『父親学級~パパのための当事者研究ワークショップ~』無事終了しました。(2021/3/13)ちょうど1年前、新型コロナウィルスの感染が国内外に広がり、講座やイベントが相次いで中止・延期になるなか、何か出来ないものかと考えていたときに、『当事者研究』というアプローチ
東京練馬を拠点に活動する育児支援団体「練馬イクメンパパプロジェクト(通称ねりパパ)」の公式ブログ
1件〜100件
●イベント紹介学校へ向かう足取りが日を追うごとに重くなり、ついには『学校へ行きたくない』と。そんな時、親はどのように子どもと接したらいいのでしょうか?マスク着用で笑顔が見えない教室と黙々と食べねばならない給食などコロナ禍で大きく変わった学校や園での生活。
●イベント紹介学校へ向かう足取りが日を追うごとに重くなり、ついには『学校へ行きたくない』と。そんな時、親はどのように子どもと接したらいいのでしょうか?マスク着用で笑顔が見えない教室と黙々と食べねばならない給食などコロナ禍で大きく変わった学校や園での生活。
11月6日にイベントを開催します!!『父親学級』~パパのための当事者研究~とき 11/6(土)ところ 練馬区立男女共同参画センター えーるじかん 13:00~★子育てのモヤモヤを分かち合い、解きほぐす★ 赤ちゃんが家に来たことで生活が変わったり、慣れない育児に戸惑った
『父親学級~パパのための当事者研究ワークショップ~』無事終了しました。(2021/3/13)ちょうど1年前、新型コロナウィルスの感染が国内外に広がり、講座やイベントが相次いで中止・延期になるなか、何か出来ないものかと考えていたときに、『当事者研究』というアプローチ
父親学級 パパのための当事者研究ワークショップ(イベント告知)
3月13日にイベントを開催します!!『父親学級���』~パパのための当事者研究ワークショップ~とき 3/13(土)ところ 練馬区立男女共同参画センター えーるじかん 13:00~★��子育ては誰もが初心者★ ★10人いれば十通り★赤ちゃんが家に来たことで生活が変わったり、慣
今年も「ねりま子育てメッセ」にブース出展してきました!!開場直後から、ほとんど絶えることなく子供たちが来てくれて、バルーン作りを通していろんな交流ができました!たけとんは子供 の手を借りて手伝ってもらいながら完成させる!ってウマイ技だなぁーっと。いがちゃん
頑張ったハンドベル!栄町児童館、パパと児童館であそぼう(2020年1月)
この記事では「練馬区福祉のまちづくりパートナーシップ区民活動支援事業」の助成団体であるねりパパが、栄町児童館の事業である「パパと児童館であそぼう」で活動している様子をご紹介します。2020年1月18日(土)午前中に、栄町児童館で読み聞かせを行いました。当日は東京で
クリスマスの本いっぱい!栄町児童館、パパと児童館であそぼう(2019年12月)
この記事では「練馬区福祉のまちづくりパートナーシップ区民活動支援事業」の助成団体であるねりパパが、栄町児童館の事業である「パパと児童館であそぼう」で活動している様子をご紹介します。2019年12月21日(土)午前中に、栄町児童館で読み聞かせを行いました。もう12月は
6/8土曜日に「お父さんも一緒に、学ぼう!子供のこころ」 開催しました。(活動報告が遅くてスミマセン!!)一昨年開催したイベントの続編で、今回も講師には、長年に渡り育児の相談・カウンセリングをされてきた内田良子先生をお招きしました。 男女共同参画センターの区民
静寂の中、優しい音色が響きます!栄町児童館、パパと児童館であそぼう(2019年11月)
この記事では「練馬区福祉のまちづくりパートナーシップ区民活動支援事業」の助成団体であるねりパパが、栄町児童館の事業である「パパと児童館であそぼう」で活動している様子をご紹介します。2019年11月16日(土)午前中に、栄町児童館で読み聞かせを行いました。すっかり秋
晴れて気持ちいい秋日和!栄町児童館、パパと児童館であそぼう(2019年10月)
この記事では「練馬区福祉のまちづくりパートナーシップ区民活動支援事業」の助成団体であるねりパパが、栄町児童館の事業である「パパと児童館であそぼう」で活動している様子をご紹介します。2019年10月26日(土)午前中に、栄町児童館で読み聞かせを行いました。寒暖の差が
みんなで並んでえいっ!栄町児童館、パパと児童館であそぼう(2019年9月)
この記事では「練馬区福祉のまちづくりパートナーシップ区民活動支援事業」の助成団体であるねりパパが、栄町児童館の事業である「パパと児童館であそぼう」で活動している様子をご紹介します。2019年9月21日(土)午前中に、栄町児童館で読み聞かせを行いました。台風17号が日
スイカがパカッと割れました!栄町児童館、パパと児童館であそぼう(2019年8月)
