今年最初の更新です。 みんな元気に過ごしていますが、カイムの老化は進行しています。 悲しいくらい、握力が弱くなりました。 でも、こんなに歳をとっても学習能力はあるようで、止まり木の上でのUターンができなくなった頃は介助用の止まり木を使ってもかなりモタモタしていましたが、今はスムーズにUターンできています。 画像の体色については、成体になってからは温度管理をしていても気圧などを感じるため、...
パーソンカメレオン・オレンジアイのカイムとの暮らしをメインに書いていきます。
様々なジャンルのブログを読ませていただくのが好きなので、あちこちに足跡を残していくかと思いますが、飼い主は気が弱いので、なかなかコメントの書き込みをする勇気が出ません。 カイムを気に入ってくださった方はぜひ気軽に書き込みしてくださいね。飼い主も喜んで伺わせていただきます。 ただし常識から外れるような書き込みや、宗教・勧誘等々のサイトからの書き込みは削除させていただく場合があります。
今日 | 05/09 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 26,621位 | 27,285位 | 26,347位 | 27,378位 | 27,433位 | 27,329位 | 27,362位 | 1,040,256サイト |
INポイント | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 4/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他ペットブログ | 104位 | 113位 | 109位 | 118位 | 116位 | 118位 | 125位 | 5,533サイト |
カメレオン | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 89サイト |
爬虫類 | 12位 | 12位 | 11位 | 11位 | 11位 | 12位 | 13位 | 590サイト |
今日 | 05/09 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 88,944位 | 97,722位 | 96,199位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,256サイト |
INポイント | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 4/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他ペットブログ | 409位 | 455位 | 441位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,533サイト |
カメレオン | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 89サイト |
爬虫類 | 26位 | 34位 | 31位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 590サイト |
今日 | 05/09 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,256サイト |
INポイント | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 4/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他ペットブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,533サイト |
カメレオン | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 89サイト |
爬虫類 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 590サイト |
今年最初の更新です。 みんな元気に過ごしていますが、カイムの老化は進行しています。 悲しいくらい、握力が弱くなりました。 でも、こんなに歳をとっても学習能力はあるようで、止まり木の上でのUターンができなくなった頃は介助用の止まり木を使ってもかなりモタモタしていましたが、今はスムーズにUターンできています。 画像の体色については、成体になってからは温度管理をしていても気圧などを感じるため、...
本日、カイムが日本で初めて15歳のパーソンカメレオンとなりました 14歳の誕生日のとき、老化の進むカイムが生きて15歳を迎えることは無いだろうと思っていたので、また誕生日を迎えることができて、本当に嬉しいです(小心者の二足歩行の哺乳類は、カイムが8歳くらいから毎年同じようなことを思ってきましたけど← )。 誕生日恒例のカイムがここまで長生きしてきた理由についての考察も、昨年、これが最後に違いないと思っ...
超久しぶりの更新です 今日はカイムを迎えて14回目のお迎え記念日です。 10~11歳くらいから始まったカイムの老化は13歳くらいから少し早足になってきて、今年5月に取り付けた方向転換介助用の止まり木も1か所から3か所に増えました。 それでも、回数こそ減りましたがテリトリー(ケージ)を歩いて見回る日課は欠かさず、食欲もしっかりあります。心配性の二足歩行の哺乳類ですが、来週は元気にカイムの誕生日を迎えら...
前々回の記事にも書きましたが、10日はパーソンカメレオンのハーマイオニーの11回目のお迎え記念日でした。 夫も15日に無事退院し、今日秒んで抜糸を行い、在宅酸素療法をしています。コロナで話題になってご存じの方もいらっしゃると思いますが、パルスオキシメーターという小さな装置でこまめに血中酸素濃度を測定しています。 嬉しいことに、夫は退院が近づくにつれ、リハビリ中でも血中酸素濃度があまり下がらなくなり、...
