新緑のまぶしい季節もそろそろおしまい。「初夏」という言葉の響きは好きですが鬱陶しい季節がまたやってきますね。そんな束の間の爽やかなみやま公園。ウグイスやホ...
みやま公園もやっと河津桜が咲き春到来を告げてくれます。小鳥たちの鳴き声もいつになくにぎやか。さあ、今日はどんな出会いが・・・ワクワクしながら遊歩道を歩き始...
終いかけていたダウンジャケットをまた引っ張り出して、寒の戻りは応えますね。お彼岸を過ぎたら春本番とか。あと少しの辛抱です。みやまの春も遅れ気味。白、ピンク...
反田恭平さん(指揮、ピアノ)とジャパン・ナショナル・オーケストラのコンサートはオールモーツァルトプログラムでした。ピアノ協奏曲第9番「ジュノム」や同じく第...
遅ればせながらのアップとなりましたが先月、倉敷市民会館で催された反田恭平さんプロデュースジャパン・ナショナル・オーケストラのコンサートに行ってきました。昨...
「ブログリーダー」を活用して、石ころさんをフォローしませんか?
新緑のまぶしい季節もそろそろおしまい。「初夏」という言葉の響きは好きですが鬱陶しい季節がまたやってきますね。そんな束の間の爽やかなみやま公園。ウグイスやホ...
ぎりぎり落暉に間に合いました。宇宙にたったひとつの産みたてタマゴ。卵かけご飯などいかがでしょうか。☆ ☆ ☆にほんブログ村
近所のブログ友だちふーテトママさんからお茶しにおいで、とお誘いLINE。自転車で出かけたのが午後5時半ごろ。夕暮れ時の緑道公園には涼しげに鯉のぼりが泳いで...
みやま公園はシャクナゲの季節。木漏れ日の降りそそぐ遊歩道を行くとひときわ鮮やかにシャクナゲの赤い花が咲いていました。白いシャクナゲも。ピンクのツツジはそろ...
桜は散る、椿は落ちる・・・俳句では春の季語として使われる「落椿」日本人の感性はなんて繊細で美しいのでしょう。藪椿の赤い花が落ちればみやまの春も終わり。落ち...
いつになく春が遅かった大山。友人と雪見に行きたいね、と話しながらもタイミングが合わず結局、醍醐桜経由の大山ツアーとなってしまいました。厳しい冬が続くと思っ...
この時期、花は次々と咲いては散って季節の移ろいに時の過ぎゆく早さを感じます。いつも遅ればせのアップとなってしまいますが焦らない、焦らない・・・お花前線まだ...
いつも大渋滞が予想される醍醐桜満開の頃。無理だったら引返すつもりで出かけたら平日だったせいか全くの渋滞なし。林道を上っていくと満開の醍醐桜が今年もニッコリ...
世の中、気の滅入るニュースばかりですが桜の景色は憂きこと忘れさせてくれますね。今まで何度か紹介してきた造山古墳。春には墳丘の上が桜の園となります。写真とか...
昼間の日差しは暖かいけれど夜の散歩はまだまだダウンの温もりが心地よいです。晩ご飯を食べ過ぎたので近所の緑道公園までお花見がてら歩いてきました。旧臨港鉄道の...
みやま公園もやっと河津桜が咲き春到来を告げてくれます。小鳥たちの鳴き声もいつになくにぎやか。さあ、今日はどんな出会いが・・・ワクワクしながら遊歩道を歩き始...
終いかけていたダウンジャケットをまた引っ張り出して、寒の戻りは応えますね。お彼岸を過ぎたら春本番とか。あと少しの辛抱です。みやまの春も遅れ気味。白、ピンク...
反田恭平さん(指揮、ピアノ)とジャパン・ナショナル・オーケストラのコンサートはオールモーツァルトプログラムでした。ピアノ協奏曲第9番「ジュノム」や同じく第...
遅ればせながらのアップとなりましたが先月、倉敷市民会館で催された反田恭平さんプロデュースジャパン・ナショナル・オーケストラのコンサートに行ってきました。昨...
実家からの帰り路、吉備路を通って造山古墳を横目に見ながら右折すると楯築遺跡の小高い丘陵が見えてきます。夕暮れだけど日の入りまであと30分。久しぶりに楯築遺...
みやまウォーキングの後海の見える菜園のHさんからミカン園においでよ、とのお誘い。雪まじりの小雨のお天気でしたが冬の海岸線ドライブもまた楽し。八朔や甘夏を沢...
買い物に行こうと玄関ドアを開けたら西の空は夕焼け色のベールに。風は冷たいけれど笹ヶ瀬川が呼んでいる!予定変更して笹ヶ瀬川へ向かいました。往復1時間半ほどの...
