我が家で栽培する植物、飼育する昆虫などについて紹介するブログです。多肉植物など
東京の某大学農学部の3年生です。本ブログは我が家で栽培している植物と、飼育する昆虫の紹介が主となります。植物については、多肉植物などの観葉植物、野菜、山野草、果物の実生からの栽培などです。飼育についてはあまり熱心でないのでかなり不定期になるかもしれません。
9月29日 Lachenalia pusilla (キジカクシ科(旧ユリ科))5粒を播種しました。 11月20日 一向に発芽する気配がなく諦めかけていましたが、3個体発芽しました。 発芽のトリガーは分かりませんが、気温が下がったことが効いたのかもしれません。
11月7日 今回はコノフィツムなど5種の播種です。以下の種をあるびの精肉店さんから購入しました。 ・ Conophytum angelicae 5粒 ・ Conophytum pellcidum 5粒 ・ Ophthalmophyllum longum (オフタルモフィ...
10月19日、26日に播種したメセン(リトープスなど)の様子です。 網戸あるいはガラス窓ごしの日光が3~4時間程度当たる場所に置いています。 水やりは底面から(腰水管理)で、常に湿らせています。 Lithops bromfieldii C43 (鳴弦玉) 5個体発芽し、4...
11月20日 2019年12月5日に播種したコノフィツム( Conophytum burgeri , C. christiansenianum , C. ornatum )とリトープス( Lithops dorotheae C300 )です。 10月下旬以降は外で栽培してお...
11月7日 昨年に続き、今年もメセンを播種しました。今回はリトープス中心です。あるびの精肉店さんから購入しました。各種ともに種子数は10粒(実際には10~13粒)です。 10月19日播種 ・ Lithops bromfieldii C43 (鳴弦玉) ・ Lithops ...
Ferraria crispa (Starfish lily) 2シーズン目
9月29日 昨年に播種した Ferraria crispa (アヤメ科)の球根3個を植えつけました(1個は行方不明…)。本種は冬緑性の植物なので、夏の間は休眠していました。 用土は、一般的な園芸用土と赤玉土を混ぜたものです。 球根と一緒に、昨年の残りの種子2粒も播きました。 ...
「ブログリーダー」を活用して、Feさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。