ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヨツボシホソナガクチキ
2025/06/30 12:01
アカモンホソアリモドキ
アカモンホソアリモドキ / Sapintus marseuli (Pic, 1893) 体長 3.3~4.2㎜分布 本州、四国、九州、対馬、五島列島、屋久島食草・寄生植物等 成虫出現期 4~8月 朽木、倒木上にふつうだそ …
2023/12/15 01:09
スジグロボタル 基亜種
スジグロボタル 基亜種 / Pristolycus sagulatus sangulatus Gorham, 1883 2022年7月 長野県 別名:スジグロベニボタル 体長 6~8㎜分布 北海道、本州(中部以北)、利尻 …
2023/05/07 15:06
カタモンミナミボタル
カタモンミナミボタル / Drilaster axillaris Kiesenwetter, 1879 2022年7月 山梨県 体長 4.9~6.6㎜分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物等 幼虫は陸生の貝類を食 …
2023/05/06 11:18
オオクシヒゲビロウドムシ
オオクシヒゲビロウドムシ / Pseudodendroides niponensis (Blair, 1914) 2023年4月 東京都町田市 体長 15.5~19.0㎜分布 本州、四国、九州食草・寄生植物等 成虫出現期 …
2023/05/03 21:56
ヒメクチキムシダマシ
ヒメクチキムシダマシ / Elacatis ocularis (Lewis, 1891) 2023年5月 東京都町田市 体長 2.7~4.8㎜分布 北海道、本州、九州、対馬食草・寄生植物等 成虫出現期 5月(撮影記録から …
2023/05/03 14:12
イタヤハマキチョッキリ
イタヤハマキチョッキリ / Byctiscus venustus (Pascoe, 1875) 体長 5.5~8.5㎜分布 北海道~九州食草・寄生植物等 エンコウカエデ、コハウチカエデ、オオモミジなどカエデ類成虫出現期 …
2023/04/13 00:43
サシゲホソカタムシ
サシゲホソカタムシ / Neotrichus hispidus Sharp, 1885 体長 3.5~5.0㎜分布 本州、伊豆諸島(御蔵島)、小笠原諸島(母島)、四国、九州、対馬、屋久島、石垣島食草・寄生植物 菌類成虫出 …
2023/01/30 02:32
ツヤナガヒラタホソカタムシ
ツヤナガヒラタホソカタムシ / Pycnomerus vilis Sharp, 1885 体長 2.9 ~4.3㎜分布 北海道、本州、伊豆諸島(三宅島・八丈島)、小笠原諸島、四国、九州、対馬、屋久島、種子島、トカラ列島、 …
2023/01/30 02:21
ユアサクロベニボタル
ユアサクロベニボタル / Matsudanoeus yuasai (Nakane, 1969) 体長 6.5~9.8㎜分布 本州、九州食草・寄生植物等 アカマツの樹皮下に見られる。成虫出現期 5~8月 ベニボタル科 ベニ …
2023/01/23 01:05
メダカヒシベニボタル
メダカヒシベニボタル / Punicealis medvedevi (Kazantsev, 1990) 体長 5.8~9.8㎜分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物成虫出現期 4~7月 ベニボタル科 ヒシベニボタル …
2023/01/23 01:03
フトベニボタル 基亜種
フトベニボタル 基亜種 / Lycostomus semiellipticus semiellipticus Reitter, 1910 体長 8.0 ~16.8㎜分布 北海道、本州、四国食草・寄生植物成虫出現期 6~8 …
2023/01/23 01:01
ヒメクロハナボタル
ヒメクロハナボタル / Plateros japonicus Nakane, 1969 体長 5.7~5.8㎜分布 本州、九州食草・寄生植物等 成虫出現期 5~8月 ベニボタル科 ベニボタル亜科
2023/01/23 00:59
スジアカベニボタル
スジアカベニボタル / Conderis orientis Gorham, 1883 体長 5.8~11.7㎜分布 本州(中部以北)食草・寄生植物成虫出現期 6~8月 参考:日本産ベニボタル同定マニュアル Ⅵ ベニボタル …
2023/01/23 00:56
クロハナボタル 基亜種