寒い寒いと縮こまっているうちに節分も過ぎてしまいした。今季最強の大寒波、被害をもたらさないことを祈るばかりです。来週には少しは寒波も和らぐでしょうか。春が...
天気予報は午後から強風マーク。でも日差しがあったのでたぶん大丈夫と久しぶりに半田山植物園へ出かけました。園内入り口で見頃の花をチェックしたらまだロウバイと...
暖かい日が続くとこのまま春に・・・と、思いきやまた厳しい寒波の襲来です。それにもめげず笹ヶ瀬川まで行ったけれどいつになく川面にはゴミが浮いているしキレイな...
岡山と出雲市をむすぶ伯備線の特急「やくも」昭和から平成、令和と走り続けて来ましたが6月15日で運転終了となります。引退カウントダウンが始まっていると聞いて...
みやまの池で冬を越したカモたちもいつの間にか北へと旅立ってしまいました。残っているのは常連の5羽のハクチョウと年老いたアイガモ、そして怪我をして仲間と一緒...
昼間は初夏の陽気。でも朝晩はまだ冷えますね。近所のお友人、ふーテトママさん家にお茶しに行った帰り、緑道公園を通ったら夕暮れの空に鯉のぼりが泳いでいました。...
森林公園はブナの新緑が美しい頃。そう思うとやっぱりソワソワ・・・新鮮な森の空気を呼吸すればまた一年、元気で居れそうな気がします。ちょっと遠いけれど好きな音...
GW、人混みを避けて古墳めぐりをしてきました。倉敷市真備町にある箭田大塚古墳です。「やたおおつかこふん」と読みます。県道脇の駐車場から田んぼの畦道を行くと...
GWは先ずは帰省して家の周りの草取りに精を出してきました。雨の日が多いので地面が柔らかく大儀と思って始めたら草も思いのほか難なく抜けて、いつの間にか無心に...
みやま公園の木漏れ日揺れる水路でオタマジャクシを見つけました。水底の黒い小さな点々は何?と気づいたのは春先のこと。訪れるたびにのぞき込んで見ているとやがて...
今年の春は雨や曇りの日が多くて笹ヶ瀬川まで歩いてもなかなか夕焼けを望めなかったけれど日の入りも遅くなりやっと夕焼けチャンスが巡ってきました。久々の笹ヶ瀬川...
醍醐桜は満開の頃にお花見の予定があいにくの悪天候で断念。今年は諦めていたところにやっぱり行こうよ、と友人からお誘いあり。醍醐桜ならいつでも喜んで!満開から...
今回はみやま公園桜まつり後編のアップを予定していましたが昨日、一週間ぶりにみやま公園へ行くと園内が華やいで景色も一変!気分も一新!撮れたてのみやまの春をお...
近所のブログ友だち「猫日和。キルト日和。」のふーテトママさんと近所の緑道公園でふたりお花見を楽しみました。緑道公園のお花見スポットはふたりの家の中間あたり...
桜が咲いたら春本番!みやま公園の景色も一変します。染井吉野はまだ7部咲きくらい。早咲きの桜はすでに散り始めていましたが山桜系はほぼ満開といった感じでした。...
みやまウォーキング仲間のひとりKさんの家の近くの天王池には最近ちょっとブームになっている竹林があります。そこはKさんのお散歩コースでもあってなんとアオサギ...
墓掃除や墓まいりを済ませたらお彼岸行事もひとまず終了、ホッと一息です。お参りに来てくれた親族を見送ったあとふるさとの川沿いの道を散歩してきました。田舎の人...
半田山植物園の東斜面に竹笹園があります。山の奥まった場所にあるのでひとり分け入る勇気もなく今まで機会を逃していました。今回、初めての竹笹園。竹林の美しさは...
半田山植物園インスタの花だよりに誘われて天気もお散歩日和、半田山を歩いてきました。園内のスタートは早春の光を浴びて黄金色に輝くサンシュユの花から。別名をハ...
2月も今日ではやおしまい・・・雨の日が多くて寒の戻りですね。はやく温かくなればいいのにと思いながらもう少し静かな冬の寒さを楽しんでいたいとも思う今日この頃...
久々にスッキリ晴れたある日の午後みやまウォーキングのつもりで出掛けたら「海の見える菜園」のHさんからみかん園つながりの絵を描くことが大好きな友人が胸上漁港...
玉島の友人宅の近くに昔プロカメラマンとして活躍されていた老夫妻がお住まいで時々お茶に招いて下さいます。部屋の隅の防湿庫にはクラシックカメラが誇らしく並び、...
三寒四温を繰り返して日も少しずつ長くなり春の訪れを感じられる頃となりました。そろそろ緑道公園の梅も?と夜の散歩のついでに梅見に行けばピンクの花が明るくはん...