この記事は、たまたま夫が入院した日に文章を書く予定でした。画像を用意したのはもっと前です また、昨年11月21日のカイムの14歳の誕生日の記事に書き間違いがあったことに気づきましたので、遅まきながら訂正しました。誕生日の記事の中に「たまたまカイムが並外れて強健だったというだけではないと思います」と書いていたのですが、これは「たまたまカイムが並外れて強健だったということではないと思います」の書き間違いで...
今日は夫の誕生日で結婚記念日です。結婚記念日を忘れないように自分の誕生日にしたいということで決めました。 誕生日と結婚記念日を2人で迎えられて本当によかったです。 ずっと画像無しの記事が続いたので、カイムが12歳の夏の日のスナップを掘り起こしてみました。人通りがほぼ無く、日光浴のために日当たりのいい場所を探したら、背景がひどくなってしまいました このスナップの良いところは、すぐ不機嫌になって真...
5時頃執刀医から電話がありました。 麻酔後、2時半過ぎから手術を始めて、空気が漏れていた大きなブラを切除することができたそうです。他のたくさんある小さなブラは今すぐ破けそうではない事と、夫の肺は持病で脆くなっているのでとらずにそのままにしたそうです。人工呼吸器も手術後すぐに離脱することができて今はICUにいるけれど、明日の午前中には元の病室に戻ることができるでしょうということでした。 これも励ま...
今日は2人で担当医師からCT画像を見ながら手術の説明を受けました。 気胸とは肺の中に風船のような膨らみができ、それが破れて空気が漏れる病気です。この風船のような膨らみを医学用語で「ブラ」というそうです。 今はどのブラに穴が開いているのか分からない状態ですが、手術の時にはそれを知る方法があるそうです。夫の場合、 ・ブラがたくさんある ・場所が悪い ・持病の急性増悪が突然起きる可能性がある ...
昨日は面会の家族がけっこう来ていましたが、今日の病院はひっそりと静まり返っていました。 昨日の電話で、夫は落ち着いた声で言いました。 「こうなる(入院)何日か前にふと、親父が死んだときの、親父の年齢を越えたんだなって思ったんだよ。」。 まるで虫の知らせか予感みたいに聞こえて内心ショックでしたが、きっと亡くなったお母さんの年齢も越えられるよと励ましました。 実は夫が入院した日の帰りに一人でいつ...
お昼前、夫から電話がきました。圧力をかけて確認したところ、やはり空気が漏れて息苦しくなったそうです。 その後、面会に行った時点では夫も私もまた胸膜癒着法を行うのだと思っていました。 帰宅途中でまた電話があり、「もう手術をするしかないそうで、4月3日に医師の説明を受けにくるように言われた。そうとう危険な手術になるって。」と、落ち着いた声で告げられました。 3日にどれほど危険な手術かを説明されても...
面会に行くと、今日はまだ空気が漏れているもののレントゲンだけで、胸膜癒着法は受けていませんでした。夫が「肺がだいぶ膨らんできている。癒着が終わるまで3日くらいかかるんだって。」と言いました。 入院初日に夫のレントゲン写真を見たとき、普通に左右の肺の形があるように見え、右肺だけ中の下の方に何かが見えました。右肺の形に映っていたのは胸膜か肺の外郭か何かで、中の下の方に見えていたのは上の方に空気が溜まっ...
面会に行ったら、夫が看護師さんに付き添ってもらって病室に戻るところでした。リハビリを受けたそうです。ずっと寝ていると足などの筋肉が弱ってくるからなのでしょう。 今日も胸膜癒着法を受けたそうです。病室で看護師さんが機械をチェックすると、多少腹筋を使う姿勢になるとまだ少し空気が漏れることが分かりました。 思わず「癒着がじわじわ進行してこれから塞がる可能性はありますか?」と聞くと、「まだそんなに時間...
面会に行って夫にどうだったか聞いてみると、肺に負荷をかけるというのは漏れた空気を抜くための機械を止めて様子を見るだけなので苦しくは無かったけれど、その後機械を作動させてみたら空気が漏れたそうです。 夫は落ち着いていましたが、私はショックで思わず泣いてしまいました。 夫は後は手術になるのかと想像していたようですが、私が「持病があるのに、2回も肺に炎症を起こさせるわけにはいかないでしょうし。」と言...