クロハナボタル 基亜種 / Plateros coracinus coracinus (Kiesenwetter, 1874) 体長 5.0~5.9㎜分布 北海道、本州、四国、九州、下甑島、屋久島食草・寄生植物 成虫出現 …
2023/01/23 00:53
カタアカベニボタル
カタアカベニボタル / Conderis rufohumeralis Nakane, 1958 体長 5.8~10.7㎜分布 本州、四国食草・寄生植物成虫出現期 参考:日本産ベニボタル同定マニュアル Ⅵ
2023/01/22 03:35
カクムネベニボタル
カクムネベニボタル / Ponyalis quadricollis (Kiesenwetter, 1874) 体長 7.0~13.0㎜分布 本州、四国、九州、隠岐食草・寄生植物など アカマツ朽木等から見られる事が多い成虫 …
2023/01/22 03:22
イシガキカクムネベニボタル
イシガキカクムネベニボタル / Ponyalis ishigakiana (Nakane, 1961) 体長 7.0~15.2㎜分布 石垣島、西表島食草・寄生植物 はなの蜜成虫出現期 3~4月 ベニボタル科 ベニボタル亜 …
2023/01/22 03:15
ホソホタルモドキ /
ホソホタルモドキ / Drilonius striatulus Kiesenwetter, 1874 体長 3.5 ~4.7㎜分布 北海道,本州,淡路島,隠岐,四国,小豆島,九州,下甑島食草・寄生植物 成虫出現期 6~7 …
2023/01/20 21:45
クロムネキカワヒラタムシ
クロムネキカワヒラタムシ / Pediacus japonicus Reitter, 1874 体長 3.3~4.2㎜分布 本州、九州、対馬、屋久島食草・寄生植物 成虫出現期 7月(撮影記録から)
2023/01/20 18:50
ハラグロキノコハネカクシ
ハラグロキノコハネカクシ / Lordithon bicolor (Gravenhorst, 1806) 体長 8.0 ~11.0㎜分布 本州、四国、九州食草・寄生植物 山地のヒラタケに集まる成虫出現期 6月(撮影記録か …
2023/01/20 02:20
ダイミョウキノコハネカクシ
ダイミョウキノコハネカクシ / Lordithon daimio (Sharp, 1888) 体長 9.0 ~11.0㎜分布 本州、四国、九州食草・寄生植物成虫出現期 6月(撮影記録から) 同定ミスの可能性大です。ご指摘 …
2023/01/20 02:17
オサシデムシモドキ
オサシデムシモドキ / Apatetica princeps (Sharp, 1874) 体長 6.5~7.0mm分布 本州、四国、九州食草・寄生植物成虫出現期 6~8月 ハネカクシ科 オサシデムシモドキ亜科
2023/01/20 02:15
サビハネカクシ
サビハネカクシ / Ontholestes gracilis (Sharp, 1874) 体長 13.0~16㎜分布 北海道、本州、四国、九州、佐渡、隠岐食草・寄生植物等 キノコ、樹液、糞に集まるハエ成虫出現期 6~8月 …
2023/01/20 02:12
ルイスオオヒラタハネカクシ
ルイスオオヒラタハネカクシ / Piestoneus lewisii Sharp, 1889 体長 5.0~9.0㎜分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物等 成虫出現期 6月(撮影記録から) 原色日本昆虫図鑑ではオ …
2023/01/20 01:45
ウスモンキノコハネカクシ
ウスモンキノコハネカクシ / Lordithon trimaculatus (Fabricius, 1793) 体長 5.5~6.0㎜分布 本州、四国食草・寄生植物成虫出現期 6月(撮影記録から) 同定ミスの可能性大で …
2023/01/20 01:41
ヤマトマルクビハネカクシ
ヤマトマルクビハネカクシ / Tachinus japonicus Sharp, 1888 体長 9.0 ~11.0㎜分布 本州、四国、九州、佐渡食草・寄生植物 ヒラタケなど成虫出現期 8~11月 ハネカクシ科 シリホソ …
2023/01/20 01:37
ピックオビハナノミ
ピックオビハナノミ / Glipa pici Ermisch, 1940 体長 7~9㎜分布 本州、四国、九州、屋久島食草・寄生植物 成虫出現期 6~9月 ハナノミ科 ハナノミ亜科
2023/01/19 00:14
ヒゲナガハナノミ
ヒゲナガハナノミ / Paralichas pectinatus (Kiesenwetter, 1874) 体長 8~12㎜分布 本州、四国、九州食草・寄生植物等 成虫出現期 5~7月 ナガハナノミ科 ヒメヒゲナガハナノ …
