ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
学生の時期の「腰痛」と、「要求」
大学生の方が、何年も腰痛なので身体を観てほしいという事でした。腰痛というのは、ほぼ腰痛というのは、腰の問題ではなく心理的な問題です。そして、身体を拝見していく…
2022/02/28 20:20
春の「焼き塩温法」と、懐紙
道場の神棚などに、お塩お供えをしていますが、お塩は持ち帰ってお風呂に入れています。そして、髪を洗うのも塩シャン花粉アレルギーだという方には、塩シャンをすすめて…
2022/02/27 20:20
藤沢くら前ギャラリーの、お雛様
日曜日に整体指導をしてます、藤沢のくら前ギャラリーの、お雛様毎年、この時期になると飾られていますが、昨日、今日と本当に春ですね。世界情勢に目を向けると色々とあ…
2022/02/27 15:52
春先の婦人科系と、「鼻における最後の出口」
最近の朝のニュースを見てますと、花粉症で受診したらオミクロン株に感染していたと。流石にここまでくると、高齢者以外は、花粉症とも言えるし、風邪とも言えるような変…
2022/02/27 12:25
生後1ヶ月の赤ちゃんと、生後7ヶ月の赤ちゃんの操法
生後1ヶ月の赤ちゃんと、ママさんの操法でした。ママさんは、既に二人のお子さんがいらして三人ともなりますと、見事な骨盤の弾力です。実際に妊娠期間も問題がなかった…
2022/02/26 21:54
ママさんと、子供の「愉気会」
本日の「愉気会」お子さんが五人いたので、それは賑やか!最初に、いらした各々のお子さんの、ここに愉気をしてあげて下さいねとお伝えしてからは、きょうこさんを中心に…
2022/02/25 21:12
女性における「春の下痢」と、腹部の弾力
男女共に、3月に向けて春の身体です。そうした中で、操法にいらした方には、春の勢いとして下痢になりますよとお伝えしております。そうした春の下痢は、整体においては…
2022/02/24 22:49
生後2ヶ月の赤ちゃんの足首と、ママさんの身体
産後2ヶ月のママさんの整体操法でした。病院出産ですと、左、右と基本2ヶ月かけて骨盤は閉じてきます。そうしたママさんの整体操法でしたが、側にいた赤ちゃんの右足首…
2022/02/24 19:17
フィギュア、バレエ、新体操における「右足首」
羽生君メダル以上の感動を全ての人に与えられたと思います。誰しもがそう思われたのでしょう。演技後のコメントなどを聞いていますと、涙が出てきますよね。ただ右足首を…
2022/02/24 08:07
声楽家の高音域と、骨盤の可動性と、人間の機能
プロの方の身体を拝見するのは、こちらも楽しいものであり、勉強になります。プロの声楽家の方の整体指導でしたが、喉が痛いので、風邪でしょうか?と。高音を出す時に、…
2022/02/23 23:57
ゴルフのスイングと、重心のかけ方
操法にいらした方の身体を拝見しますと、ゴルフをされているのですか?と。身体というのは、音楽をされているなら、音楽をされている身体に、スポーツ競技をされているな…
2022/02/23 23:43
子供の「手先が器用」と、四歳からの身体の成長
様々なお子さんの身体を観てますと、四歳ぐらいから急激に頭が成長してきます。そうした中で、四歳のお子さんの操法でしたが待っている間は、パパさんと折り紙そして、お…
2022/02/23 21:40
子供の乳歯が抜けると、「嬉しそうな咳」
いらしている親御さんには、子供の五歳から七歳までには呼吸器が育つ時期中でも、乳歯が抜ける時にはまだ胸郭が育っていない為に咳になる事が多いのですと言っております…
2022/02/22 11:41
冬場から春にかけての頚椎の弾力と、「下痢」
身体は、より春に向けて緩み出してきています。そこは、女性の身体ですと、頚椎の緊張が、そのまま骨盤の開閉運動に繋がります。そうした冬場の頚椎の硬直が、緩んでくる…
2022/02/21 22:09
妊娠4ヶ月と、妊婦さんの食の要求
妊娠4ヶ月の方の、妊娠指導でした。身体に愉気をしてますと、納豆が好きなのかな?と思いお聞きしますと、納豆がやたらと食べたいのですと。そこで、本日も納豆を食べら…
2022/02/21 21:53
ワクチン三度目の接種と、毒を薬に変えるとは
当初から、私個人としてはワクチン接種などする必要がないと思っていましたのでしませんでした。そこは、個人の様々な事情がありますから、一回目、二回目の接種の時には…
2022/02/20 15:09
春という時期の、女性における月経と、自己肯定感
この時期の身体は、春に向けて身体が緩んできています。そうした「緩む」緩むという事が必要な身体は、女性の身体です。又、女性の身体、月経におけるリズムというのは、…
2022/02/19 16:51
五歳の誕生日操法と、「元気な足」
五歳の誕生日という事で操法にいらっしゃいました。○○ちゃんは、このような形でママのお腹の中にいたんだよとお伝えし、そして、愉気をしていますと、○○ちゃんは、嬉…
2022/02/18 20:21
嗅覚が無くなるから、今の時期の気管変動からの、花粉症まで 4月からは「体癖講座」