息苦しくて電話での会話は避けたいというので、お見舞いでの夫との会話は必要最小限、それ以外はLINEを使ってきましたが、昨日お見舞いに行ったときには怒涛のように辛かったことを語り、今日は電話が3回かかってきました。 1回目は明日の予定についてでしたが、2回目は明日持ってきてほしいものについて、3回目は特に電話で話さなければならないようなことではないちょっとした会話だったので、夫が回復してきていること、切迫...
今後の治療方針が決まったらラインしてくれるよう夫に頼んでおいたのですが、連絡が無いまま今日、病院に行ったら、肺の穴が塞がったので、「今だ!」ということで、どこに穴が開いているのか分からない右肺の中全体に薬を撒いたと聞かされました。 持病の方の急性増悪が起きる可能性が最も低い薬だそうです。その薬で肺の中全体に炎症を起こさせて、治るときに癒着することで穴を塞ぐ治療(胸膜癒着法)だそうです。 麻酔無し...
面会に行くと、夫の肺に開いた穴はまだ塞がっていませんでした。そのため、これからレントゲンを撮ってみて、手術か、もしかすると肺に薬を撒くかを決めるということでした。 どちらにするのか決まるまで、そのまま病院にいたかったけれど、そういうわけにもいかずフラフラになって帰宅しました。 夫は私を安心させるためなのか、「不安は無い」と昨日も今日も言いました。とても静かな感じで、まるで最悪の事態が起きるかもし...
一昨日の夜中過ぎ、夫がものすごく激しく咳込みました。飲み物が気道に入ったのかと思いましたが、そうではないとのこと。その咳込みを境に少し息が苦しい、胸が少し痛いというので、救急車を呼ぶことを提案しましたが、仕事のことで今入院するのは避けたいから、明日(23日)近所のクリニックに薬をもらいに行ってくると言い張っていた夫。私は仕事より命を大事にしてほしいと訴えたのですが、無言でした。 今朝すぐにクリニック...
写真は買い物帰りに近所で撮った八重桜 たまには日記など。。。 このところ夜は肌寒く、日中は春だったり夏だったりで着るものにちょっと困りますね。 今月は観葉植物の幾つかの鉢の土替えをしようと思っているのですが、天気予報が変わって雨が降ったり、急に出かけることになったりでまだできていません。今の予報の感じでは、来週後半くらいになりそうです。 いろいろなものが値上げされてきましたが、観葉植物も値...
かつてないくらい間が空いてしまいましたが、みんな元気にしています。 私もサプリのお陰か、例年ほど寝込まずに済んでいますが、その分、例のZOOMの趣味に夢中で、毎日の小さな家族のお世話や観察も欠かさず行っているので、ゆっくりパソコンに向かうことがなくなってしまいました。 カイムも例年通りといったところですが、老化は着々と進行しています。人間の高齢の方のように、明らかに身体の動きが悪くなってきました...
日本でのパーソンカメレオンの長寿記録を更新し続けてきたカイムが、本日14歳になりました。 昨年13歳の誕生日を迎えた時、高齢を感じさせる体型や、哺乳類系のご長寿さんほどではありませんが、なんとなくスムーズさが欠けてきた動きに、「さすがに14歳は無理だろう」と、内心覚悟していました。加えて今年の35℃をたびたび越えた酷暑や11月になっても25℃を記録した異常気象も無事乗り越えて誕生日を迎えられたことに、感激で胸が...
「ブログリーダー」を活用して、citystrangerさんをフォローしませんか?
今年最初の更新です。 みんな元気に過ごしていますが、カイムの老化は進行しています。 悲しいくらい、握力が弱くなりました。 でも、こんなに歳をとっても学習能力はあるようで、止まり木の上でのUターンができなくなった頃は介助用の止まり木を使ってもかなりモタモタしていましたが、今はスムーズにUターンできています。 画像の体色については、成体になってからは温度管理をしていても気圧などを感じるため、...