2023/01/19 00:11
ネジロモンハナノミ
ネジロモンハナノミ / Paratomoxia scutellata (Kôno, 1928) 体長 6.5~9㎜分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物など ブナ帯に依存し、ブナの立ち枯れに多い成虫出現期 6~9月
2023/01/18 20:56
チャイロヒメハナノミ
チャイロヒメハナノミ / Falsomordellina rosseola (Marseul, 1876) 体長 2.4~4.0㎜分布 本州、三宅島、四国、九州、隠岐、対馬、五島列島、下甑島、屋久島、トカラ列島、奄美大島 …
2023/01/18 20:47
シラホシハナノミ
シラホシハナノミ / Hoshihananomia perlata (Sulzer, 1776) 体長 6.5 ~9.5㎜分布 北海道、本州、四国、九州、屋久島食草・寄生植物など ブナ帯中心の花上の優占な種成虫出現期 4 …
2023/01/18 20:43
サトウヒメハナノミ
サトウヒメハナノミ / Falsomordellistena (Falsomordellistenoda) satoi (Nomura, 1951) 体長 3.8 ~6.5㎜分布 本州、四国、九州、対馬、下甑島、屋久島食 …
2023/01/18 20:29
クロハナノミ基亜種
クロハナノミ基亜種 / Mordella brachyura brachyura Mulsant, 1856 体長 4~8㎜分布 北海道、本州食草・寄生植物成虫出現期 6~8月 原色日本昆虫図鑑のクロハナノミの説明では、 …
2023/01/18 20:15
キレバネクロハナノミ
キレバネクロハナノミ / Tomoxioda truncatoptera (Nomura, 1958) 体長 6~7.2㎜ 前後分布 本州, 四国,九州.対馬食草・寄生植物 ブナ帯に生息成虫出現期 7~8月
2023/01/18 20:05
クリイロヒゲナガハナノミ
クリイロヒゲナガハナノミ / Pseudoepilichas niponicus (Lewis, 1895) 体長 5.3 ~6.2㎜分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物 成虫出現期 7月(撮影記録から) 202 …
2023/01/17 02:07
ラウスナガクチキ
ラウスナガクチキ / Melandrya rausuana Nakane, 1963 体長 6.3 ~7.7㎜分布 北海道、本州食草・寄生植物等成虫出現期 6月(撮影記録から) 原色日本昆虫図鑑では「まれ」となっています …
2023/01/17 01:18
ヨツボシヒメナガクチキ
ヨツボシヒメナガクチキ / Holostrophus lewisi Csiki, 1924 体長 3.5~5.0㎜分布 本州、四国、九州成虫出現期 7~8月(撮影記録から)ヨツモンヒメナガクチキと似ていますが、こちらのほ …
2023/01/17 01:05
ムツモンナガクチキ
ムツモンナガクチキ / Dircaeomorpha validicornis (Lewis, 1895) 体長 6.7~11.5㎜分布 北海道、本州、四国、九州写真同定にとって、こういうタイプが一番楽です。 ナガクチキム …
2023/01/17 00:46
ヒイロホソナガクチキ
ヒイロホソナガクチキ / Amblyctis nomurai (Nakane & Hayashi, 1955) 体長 11.5~13㎜分布 本州、四国、九州食草・寄生植物成虫出現期 7月(撮影月から)少ないそうで …
2023/01/16 02:04
クロナガクチキ
クロナガクチキ / Melandrya atricolor Lewis, 1895 体長 9~14㎜分布 本州食草・寄生植物 成虫出現期 6月(撮影記録から) ナガクチキムシ亜科
2023/01/16 01:40
アカオビニセハナノミ
アカオビニセハナノミ / Orchesia imitans Lewis, 1895 体長 3.2~4.5㎜分布 北海道、本州、四国、九州、千島、対馬、奄美大島食草・寄生植物 成虫出現期 6~8月(撮影記録から)
2023/01/16 01:28
ルリテントウダマシ
ルリテントウダマシ / Endomychus gorhami (Lewis, 1874) 体長 3.6~5.0㎜分布 北海道、本州、淡路島、隠岐、四国、九州、対馬食草・寄生植物 枯れ木、倒木、キノコ成虫出現期 5~9月き …