この記事では「練馬区福祉のまちづくりパートナーシップ区民活動支援事業」の助成団体であるねりパパが、栄町児童館の事業である「パパと児童館であそぼう」で活動している様子をご紹介します。2019年8月24日(土)午前中に、栄町児童館で読み聞かせを行いました。今年の夏は猛
みんなで飛行機をビューン!栄町児童館、パパと児童館であそぼう(2019年7月)
この記事では「練馬区福祉のまちづくりパートナーシップ区民活動支援事業」の助成団体であるねりパパが、栄町児童館の事業である「パパと児童館であそぼう」で活動している様子をご紹介します。2019年7月20日(土)午前中に、栄町児童館で読み聞かせを行いました。すっかり暑く
雨なら児童館へGO!栄町児童館、パパと児童館であそぼう(2019年6月)
この記事では「練馬区福祉のまちづくりパートナーシップ区民活動支援事業」の助成団体であるねりパパが、栄町児童館の事業である「パパと児童館であそぼう」で活動している様子をご紹介します。2019年6月15日(土)午前中に、栄町児童館で読み聞かせを行いました。6月は梅雨の
暑くたった子どもは元気♪栄町児童館、パパと児童館であそぼう(2019年5月)
この記事では「練馬区福祉のまちづくりパートナーシップ区民活動支援事業」の助成団体であるねりパパが、栄町児童館の事業である「パパと児童館であそぼう」で活動している様子をご紹介します。2019年5月25日(土)午前中に、栄町児童館で読み聞かせを行いました。5月なのに暑
2019/3/2 今年は久々に、ねりこそメッセに出展しました!当日、ミヤッチは午後から仕事だったので先に帰っちゃったけど、午前中から盛況で、たくさんの「犬と剣」バルーンを作りました。(犬と剣しか出来ない・・・)午後にはゲリラ!?で絵本の読み聞かせもやったようで!大
『お父さんも一緒に学ぼう!子供のこころ』「育児について、聞く・話す・笑顔になる!」がコンセプトのイベントです。⚫慣れない子育てに、迷ったり、つまずいたりはよくあること。親の気持ち、子供の気持ち、どっちも大切。だけど、ときどき衝突したり、すれ違ったり・・・
子どもたちも読み聞かせに挑戦♪栄町児童館、パパと児童館であそぼう(2019年4月)
この記事では「練馬区福祉のまちづくりパートナーシップ区民活動支援事業」の助成団体であるねりパパが、栄町児童館の事業である「パパと児童館であそぼう」で活動している様子をご紹介します。2019年4月20日(土)午前中に、栄町児童館で読み聞かせを行いました。すっかり春の
ぽんちんぱんっ!でなごやかに♪栄町児童館、パパと児童館であそぼう(2019年3月)
この記事では「練馬区福祉のまちづくりパートナーシップ区民活動支援事業」の助成団体であるねりパパが、栄町児童館の事業である「パパと児童館であそぼう」で活動している様子をご紹介します。読み聞かせ後、ねりパパキッズによる恒例のブロック遊び。パパはというと…オニ
クイズ絵本がお気に入り♪栄町児童館、パパと児童館であそぼう(2019年2月)
この記事では「練馬区福祉のまちづくりパートナーシップ区民活動支援事業」の助成団体であるねりパパが、栄町児童館の事業である「パパと児童館であそぼう」で活動している様子をご紹介します。寒さが和らいできた2月下旬。さ、元気に読み聞かせしますよー。2019年2月23日(土
2019年も親子で楽しく読み聞かせで楽しみましょう♪栄町児童館、パパと児童館であそぼう(2019年1月)
この記事では「練馬区福祉のまちづくりパートナーシップ区民活動支援事業」の助成団体であるねりパパが、栄町児童館の事業である「パパと児童館であそぼう」で活動している様子をご紹介します。2019年も元気に「パパと児童館で遊ぼう」やりますよ!!2019年1月26日(土)午前中
【栄町児童館】クリスマス直前!バルーンアート講座「パパと一緒にバルーンアートを作って遊ぼう」(ねりまイクメン講座)(2018年12月)
この記事では、ねりパパが実施したねりまイクメン講座「パパと一緒にバルーンアートを作って遊ぼう」の活動報告をしています。ねりパパは、練馬区教育委員会からの委託講座(ねりまイクメン講座)として、2018年12月22日(土)に「パパと一緒にバルーンアートを作って遊ぼう」
魔法使い体験♪栄町児童館、パパと児童館であそぼう(2018年10月)
この記事では「練馬区福祉のまちづくりパートナーシップ区民活動支援事業」の助成団体であるねりパパが、栄町児童館の事業である「パパと児童館であそぼう」で活動している様子をご紹介します。2018年10月27日(土)午前中に、栄町児童館で読み聞かせを行いました。秋らしい晴
みんなの学校(ねりパパ自主上映会)参加お申し込み受付開始です!