本日、カイムが日本で初めて15歳のパーソンカメレオンとなりました 14歳の誕生日のとき、老化の進むカイムが生きて15歳を迎えることは無いだろうと思っていたので、また誕生日を迎えることができて、本当に嬉しいです(小心者の二足歩行の哺乳類は、カイムが8歳くらいから毎年同じようなことを思ってきましたけど← )。 誕生日恒例のカイムがここまで長生きしてきた理由についての考察も、昨年、これが最後に違いないと思っ...
超久しぶりの更新です 今日はカイムを迎えて14回目のお迎え記念日です。 10~11歳くらいから始まったカイムの老化は13歳くらいから少し早足になってきて、今年5月に取り付けた方向転換介助用の止まり木も1か所から3か所に増えました。 それでも、回数こそ減りましたがテリトリー(ケージ)を歩いて見回る日課は欠かさず、食欲もしっかりあります。心配性の二足歩行の哺乳類ですが、来週は元気にカイムの誕生日を迎えら...
前々回の記事にも書きましたが、10日はパーソンカメレオンのハーマイオニーの11回目のお迎え記念日でした。 夫も15日に無事退院し、今日秒んで抜糸を行い、在宅酸素療法をしています。コロナで話題になってご存じの方もいらっしゃると思いますが、パルスオキシメーターという小さな装置でこまめに血中酸素濃度を測定しています。 嬉しいことに、夫は退院が近づくにつれ、リハビリ中でも血中酸素濃度があまり下がらなくなり、...
この記事は、たまたま夫が入院した日に文章を書く予定でした。画像を用意したのはもっと前です また、昨年11月21日のカイムの14歳の誕生日の記事に書き間違いがあったことに気づきましたので、遅まきながら訂正しました。誕生日の記事の中に「たまたまカイムが並外れて強健だったというだけではないと思います」と書いていたのですが、これは「たまたまカイムが並外れて強健だったということではないと思います」の書き間違いで...
今日は夫の誕生日で結婚記念日です。結婚記念日を忘れないように自分の誕生日にしたいということで決めました。 誕生日と結婚記念日を2人で迎えられて本当によかったです。 ずっと画像無しの記事が続いたので、カイムが12歳の夏の日のスナップを掘り起こしてみました。人通りがほぼ無く、日光浴のために日当たりのいい場所を探したら、背景がひどくなってしまいました このスナップの良いところは、すぐ不機嫌になって真...
5時頃執刀医から電話がありました。 麻酔後、2時半過ぎから手術を始めて、空気が漏れていた大きなブラを切除することができたそうです。他のたくさんある小さなブラは今すぐ破けそうではない事と、夫の肺は持病で脆くなっているのでとらずにそのままにしたそうです。人工呼吸器も手術後すぐに離脱することができて今はICUにいるけれど、明日の午前中には元の病室に戻ることができるでしょうということでした。 これも励ま...
今日は2人で担当医師からCT画像を見ながら手術の説明を受けました。 気胸とは肺の中に風船のような膨らみができ、それが破れて空気が漏れる病気です。この風船のような膨らみを医学用語で「ブラ」というそうです。 今はどのブラに穴が開いているのか分からない状態ですが、手術の時にはそれを知る方法があるそうです。夫の場合、 ・ブラがたくさんある ・場所が悪い ・持病の急性増悪が突然起きる可能性がある ...
昨日は面会の家族がけっこう来ていましたが、今日の病院はひっそりと静まり返っていました。 昨日の電話で、夫は落ち着いた声で言いました。 「こうなる(入院)何日か前にふと、親父が死んだときの、親父の年齢を越えたんだなって思ったんだよ。」。 まるで虫の知らせか予感みたいに聞こえて内心ショックでしたが、きっと亡くなったお母さんの年齢も越えられるよと励ましました。 実は夫が入院した日の帰りに一人でいつ...
お昼前、夫から電話がきました。圧力をかけて確認したところ、やはり空気が漏れて息苦しくなったそうです。 その後、面会に行った時点では夫も私もまた胸膜癒着法を行うのだと思っていました。 帰宅途中でまた電話があり、「もう手術をするしかないそうで、4月3日に医師の説明を受けにくるように言われた。そうとう危険な手術になるって。」と、落ち着いた声で告げられました。 3日にどれほど危険な手術かを説明されても...