2023/01/16 01:06
デバヒラタムシ
デバヒラタムシ / Prostomis latoris Reitter, 1889 体長 5.5~7.5㎜分布 北海道、本州、四国、九州、対馬食草・寄生植物 朽木成虫出現期 7月(撮影月による)
2023/01/16 00:44
キボシチビヒラタムシ
キボシチビヒラタムシ / Laemophloeus submonilis Reitter, 1889 体長 3.0~5.0㎜分布 北海道、本州、四国、九州あまり、多くない種。他の虫を撮影していたところ、たまたま映り込んで …
2023/01/15 01:53
オオキバチビヒラタムシ
オオキバチビヒラタムシ / Nipponophloeus dorcoides (Reitter, 1874) 体長 2.5 ~4.0㎜分布 北海道,本州,伊豆諸島(大島,三宅島,御蔵島,八丈島,八丈小島),四国,九州,対 …
ケヤキナガタマムシ
ケヤキナガタマムシ / Agrilus spinipennis Lewis, 1893 体長 8~11㎜分布 北海道、本州、四国、九州、対馬食草・寄生植物 ケヤキ成虫出現期 5~8月
2023/01/14 19:53
ヒルギカタジョウカイモドキ
ヒルギカタジョウカイモドキ / Dicranolaius mangalicola Asano & Kawashima, 2010 体長 3㎜内外分布 西表島食草・寄生植物等 マングローブ ヒルギの上 成虫出現期 …
2023/01/14 15:07
ツシマヒロオビジョウカイモドキ
ツシマヒロオビジョウカイモドキ / Intybia tsushimensis (M. Satô & N. Ohbayashi, 1968) 成虫出現期 4-6月分 布 北海道・本州・四国・九州 暗緑色で、胸部(前 …
2023/01/14 15:03
ムネミゾクロチビジョウカイ
チビジョウカイ亜科 体長 3.2~4.0㎜分布 本州、四国、九州食草・寄生植物等 成虫出現期 4月(撮影月による)少ないとありますが、同定ミスの可能性が高く、ご指摘いただければ幸甚です。 チビジョウカイ亜科
2023/01/14 14:34
クロホソジョウカイ
クロホソジョウカイ / Lycocerus aegrotus (Kiesenwetter, 1874) 体長 8.5~10.2㎜分布 本州、四国、九州食草・寄生植物 成虫出現期 7月(撮影月による) ジョウカイボン亜科
2023/01/14 14:27
ヤトセスジジョウカイ
ヤトセスジジョウカイ / Lycocerus yato (Takahashi, 1992) 体長 約10mm分布 本州食草・寄生植物等 小さい虫や花の蜜成虫出現期 4~5月 参考:長野県とその周辺のセトセスジジョウカイ
2023/01/14 14:24
クロヒメクビボソジョウカイ 基亜種
クロヒメクビボソジョウカイ 基亜種 / Asiopodabrus malthinoides malthinoides (Kiesenwetter, 1874) 体長 4.5~6.5㎜分布 本州、四国、九州食草・寄生植物等 …
2023/01/14 13:10
ウスイロクビボソジョウカイ
ウスイロクビボソジョウカイ / Asiopodabrus temporalis (Harold, 1878) 体長 約9mm分布 北海道,礼文島,本州,隠岐,四国,九州食草・寄生植物等 小さい虫や花の蜜成虫出現期 4~7 …
2023/01/14 12:48
ヨコヅナシモフリコメツキ
ヨコヅナシモフリコメツキ / Actenicerus giganteus Kishii, 1975 体長 20~27㎜分布 本州食草・寄生植物 成虫出現期 5~7月 カネコメツキ亜科
2023/01/14 02:20
ルリツヤハダコメツキ
ルリツヤハダコメツキ / Miwacrepidius subcyaneus (Motschulsky, 1866) 体長 13~20㎜分布 北海道、本州、四国、九州、隠岐食草・寄生植物 成虫出現期 6~9月 カネコメツキ …
2023/01/14 02:17
メダカツヤハダコメツキ 基亜種
メダカツヤハダコメツキ 基亜種 / Medakathous jactatus jactatus (Lewis, 1894) 体長 8~10㎜分布 本州、四国、九州、粟島食草・寄生植物 成虫出現期 7~8月 少ないそうです …
2023/01/14 00:58
ムラサキヒメカネコメツキ
ムラサキヒメカネコメツキ / Limonius eximia Lewis, 1894 体長 6.5~8㎜分布 本州、九州食草・寄生植物 成虫出現期 5~7月少ないそうです。同定ミスの可能性が高く、ご指摘いただければ幸甚で …
