01/10 23:40
私のお正月は、といえば田舎のコタツの中でテレビも新聞もないおひとりさまの呑気なお正月を過ごしていました。能登半島地震は友人からのメールで初めて知りショック...
2024/01/05 23:19
新しい年が皆さまにとって幸多き一年となりますように。今年もありふれた景色の中のキラリと光る一瞬を切り撮っていけたらと思っています。「石ころコロコロ」を今年...
2023/12/31 23:52
霧の中のみやま公園-2
いよいよ今年もわずかとなってしまいました。寒波が緩んでホッとしたような、でも今度は温すぎて何だかやっぱり違和感を感じたり・・・体調管理が大変な今日この頃で...
2023/12/28 22:55
世界中の人が仲良く安心して暮らせる日が一日も早く訪れますように。そんな小さな願いが叶うクリスマスとなりますように。☆ ☆ ☆にほんブログ村
2023/12/25 00:09
西川イルミと新聞少年の像
市内中心部のオアシス、西川緑道公園の恒例イルミ。イルミなんかどうでもいいと思いながらも街に出たついでにイルミのトンネルをくぐりながら帰ってみることにしまし...
2023/12/23 01:26
霧の中のみやま公園-1
何もそんなに気忙しくしなくてもいいのにあれもこれもとついイライラしてしまう年末です。今年最後(かな?)のみやまウォーキング。寒波襲来の直前のみやまはすっか...
2023/12/18 21:54
サザンカの季節・みやま公園
夜8時半ごろ散歩に出かけたら天頂に木星がキラリ。東の空にはオリオン座が見えました。冬は空気が澄んで星空がキレイです。明日15日の夜から3夜続けてふたご座流...
2023/12/12 23:49
負けてないみやま公園紅葉狩り
紅葉に彩られた秋の京都の美しさは格別!そんな京都の紅葉スポットを紹介する番組を見ていたら、リッチな友人からlineが。な、な、なんと京都へ紅葉狩りに行って...
2023/12/07 22:54
夜の黄葉狩り・緑道公園
いきなりの寒波襲来。夏から冬へ一気飛びですね。カレンダーも最後の一枚となりました。街に出ればクリスマスソングに急かされて家では年賀状やら大掃除やら・・・1...
2023/12/01 21:16
小春日和のみやま公園
寒くなったり暖かくなったり北風と南風の微妙なせめぎ合いの日が続いています。ほぼ週一となったみやまウォーキングも小春日和は最高のお散歩日和。いつもと変わらな...
2023/11/26 22:48
存続の危機?芸備線に乗って
全国の地方ローカル線が存続危機に瀕していると。JR西日本の赤字路線、岡山と広島の県境を跨いで結ぶ芸備線もその例外ではありません。鉄道マニアではないけれど日...
2023/11/20 22:14
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、石ころさんをフォローしませんか?