ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2021年7月 Phyllanthus mirabilis フィランサス・ミラビリスの様子
7月25日 Phyllanthus mirabilis (ミカンソウ科)です。 枝葉を大きく広げています。 7月11日の様子。 この2週間でかなり成長したことが分かります。 にほんブログ村(多肉植物) にほんブログ村(屋上・ベランダ菜園)
2021/07/29 17:45
2021年7月11日~25日 マイハギ(舞萩)の様子
(7月19日に撮影) 暑さが続く中、マイハギ Codariocalyx motorius (マメ科)の葉が動いています。 成長スピードも上がっています。 これは7月11日の様子。 7月25日 2週間後には倍以上に成長し、大きなものは高さ40cmくらいあります。 葉の拡大。 1枚...
2021/07/29 16:51
7月19日 夏を耐えしのぶメセンたち
7月19日 秋~春に成長するメセンたちは休眠中です。乾燥しすぎないよう数日に1回、一晩で乾くくらいの水やりをしています。 Cheiridopsis peculiaris (翔鳳) 2020年にまいたもの。枯れたような見た目ですが、触るとしっかりしているので、生きているようです。...
2021/07/20 20:05
7月19日 サンゴアブラギリ、ペトペンチア
6月13日に蒔いたサンゴアブラギリ Jatropha podagrica と Petopentia natalensis の様子です。 どちらも目に見える速さで成長しており、観察が楽しいです。 サンゴアブラギリ Jatropha podagrica 7月5日 小さな本葉が出...
2021/07/19 22:49
7月5日~19日 5~6月播種のパキポディウム、ウンカリーナの様子
5月~6月に蒔いたパキポディウム( Pachypodium densiflorum , P. rosulatum var. cactipes , P. saundersii 白馬城)とウンカリーナ( Uncarina roeoesliana )の様子です。 Pachypodi...
2021/07/19 22:33
7月19日 5月末播種のアボニア(アナカンプセロス)の様子
7月19日 5月29日、31日に蒔いた Avonia grisea ( Anacampseros albissima )と A. papyracea です。 A. grisea は3個体、 A. papyracea は11個体。 A. grisea 本葉が出てきています...
2021/07/19 21:51
2021年7月 多肉ガガイモの様子
報告をさぼっていましたが、久しぶり(約7年ぶり)に多肉ガガイモたちの様子を紹介します。 栽培環境をつかめない時期が続き、一部の種( Huernia pillansii 阿修羅、 Hoodia gordonii 麗盃閣)は枯らしてしまいました。今年は植え替えを行い、日当たり良...
2021/07/05 22:18
6月21日~7月5日 マイハギ(舞萩)の様子
6月9日にまいた マイハギ Codariocalyx motorius (マメ科)は、順調に育っています。 6月21日 6月26日 7月5日 高さ10 cmほどになりました。 今までは単葉(1枚葉)でしたが、小さな側小葉2枚を付けた葉も出てきました。 じっくり見ていると、確かに...
2021/07/05 22:00
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Feさんをフォローしませんか?