2023/01/14 00:26
カタモンホソツヤハダコメツキ
カタモンホソツヤハダコメツキ / Athousius humeralis (Miwa, 1927) 原色日本昆虫図鑑ではホソツヤハダコメツキ / Athousius humeralis (Miwa) 体長 9~12㎜分布 …
2023/01/14 00:23
ホソツヤケシコメツキ 基亜種
ホソツヤケシコメツキ 基亜種 / Hayekpenthes pallidus pallidus (Lewis, 1894) 体長 7~8.5㎜分布 北海道、本州、四国、九州広葉樹林(特にブナ林帯)に分布食草・寄生植物 ノ …
2023/01/14 00:16
ヘリアカシモフリコメツキ
ヘリアカシモフリコメツキ 基亜種 / Actenicerus aerosus aerosus (Lewis, 1879) 体長 9~10㎜分布 本州、四国、九州、隠岐、屋久島食草・寄生植物 成虫出現期 4~7月 参照しま …
2023/01/13 21:04
ヒメキマダラコメツキ
ヒメキマダラコメツキ / Gamepenthes similis (Lewis, 1894) 体長 4~4.5㎜分布 本州、四国、九州食草・寄生植物 成虫出現期 8月(撮影月による) コメツキ亜科
2023/01/13 01:51
ヒメフトコメツキダマシ
ヒメフトコメツキダマシ / Bioxylus japonensis (Fleutiaux, 1900) 体長 4.2~7.2㎜分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物 成虫出現期 7月(撮影月による) ミゾナシコメツ …
2023/01/13 01:38
ナガスジヒゲコメツキダマシ
ナガスジヒゲコメツキダマシ / Proxylobius longicornis Hisamatsu, 1958 体長 3.4~4.9㎜分布 本州、四国、九州食草・寄生植物 成虫出現期 8月(撮影月による) ミゾナシコメツ …
2023/01/13 01:32
ツヤヒメコメツキダマシ
ツヤヒメコメツキダマシ / Xylophilus rufomarginatus (Fleutiaux, 1923) 体長 3.4~6.3㎜分布 北海道、本州、四国食草・寄生植物 成虫出現期 6月、7月(撮影月による) ミ …
2023/01/13 01:23
オオクビカクシゴミムシダマシ
オオクビカクシゴミムシダマシ / Stenochinus carinatus (Gebien, 1914) 体長 6.6~10.1㎜分布 九州南部、種子島、屋久島、奄美大島、徳之島、沖永良部島、沖縄島、久米島、宮古島、石 …
2023/01/09 00:33
テントウゴミムシダマシ
テントウゴミムシダマシ / Leiochrinus satzumae Lewis, 1894 体長 3.9~5.0㎜分布 本州、四国、九州、対馬、種子島食草・寄生植物 タブノキ、カゴノキ、イチイガシ、シキミ成虫出現期 5 …
2023/01/08 21:44
モンキナガクチキムシ / Penthe japana Marseul, 1876
体長 10~14㎜分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物 カワラ茸など成虫出現期 5~9月モンキナガクチキムシ亜科(Lacordaire)はPenthe属の本種のみ
2023/01/08 17:13
ズグロキスイモドキ / Byturus atricollis Reitter, 1874
体長 4.5~5.5㎜分布 本州、四国、九州、奄美大島食草・寄生植物 成虫出現期 4月(撮影月による)
2023/01/08 16:52
アカアトマルキクイムシ / Dryocoetes hectographus Reitter, 1913
体長 3.0~5.0㎜分布 北海道、本州、九州食草・寄生植物 ツガ属、モミ属、トウヒ属、シラカンバ属など成虫出現期 5月 (撮影月による)
2023/01/08 16:15
ホソアトキリゴミムシ / Dromius (Klepterus) prolixus Bates, 1883
体長 6~7㎜分布 北海道、礼文島、利尻島、本州、飛島、伊豆諸島(新島)、四国、九州食草・寄生植物など 昆虫など 成虫出現期 4~9月 ホソアトキリゴミムシ属(Dromius)は他にベーツホソアトキリゴミムシDromiu …
2023/01/08 13:22
