ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
昆虫色々、part15。。。
今日は、昆虫色々写真ですえぞ紫の行動圏では、未だノコギリクワガタさんに出会えず…⤵でも、いつか必ずや…🔥🔥にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/31 17:01
シマヘビ。。。
今日は、シマヘビ(ナミヘビ科)さんですアスファルト道路のど真ん中でくつろいでいたので、避けてもらわねば通られない、、、その前に、まずはパシャリです♡貴重な時間を邪魔してゴメンね~にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/30 17:01
コサメビタキ。。。
今日は、コサメビタキ(ヒタキ科)さんです近くに幼鳥がいたのでしょうか、わざわざ人目に付くような行動を見せたコサメビタキさん♡その策にハマってあげるえぞ紫(笑)いつか、親子ツーショットな写真を撮りたいですね💖にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/29 17:01
メジロ。。。
メジロ(メジロ科)さんが、一瞬だけ姿を見せてくれました今年は秋の到来が早めになりそうな予感…もう少しで、好物のウドの実も熟しそうですよそして、そろそろ渡りの季節…✨✨にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/28 17:01
エゾサンショウウオ。。。
1年以上ぶりに、エゾサンショウウオ(サンショウウオ科)さんを観察です大雨による土砂崩れ等で幾つか観察ポイントが潰れてしまい、自然の厳しさに打ちのめされて観察にも力が入らなかったこの1年…。でも、安定している水溜まりでは、例年通り、幼生達が健やかに育っておりました♡また、変態上陸直後のエゾサンショウウオさんに会ってみたいですにほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/27 17:01
ボタンクサギ。。。
3年前に見つけたボタンクサギ(シソ科)さんが、北の大地にしっかり根を下ろし、野生化に成功しておりましたネットで調べてみるとボタンクサギは暖地を好む性質らしいのですが、何の!何の!!北海道南部とは言え、豪雪を誇る山地にちゃーーんと根付いています✨✨3年前は開花していたのは一株にだけでしたが、今年は複数株咲きそうな勢い…👀❕ここにボタンクサギの種を運んで来たのは、どんな野鳥でしょうか。一帯でツグミさんやク...
2022/08/26 17:01
ゴジュウカラ。。。
久々に、ゴジュウカラ(ゴジュウカラ科)さんに遭遇ですあぁ可愛い~⤴⤴😆💖癒されますー✨にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/25 17:01
シマエナガ。。。
シマエナガ(エナガ科)さんも、一瞬だけ姿を見せてくれました今夏巣立った幼鳥達は、無事過ごせているでしょうかね💕にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/24 17:01
ヤマガラ。。。
ヤマガラ(シジュウカラ科)さんちの幼鳥に、一瞬だけ会えました盛夏の候は野鳥が全く姿を見せてくれませんが、そろそろ…もうそろそろ…もういい加減そろそろ出て来てくれても良いと思うのですが。。。にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/23 17:01
昆虫色々、part14。。。
今日は、昆虫色々写真です羽が小さくて飛ぶ事が出来ないサッポロフキバッタ等は、どうやって生息域を拡大しているのでしょうかね?いっせーの!ってジャンプして??にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/22 17:01
コムクドリ。。。
大雨が降る中、コムクドリ(ムクドリ科)さんが餌を探してウロウロしておりました荒天日は餌となる昆虫類も身を潜めてしまうのでしょう、塀の上から念入りに畑の中を覗いておりました👀自分も食べなきゃならないし、もしかしたら食べ盛りの幼鳥がいたのかもしれませんね。日本全国で、毎年の様に目にする様になった豪雨災害…。これからも、こんな年が続くのでしょうか…にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/21 17:01
昆虫色々、part13。。。
今日は、昆虫色々写真です今年は、春のセミの発生はイマイチでしたが…夏は凄かったですね💦特にアブラゼミが大量発生…。あんな数のセミに樹液を吸われて、樹木は大丈夫なのでしょうかね…。にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/20 17:01
ヤブガラシ。。。
鬱蒼とした藪の中に、ヤブガラシ(ブドウ科)のお花を発見です強力な繁殖力で藪を覆い枯らしてしまう…と言われている(笑)ヤブガラシですが、そのつるで、周りの雑草達とがっちりタッグを組み、恐怖を覚えるほどの藪を形成していました。ビンボウカズラ(貧乏葛)と言う散々な別名を付けられたヤブガラシですが、そのお花はとっても可憐💖オレンジ色の花盤なんて瑞々しそうで、如何にも昆虫が好きそうな感じ自然界に不必要なモノは...
2022/08/19 17:01
アオダイショウ。。。
日光浴中のアオダイショウ(ナミヘビ科)さんに遭遇です太く長く…まるで主の様な貫禄のアオダイショウさん♡撮影の為に近寄っても慌てふためく事無く、威風堂々としています(笑)この位になるには、何年くらいかかるのでしょうかね🐍💖にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/18 17:01
二ホンアマガエル。。。
今日は、二ホンアマガエル(アマガエル科)さんですいつものフィールドにある幾つかの観察ポイントで、いつもの様に繁殖を繰り返しているアマガエルさん達♡生息する水溜まりに目立った天敵がいない場合は、いつものオタマジャクシに育ちますが…エゾサンショウウオさんと同居しているアマガエルさんは、エゾアカガエルさん同様、やはり身体が大きく成長する様ですね👀どのオタマちゃんも、頭がパンパンマンになってます(笑)このオ...