面会に行くと、今日はまだ空気が漏れているもののレントゲンだけで、胸膜癒着法は受けていませんでした。夫が「肺がだいぶ膨らんできている。癒着が終わるまで3日くらいかかるんだって。」と言いました。 入院初日に夫のレントゲン写真を見たとき、普通に左右の肺の形があるように見え、右肺だけ中の下の方に何かが見えました。右肺の形に映っていたのは胸膜か肺の外郭か何かで、中の下の方に見えていたのは上の方に空気が溜まっ...
面会に行ったら、夫が看護師さんに付き添ってもらって病室に戻るところでした。リハビリを受けたそうです。ずっと寝ていると足などの筋肉が弱ってくるからなのでしょう。 今日も胸膜癒着法を受けたそうです。病室で看護師さんが機械をチェックすると、多少腹筋を使う姿勢になるとまだ少し空気が漏れることが分かりました。 思わず「癒着がじわじわ進行してこれから塞がる可能性はありますか?」と聞くと、「まだそんなに時間...
面会に行って夫にどうだったか聞いてみると、肺に負荷をかけるというのは漏れた空気を抜くための機械を止めて様子を見るだけなので苦しくは無かったけれど、その後機械を作動させてみたら空気が漏れたそうです。 夫は落ち着いていましたが、私はショックで思わず泣いてしまいました。 夫は後は手術になるのかと想像していたようですが、私が「持病があるのに、2回も肺に炎症を起こさせるわけにはいかないでしょうし。」と言...
息苦しくて電話での会話は避けたいというので、お見舞いでの夫との会話は必要最小限、それ以外はLINEを使ってきましたが、昨日お見舞いに行ったときには怒涛のように辛かったことを語り、今日は電話が3回かかってきました。 1回目は明日の予定についてでしたが、2回目は明日持ってきてほしいものについて、3回目は特に電話で話さなければならないようなことではないちょっとした会話だったので、夫が回復してきていること、切迫...
今後の治療方針が決まったらラインしてくれるよう夫に頼んでおいたのですが、連絡が無いまま今日、病院に行ったら、肺の穴が塞がったので、「今だ!」ということで、どこに穴が開いているのか分からない右肺の中全体に薬を撒いたと聞かされました。 持病の方の急性増悪が起きる可能性が最も低い薬だそうです。その薬で肺の中全体に炎症を起こさせて、治るときに癒着することで穴を塞ぐ治療(胸膜癒着法)だそうです。 麻酔無し...
面会に行くと、夫の肺に開いた穴はまだ塞がっていませんでした。そのため、これからレントゲンを撮ってみて、手術か、もしかすると肺に薬を撒くかを決めるということでした。 どちらにするのか決まるまで、そのまま病院にいたかったけれど、そういうわけにもいかずフラフラになって帰宅しました。 夫は私を安心させるためなのか、「不安は無い」と昨日も今日も言いました。とても静かな感じで、まるで最悪の事態が起きるかもし...
一昨日の夜中過ぎ、夫がものすごく激しく咳込みました。飲み物が気道に入ったのかと思いましたが、そうではないとのこと。その咳込みを境に少し息が苦しい、胸が少し痛いというので、救急車を呼ぶことを提案しましたが、仕事のことで今入院するのは避けたいから、明日(23日)近所のクリニックに薬をもらいに行ってくると言い張っていた夫。私は仕事より命を大事にしてほしいと訴えたのですが、無言でした。 今朝すぐにクリニック...
写真は買い物帰りに近所で撮った八重桜 たまには日記など。。。 このところ夜は肌寒く、日中は春だったり夏だったりで着るものにちょっと困りますね。 今月は観葉植物の幾つかの鉢の土替えをしようと思っているのですが、天気予報が変わって雨が降ったり、急に出かけることになったりでまだできていません。今の予報の感じでは、来週後半くらいになりそうです。 いろいろなものが値上げされてきましたが、観葉植物も値...