セグロチビオオキノコ / Pseudotritoma laetabilis (Lewis, 1887)
体長 3.0~3.5㎜分布 本州、四国、九州食草・寄生植物成虫出現期 8月(撮影月による) 少ないそうです。触角、脚が橙色から同定しました。
2023/01/08 13:01
シベリアチビオオキノコ / Triplax sibirica connectens (Lewis, 1887)
体長 2.5~4.0㎜分布 北海道、本州、四国、九州、種子島食草・寄生植物成虫出現期 7月 (撮影月による) 多いそうです。和名に「シベリア」とあるのは、シベリア(基亜種)が理由と思われます。
2023/01/08 12:47
クロバチビオオキノコ / Pseudamblyopus similis (Lewis, 1887)
自然の中にいる虫のたたずまいを紹介します
2023/01/08 12:28
クロチビオオキノコ / Tritoma niponensis (Lewis, 1874)
体長 3~4㎜分布 北海度、本州、隠岐、四国、九州、対馬、下甑島食草・寄生植物 カワラタケ、カイガラタケ、シュタケ成虫出現期 4~7月
2023/01/08 12:13
アカカタハナノミ / Mordellaria aurata (Kôno, 1928)
参考文献:甲虫ニュース No.132 Dec.2000 日本産ハナノミ科ハナノミ族概説7 I S S N 0 9 1 0 – 8 7 8 5 ハナノミ科 ハナノミ亜科 体長 4㎜前後分布 北海道、本州(ブナ帯 …
2023/01/04 03:06
クロツヤミズギワコメツキ
クロツヤミズギワコメツキ / Oedostethus telluris (Lewis, 1879) 体長 3.0~3.4㎜分布 北海道、本州、四国、九州成虫出現期 4~8月?ミズギワコメツキ亜科は原色日本昆虫図鑑(昭和6 …
2022/10/17 01:07
クロツヤクシコメツキ
クロツヤクシコメツキ / Melanotus annosus Candèze, 1865 体長 12~18㎜分布 本州、四国、九州、飛島、粟島、佐渡、隠岐、八丈島、対馬食草・寄生植物 成虫出現期
2022/10/17 01:04
クロコハナコメツキ
クロコハナコメツキ / Paracardiophorus opacus (Lewis, 1894) 体長 6.0~7.0㎜分布 北海道、本州、四国、九州、対馬、屋久島食草・寄生植物 成虫出現期
2022/10/17 01:02
クロアシコメツキモドキ
クロアシコメツキモドキ / Languriomorpha nigritarsis (Waterhouse, 1873) 体長 8~11㎜分布 本州、佐渡島、四国、九州食草・寄生植物 イネ科やシダ類などの植物成虫出現期 5 …
2022/10/14 00:28
ルイスコメツキモドキ
ルイスコメツキモドキ / Languriomorpha lewisi (Crotch, 1873) 体長 6~8.5㎜分布 北海道、本州、隠岐、四国、九州、対馬、屋久島食草・寄生植物 イネ科やシダ類などの植物成虫出現期 …
2022/10/14 00:26
オオベニホソヒラタコメツキ
オオベニホソヒラタコメツキ / Corymbitodes rubripennis (Lewis, 1894) 体長 8~10.5㎜分布 本州、四国、九州食草・寄生植物 不明少ないそうです。
2022/10/12 21:11
オオナガコメツキ 基亜種
オオナガコメツキ 基亜種 / Orthostethus sieboldi sieboldi (Candèze, 1873) 体長 23~30㎜分布 北海道,利尻島,本州,飛島,粟島,佐渡島,冠島,淡路島,隠岐,四国,直島 …
2022/10/12 21:10
オオクロクシコメツキ
オオクロクシコメツキ / Melanotus cribricollis Faldermann, 1835 体長 17㎜内外分布 本州、四国、九州、粟島、佐渡、対馬、沖縄本島
2022/10/12 21:07
オオカバイロコメツキ
オオカバイロコメツキ / Ectinus dahuricus persimilis (Lewis, 1894) 体長 10~14.5㎜分布 北海道、本州(中部地方以東)、利尻島、礼文島、海驢島、千島
2022/10/12 20:53
アカホソクシコメツキ 沖縄島亜種
アカホソクシコメツキ 沖縄島亜種 / Priopus ferrugineipennis kuniyoshii (Ôhira, 1967) 体長 4~5㎜分布 沖縄本島、石垣島、西表島
2022/10/12 20:52
アカヒゲヒラタコメツキ