みんなの学校(ねりパパ自主上映会&講演会)参加お申し込み受付開始です!参加ご希望の方は、上記参加申込みフォームよりお申し込みください。定員は、各回とも先着300名です。また、各回座席は自由席・完全入替制です。尚、今回の上映会は当日券の販売はございません。より
ねりパパキッズも大活躍♪栄町児童館、パパと児童館であそぼう(2018年9月)
この記事では「練馬区福祉のまちづくりパートナーシップ区民活動支援事業」の助成団体であるねりパパが、栄町児童館の事業である「パパと児童館であそぼう」で活動している様子をご紹介します。2018年9月15日(土)午前中に、栄町児童館で読み聞かせを行いました。暑さも和らぐ
★活動報告★7月21日に『気持ちが楽になる子育てのツボ』というイベントを開催しました!●ねりパパ文化部が企画して、男女協同参画センター「えーる」が主催となって、父親向けの育児講座&質問といった赴きで、お母さんもお子さまの同伴もOKイベントなので、会場
4年前の『うまれる上映会』に続く、ねりパパ上映会プロジェクトの第2弾を発表させて頂きます‼️今回の映画は『みんなの学校』🏫■上映日時:2018年11月23日(金/祝日)①午前の部:10時〜②午後の部:13時〜■上映場所:練馬区立生涯学習センターその他の詳細は以下のURLに
今年もパカっとスイカ割りをやりました♪栄町児童館、パパと児童館であそぼう(2018年8月)
この記事では「練馬区福祉のまちづくりパートナーシップ区民活動支援事業」の助成団体であるねりパパが、栄町児童館の事業である「パパと児童館であそぼう」で活動している様子をご紹介します。2018年8月18日(土)午前中に、栄町児童館で読み聞かせを行いました。夏真っ盛りの
きれいな音色でハンドベル♪栄町児童館、パパと児童館であそぼう(2018年7月)
この記事では「練馬区福祉のまちづくりパートナーシップ区民活動支援事業」の助成団体であるねりパパが、栄町児童館の事業である「パパと児童館であそぼう」で活動している様子をご紹介します。2018年7月21日(土)午前中に、栄町児童館で読み聞かせを行いました。今年は梅雨明
「ブログリーダー」を活用して、ねりパパさんをフォローしませんか?
『父親学級~パパのための当事者研究ワークショップ~』無事終了しました。(2021/3/13)ちょうど1年前、新型コロナウィルスの感染が国内外に広がり、講座やイベントが相次いで中止・延期になるなか、何か出来ないものかと考えていたときに、『当事者研究』というアプローチ
3月13日にイベントを開催します!!『父親学級���』~パパのための当事者研究ワークショップ~とき 3/13(土)ところ 練馬区立男女共同参画センター えーるじかん 13:00~★��子育ては誰もが初心者★ ★10人いれば十通り★赤ちゃんが家に来たことで生活が変わったり、慣
子育てを楽しもう♪
育児に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
イクメンとは、育児(イク)する男性(メン)の事です。 育児を頑張っているパパさんの情報を、お気軽にトラックバックして下さい♪
練馬区の情報をみんなで共有しましょう☆ ちなみに私は光が丘・石神井公園を中心に活動してます! おしゃれなお店や、お気に入りのスポット。子供と遊べる場所や、お買い物できるところ。などなど。どんな情報でもけっこうです。 みんなで練馬区をエンジョイしましょう!
特撮、特撮ヒーローに関することなら、どんなことでもOKですので、お気軽にトラックバックやコメントしてください。
各地にいるローカルヒーローの事を書いたらトラックバック。
全国各地にいる「ご当地ヒーロー」の記事だったら何でもOK!!
愛する子供なのに育児や家事に疲れているお母さんの多いこと。 いかに、楽しく子育てが出来るか、いかにストレスを発散できるか、楽しんで子育てしている方、わかっているけどどうしても辛い方一緒に
子供さんのことなら年齢を問わず、なんでも結構ですヾ(+´∀`+)ノ
育児・子育てをされているパパさん、大集合! もちろんママさんも大歓迎、みんなで盛り上げよ〜。 お気軽にトラックバックも、よろしくネ♪