かつてないくらい間が空いてしまいましたが、みんな元気にしています。 私もサプリのお陰か、例年ほど寝込まずに済んでいますが、その分、例のZOOMの趣味に夢中で、毎日の小さな家族のお世話や観察も欠かさず行っているので、ゆっくりパソコンに向かうことがなくなってしまいました。 カイムも例年通りといったところですが、老化は着々と進行しています。人間の高齢の方のように、明らかに身体の動きが悪くなってきました...
日本でのパーソンカメレオンの長寿記録を更新し続けてきたカイムが、本日14歳になりました。 昨年13歳の誕生日を迎えた時、高齢を感じさせる体型や、哺乳類系のご長寿さんほどではありませんが、なんとなくスムーズさが欠けてきた動きに、「さすがに14歳は無理だろう」と、内心覚悟していました。加えて今年の35℃をたびたび越えた酷暑や11月になっても25℃を記録した異常気象も無事乗り越えて誕生日を迎えられたことに、感激で胸が...
5時頃執刀医から電話がありました。 麻酔後、2時半過ぎから手術を始めて、空気が漏れていた大きなブラを切除することができたそうです。他のたくさんある小さなブラは今すぐ破けそうではない事と、夫の肺は持病で脆くなっているのでとらずにそのままにしたそうです。人工呼吸器も手術後すぐに離脱することができて今はICUにいるけれど、明日の午前中には元の病室に戻ることができるでしょうということでした。 これも励ま...
今日は2人で担当医師からCT画像を見ながら手術の説明を受けました。 気胸とは肺の中に風船のような膨らみができ、それが破れて空気が漏れる病気です。この風船のような膨らみを医学用語で「ブラ」というそうです。 今はどのブラに穴が開いているのか分からない状態ですが、手術の時にはそれを知る方法があるそうです。夫の場合、 ・ブラがたくさんある ・場所が悪い ・持病の急性増悪が突然起きる可能性がある ...
昨日は面会の家族がけっこう来ていましたが、今日の病院はひっそりと静まり返っていました。 昨日の電話で、夫は落ち着いた声で言いました。 「こうなる(入院)何日か前にふと、親父が死んだときの、親父の年齢を越えたんだなって思ったんだよ。」。 まるで虫の知らせか予感みたいに聞こえて内心ショックでしたが、きっと亡くなったお母さんの年齢も越えられるよと励ましました。 実は夫が入院した日の帰りに一人でいつ...
お昼前、夫から電話がきました。圧力をかけて確認したところ、やはり空気が漏れて息苦しくなったそうです。 その後、面会に行った時点では夫も私もまた胸膜癒着法を行うのだと思っていました。 帰宅途中でまた電話があり、「もう手術をするしかないそうで、4月3日に医師の説明を受けにくるように言われた。そうとう危険な手術になるって。」と、落ち着いた声で告げられました。 3日にどれほど危険な手術かを説明されても...
面会に行くと、今日はまだ空気が漏れているもののレントゲンだけで、胸膜癒着法は受けていませんでした。夫が「肺がだいぶ膨らんできている。癒着が終わるまで3日くらいかかるんだって。」と言いました。 入院初日に夫のレントゲン写真を見たとき、普通に左右の肺の形があるように見え、右肺だけ中の下の方に何かが見えました。右肺の形に映っていたのは胸膜か肺の外郭か何かで、中の下の方に見えていたのは上の方に空気が溜まっ...
面会に行ったら、夫が看護師さんに付き添ってもらって病室に戻るところでした。リハビリを受けたそうです。ずっと寝ていると足などの筋肉が弱ってくるからなのでしょう。 今日も胸膜癒着法を受けたそうです。病室で看護師さんが機械をチェックすると、多少腹筋を使う姿勢になるとまだ少し空気が漏れることが分かりました。 思わず「癒着がじわじわ進行してこれから塞がる可能性はありますか?」と聞くと、「まだそんなに時間...