2022/08/17 17:01
ノスリ。。。
またまた、ノスリ(タカ科)さんに遭遇です留鳥で、えぞ紫が徘徊しているフィールドで営巣しているのは知っていますが、夏場に田園で頻繁に出会うのは過去を振り返っても珍しい事です。しかも、めっちゃ写真を撮らせてくれる(笑)んー、こういう時もあるよねー?…と思い、自宅で撮った写真を確認していると、このノスリさんは片脚が欠損しておりました👀ノスリさんの身に、何があったのでしょうか…。猛禽類にとって、獲物を鷲掴み...
2022/08/16 17:01
昆虫色々、part12。。。
今日は、昆虫色々写真です以上、ヒナバッタさんの色彩色々でした~にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/15 17:01
ニホンカナヘビ。。。
今日は、ニホンカナヘビ(カナヘビ科)さんです1枚目のカナヘビさんは若い個体なのですが、1度も切れた事のない長い尾がとても美しいですね💖でも、フィールドで見るカナヘビさんの殆どは再生尾。天敵に狙われた時に行う「尾の自切」ですが、尾の再生は1度しか出来ないのだとか大切な戦略「自切」を無駄に発動させない様に、気を付けてあげたいですねにほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/14 17:01
アオサギ。。。
今日は、アオサギ(サギ科)さんです今年はいつになく雨の日が多い道南地方ですが、先日の大雨には久々に焦りました💧災害に備えていつでも避難できる準備はしていますが、避難を決意するタイミングって難しいですよね。(結局、自宅に留まりましたが…。)思い返せば、私が生きて来た時間に中で、河川が氾濫したり…等で大洪水が発生した記憶は何度かあります。そんなこんなを忘れる事無く、自然からの恩恵を受け取りたいと思い今日...
2022/08/13 17:01
ホオジロ。。。
今日は、ホオジロ(ホオジロ科)さんです大きなご飯を持って、我が子に行動を促そうとしている父ホオジロさんと…人間接近に警戒モード発令中の母ホオジロさん♡鉄壁のガードで、幼鳥ちゃんには会えませんでした~次こそは~🔥にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/12 17:01
今夏は雨天続きの道南地方…☔貴重な晴れ間を使って日光浴している、シマヘビ(ナミヘビ科)さんに遭遇です爬虫類の皆さんも、さぞ難儀している事でしょうね。。。にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/11 17:01
ナンテンハギ。。。
ナンテンハギ…マメ科の多年草で、ここ数年歩いているフィールドで初めて見つけました春の新芽は、山菜として食べられるのだとか♡でも、お花が咲いていないと植物の識別は出来ません(笑)マメ科特有のお花が、とっても可愛いですね💖にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/10 17:01
カルガモ。。。
まだヒヨコなカルガモ(カモ科)さんちの幼鳥に遭遇です8月に入ってからでも、まだヒヨコなおチビちゃんに出会えるなんて💖4羽しかいなかったけど、これから無事育って欲しいですねにほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/09 17:01
ヒバリ。。。
またまた、ヒバリ(ヒバリ科)さんちの幼鳥に遭遇です自立訓練中の幼鳥ちゃん♡人間の接近に気付くと、作物の陰へと隠れてしまいました。そうそう、警戒心大事です(笑)今年は、ヒバリさんの幼鳥に沢山出会えて良い夏でした~💖にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/08 17:01
ヒヨドリ。。。
今日は、ヒヨドリ(ヒヨドリ科)さんです成鳥と区別がつかない程成長していても、仕草に幼さが残るヒヨドリさん♡親の心配をよそに、好奇心からつい人間観察をしてしまいます(笑)そうそう、好奇心って大事ですよね~💖ホント、自然って最高です✨✨にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/07 17:01
シジュウカラ。。。
今日は、シジュウカラ(シジュウカラ)さんちの幼鳥です元気いっぱい全力で鳴きながら…ご飯のおねだりをしていた幼鳥ちゃん達♡嵐の様に現れて、嵐の様に去っていったシジュウカラさん一家なのでした💕にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/06 17:01
キジバト。。。
今日は、キジバト(ハト科)さんです収穫後の麦畑で採餌していたキジバトさん達♡その中に、首に模様の入っていない個体が👀❕この子は幼鳥ですね~💖それ以外は、もう親鳥とほぼ同じ…。親鳥との違いを見るのは、今しかないのですね~にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/05 17:01
イソヒヨドリ。。。
今日は、イソヒヨドリ(イソヒヨドリ科)さんです普通種ながら、毎年安定して見られるのは嬉しいですね💖イソヒヨ父さん、頑張れ~~にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/04 17:01
ハヤブサ。。。
何時ものポイントを縄張りとするハヤブサ(ハヤブサ科)さんちでも、今年も幼鳥が無事巣立った様です可愛いおみ足で何かを大切そうに掴み、遊んでいる様でした👀今度は、もっとお近付きに…🔥🔥にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/03 17:01
今日は、ノスリ(タカ科)さんですノスリさんも子育て中らしく、頻繁に狩りをしている姿をお見掛けしていました👀(写真は撮れてませんが💦)幼鳥に与える獲物を探していたのでしょうか…?キリリとした表情に胸キュンなえぞ紫なのでした💘にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/08/02 17:01
昆虫色々、part11。。。
今日は、昆虫色々写真です今夏も沢山のセミが羽化し、至る所で騒々しい大合唱が聞かれますね👂♬その一方で、羽化に失敗した個体もたくさん見られました👀セミの大合唱を聴いていると、殆どのセミが羽化に成功した様に錯覚しがちですが、この世に誕生した幼虫の多くは羽化に失敗し、その翅で羽ばたく事も子孫を残す事も出来なかった…と言う事実があります。大量発生する生き物の性…?行動するタイミングとか…?まるで人間社会を見てい...
2022/08/01 17:01
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、えぞ紫さんをフォローしませんか?