アカヒゲヒラタコメツキ / Neopristilophus serrifer (Candèze, 1873) 体長 13~23㎜分布 本州、四国、九州、屋久島食草・寄生植物 成虫出現期
2022/10/12 20:47
アカハラクロコメツキ 基亜種
アカハラクロコメツキ 基亜種 / Ampedus hypogastricus hypogastricus (Candèze, 1873) 体長 10~14㎜分布 北海道,本州,伊豆諸島,四国,九州,対馬食草・寄生植物 幼 …
2022/10/12 20:42
オオズセダカコクヌスト
オオズセダカコクヌスト / Thymalus laticeps Lewis, 1894 体長 6~7.5㎜分布 北海道、本州、四国食草・寄生植物 サルノコシカケ類背面の毛の長さから、推定しましたが、セダカコクヌストが正解 …
2022/10/11 20:15
イクビホソアトキリゴミムシ
イクビホソアトキリゴミムシ / Dromius (Dromius) quadraticollis Morawitz, 1862 体長 5.5~6.5㎜分布 北海道、本州、四国、九州丘陵地から山地にかけて生息し、樹上性で灯 …
2022/10/11 02:07
ウスアカクロゴモクムシ
ウスアカクロゴモクムシ / Harpalus (Pseudoophonus) sinicus Hope, 1845 体長 10.5~15.5㎜分布 北海道, 本州, 四国, 九州食草 小型昆虫成虫出現期 6~10月
2022/10/11 02:06
オオキンナガゴミムシ
オオキンナガゴミムシ / Poecilus (Poecilus) samurai (Lutshnik, 1916) 体長 13.5~17㎜ 分布 国後島,北海道,利尻島,礼文島,焼尻島,天売島,本州,佐渡島,四国,九州食 …
2022/10/11 01:54
オオゴミムシ
オオゴミムシ / Lesticus (Triplogenius) magnus (Motschulsky, 1860) 体長 20~24㎜分布 北海道,奥尻島,本州,飛島,佐渡島,淡路島,隠岐,四国,小豆島,九州,対馬食 …
2022/10/11 01:52
キベリゴモクムシ
キベリゴモクムシ / Loxoncus circumcinctus (Motschulsky, 1858) 体長 8.3~9.5㎜分布 日本全土各地にふつうとあります。原色日本昆虫図鑑で分布が「日本全土」とされるものは極 …
2022/10/11 01:44
キボシアオゴミムシ
キボシアオゴミムシ / Chlaenius (Lissauchenius) posticalis Motschulsky, 1854 体長 12~13㎜分布 北海道・本州・四国・九州成虫出現期 4~9月
2022/10/11 01:34
クロツヤヒラタゴミムシ
クロツヤヒラタゴミムシ / Synuchus (Synuchus) cycloderus (Bates, 1873) 体長 10.5~14㎜分布 北海道、本州、四国、九州成虫出現期 秋参考でお願いします。写真判定なので、 …
2022/10/11 01:31
セアカヒラタゴミムシ
セアカヒラタゴミムシ / Dolichus halensis (Schaller, 1783) 体長 15.5~20㎜分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物 昆虫類などの死骸ゴルフ場の芝生で見かけたもの
2022/10/11 01:27
アカコメツキ / Ampedus orientalis (Lewis, 1894)
アカコメツキ / Ampedus orientalis (Lewis, 1894) 体長 10㎜内外分布 北海道、本州、四国、九州
2022/10/10 21:58
アカアシクロコメツキ 屋久島亜種
アカアシクロコメツキ 屋久島亜種 / Ampedus japonicus kosugiensis Kishii, 1983 体長 6.5~8.5㎜分布 本州、四国、九州、佐渡、屋久島、トカラ列島(中之島)
2022/10/10 21:45
ルリゴミムシダマシ
ルリゴミムシダマシ / Derosphaerus subviolaceus (Motschulsky, 1860) 体長 13.0~17.6㎜分布 北海道?、本州、佐渡、隠岐、四国、九州、対馬食草・寄生植物 広葉樹の立ち …
2022/10/07 20:13
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、5流の虫屋さんをフォローしませんか?