この間の、嗅覚が無くなるというような変動だった方々には、整体的には生殖器を整えますと回復しました。嗅覚というのは、いわば本能器官です。本能器官だからこそ、人間…
2022/02/17 22:26
子供の首が痛いと、鼻の詰まり
お子さんが首が急に痛くなったので、観てほしいという事でした。こちら側の鼻が詰まっているから、痛くなったのですよと。そして、鼻の詰まっている側で頭痛にもなるので…
2022/02/17 19:41
野口整体「中等講座」 頚椎矯正
本日は、初等講座に何度も出られている方なども交えて中等講座テーマが、「頚椎矯正」整体における中等の技術というのは、やらない為の技術で、いざという時に出来るよう…
2022/02/16 21:37
歩夢選手「怒り」をバネにと、肝臓の力
平野歩夢選手と、「怒り」をバネにメダル。日本人に勇気を与えてくれましたね。この間、様々な方の身体を拝見していますと、怒ってはいけない。多く、整体における四種体…
2022/02/15 22:33
春は「左右的な季節」「まあいいか」、「自己開放からの自己を認めていく季節」
この時期、子供から大人の身体を観てますと、冬場の縮こまっていた身体から、伸びてきます。いわば、縮こまる各々の固定観念です。そうした固定観念が、より3月にかけて…
2022/02/14 23:07
子供の転倒と、親への注意「 子供理解」
子供が転倒したり、どこかにぶつけたりした時というのは、必ず親御さんが注意がかけた時に起こすものです。そうした中で、お子さんが転倒してぶつけたので、身体を観てほ…
2022/02/14 10:37
子供の能力を知ると、「整体における体癖」
久方ぶりに身体を観る、ママさん、お子さんの操法でした。久方ぶりに身体を拝見すると、子供の成長をとても感じます。そして、その間、○○君は、身体能力が高いから何か…
2022/02/13 18:35
出雲大社祈祷と、両詣り
島根整体指導美保神社に参拝えびす様の総本宮そして、出雲大社で祈祷をしていただきました。毎年、出雲大社で新年は、祈祷をしていただきありがたい限りです。祈祷をさせ…
2022/02/12 20:18
雪の日と、子供の身体
昨日の、関東は大雪警報積もったところは、積もったようですが、道場がある向ヶ丘遊園ではみぞれ。東京などは、交通が麻痺してしまうので、大変ですよね。雪の被害が少な…
2022/02/11 09:14
脳梗塞の後遺症と、「杖を忘れる」
身体感覚としては、麻痺状態というのが感覚としては一番酷い状態です。自覚されないという事ですから。痛みなど、知覚がはっきりしてくるから自ずと変化してくるのです。…
2022/02/10 10:15
新体操と、肩甲骨の動き
操法に、新体操をやられている方が多く受けにくるので、そこで、以前、フェアリージャパンの公開練習を見に行きました。その時、山崎さんは、肩甲骨の動きがとても大切な…
2022/02/09 21:33
三重院月例護摩
本日は、本山修験宗 聖護院門跡三重院の、月例護摩参道は、雪!悪疫不行を祈念いたしました。
2022/02/08 13:40
音に包まれる、音と共にの身体
音楽家などの、プロの方の身体を拝見していますと、本当に凄いなと思います。又、そうした方の身体に触れる事により、こちらの身体も変化してきます。そうした中で、プロ…
2022/02/07 21:38
春の心臓の働きと、鼻の機能と、季節への順応
どうしても、心臓に持病があるような基礎疾患がある方というのは、身体を観ていてもコロナに感染したくないという思いが強くあります。そうした中で、身体を拝見していま…
2022/02/06 16:01
受験生と、気が休まらない身体と、ほっとするという事は
いらしたお子さんの身体を拝見していますと、頭の中がぐるぐるしているのです。そして、気が休まっていないねとお伝えしたら、丁度、前日に受験を無事に終えられたのだと…
2022/02/05 20:29
「立春」と、腰が立つ 「春の行動要求」
本日は、「立春」まさに、春が立つわけです。そうした事から、いらした方々の身体を拝見していても、右の腰が立っているのです。そうした右の腰が立つから、春に向けての…
2022/02/04 18:06
ワクチン三度目の接種と、身体
ワクチン三度目の接種をされたので観てほしいという医療従事者の方でした。又、実際にいらしている医療従事者の方々から、やはり三度目の接種の後に体調が悪くなったので…
2022/02/03 16:52
子供のイベントと、身体を整える
鼻がぐじゅぐじゅしているというので、観てほしいというお子さんでした。鼻を整えてあげて、これで鼻がスースーしてきたと思うよとお伝えし、これで大丈夫だよと言ってお…
2022/02/02 20:23
今の時期の「消化器」の風邪と、春に向けて
整体における「風邪」の経過耳鼻咽喉系統の風邪は、足湯消化器系統の風邪は、脚湯などをすると経過がスムーズにいきます。そうした中で、嘔吐、下痢を起こすような風邪に…
2022/02/01 15:57
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、野口整体を研究 裕博さんをフォローしませんか?