ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
10/25 日輪玉 Lithops aucampiae が開花
10月25日 15:00頃 日輪玉 Lithops aucampiae C255 が開花しました。2012年から育てていましたが、完全に咲いたのは初めてです。 昨年までは根腐れを恐れて水やりを抑えていましたが、今年はしっかり水やりしたのが功を奏したのかもしれません。 花...
2020/10/25 19:38
Phyllanthus mirabilis はまもなく休眠
10月20日 最低気温が10℃前後と冷え込みが厳しくなってきました。 Phyllanthus mirabilis (ミカンソウ科ミカンソウ属)は落葉を始めており、間もなく休眠しそうです。 ここ数日は朝晩は部屋に取り込み、日中だけ外に出しています。水やりは控えています。 10月...
2020/10/21 21:50
Euphorbia paralias が開花
10月11日 Euphorbia paralias (英名:Sea spurge)(トウダイグサ科トウダイグサ属)です。 5月( 当時の記事 )は小さな実生でしたが、今では高さ50 cmくらいに育っています。粉白色を帯びた葉が茎にびっしりと並びます。 1週間くらい前から開花...
2020/10/11 19:26
Pachypodium eburneum 2020年9月~10月
10月11日 今年8月9日に播種した Pachypodium eburneum (キョウチクトウ科パキポディウム属)です。 発芽から2ヶ月たちました。アデニウム Adenium の各種よりも成長はゆっくりで、9月に本葉が2枚出て以来、新しい葉は出ていません。 茎はぷっくりふ...
2020/10/11 15:33
Echium wildpretii 播種から329日目
10月2日 Echium wildpretii (ムラサキ科シャゼンムラサキ属)です。 真夏の猛暑で一時衰弱しましたが、気温の低下とともに元気を取り戻しています。3か月前( 7月4日の記事 )と株サイズはあまり変わりませんが、葉の枚数は増えました。 現在の株径は25 cm前後...
2020/10/08 19:33
10月7日 リトープスとコノフィツムの目覚め
10月7日 メセンたちの目覚めの時期になりました。本格的な水やりを再開しています。 麗虹玉 Lithops dorotheae の大きな個体は、いかにもリトープスらしい姿になってきました。葉の模様は個体ごとに異なります。 株径は大きなもので約8 mm。 小さな個体も一気に成長...
2020/10/08 19:23
2020年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Feさんをフォローしませんか?