面会に行って夫にどうだったか聞いてみると、肺に負荷をかけるというのは漏れた空気を抜くための機械を止めて様子を見るだけなので苦しくは無かったけれど、その後機械を作動させてみたら空気が漏れたそうです。 夫は落ち着いていましたが、私はショックで思わず泣いてしまいました。 夫は後は手術になるのかと想像していたようですが、私が「持病があるのに、2回も肺に炎症を起こさせるわけにはいかないでしょうし。」と言...
息苦しくて電話での会話は避けたいというので、お見舞いでの夫との会話は必要最小限、それ以外はLINEを使ってきましたが、昨日お見舞いに行ったときには怒涛のように辛かったことを語り、今日は電話が3回かかってきました。 1回目は明日の予定についてでしたが、2回目は明日持ってきてほしいものについて、3回目は特に電話で話さなければならないようなことではないちょっとした会話だったので、夫が回復してきていること、切迫...
今後の治療方針が決まったらラインしてくれるよう夫に頼んでおいたのですが、連絡が無いまま今日、病院に行ったら、肺の穴が塞がったので、「今だ!」ということで、どこに穴が開いているのか分からない右肺の中全体に薬を撒いたと聞かされました。 持病の方の急性増悪が起きる可能性が最も低い薬だそうです。その薬で肺の中全体に炎症を起こさせて、治るときに癒着することで穴を塞ぐ治療(胸膜癒着法)だそうです。 麻酔無し...
面会に行くと、夫の肺に開いた穴はまだ塞がっていませんでした。そのため、これからレントゲンを撮ってみて、手術か、もしかすると肺に薬を撒くかを決めるということでした。 どちらにするのか決まるまで、そのまま病院にいたかったけれど、そういうわけにもいかずフラフラになって帰宅しました。 夫は私を安心させるためなのか、「不安は無い」と昨日も今日も言いました。とても静かな感じで、まるで最悪の事態が起きるかもし...
一昨日の夜中過ぎ、夫がものすごく激しく咳込みました。飲み物が気道に入ったのかと思いましたが、そうではないとのこと。その咳込みを境に少し息が苦しい、胸が少し痛いというので、救急車を呼ぶことを提案しましたが、仕事のことで今入院するのは避けたいから、明日(23日)近所のクリニックに薬をもらいに行ってくると言い張っていた夫。私は仕事より命を大事にしてほしいと訴えたのですが、無言でした。 今朝すぐにクリニック...
写真は買い物帰りに近所で撮った八重桜 たまには日記など。。。 このところ夜は肌寒く、日中は春だったり夏だったりで着るものにちょっと困りますね。 今月は観葉植物の幾つかの鉢の土替えをしようと思っているのですが、天気予報が変わって雨が降ったり、急に出かけることになったりでまだできていません。今の予報の感じでは、来週後半くらいになりそうです。 いろいろなものが値上げされてきましたが、観葉植物も値...
かつてないくらい間が空いてしまいましたが、みんな元気にしています。 私もサプリのお陰か、例年ほど寝込まずに済んでいますが、その分、例のZOOMの趣味に夢中で、毎日の小さな家族のお世話や観察も欠かさず行っているので、ゆっくりパソコンに向かうことがなくなってしまいました。 カイムも例年通りといったところですが、老化は着々と進行しています。人間の高齢の方のように、明らかに身体の動きが悪くなってきました...
日本でのパーソンカメレオンの長寿記録を更新し続けてきたカイムが、本日14歳になりました。 昨年13歳の誕生日を迎えた時、高齢を感じさせる体型や、哺乳類系のご長寿さんほどではありませんが、なんとなくスムーズさが欠けてきた動きに、「さすがに14歳は無理だろう」と、内心覚悟していました。加えて今年の35℃をたびたび越えた酷暑や11月になっても25℃を記録した異常気象も無事乗り越えて誕生日を迎えられたことに、感激で胸が...
ここ数年間うっかり記憶違いを続けてきたのですが、11日はパーソンカメレオンのカイムの13回目のお迎え記念日でした(今日のつもりになっていました) 13年前、カイムをお迎えするためにショップ・Berrys!さんに私が伺う予定でしたが、Berrys!さんから近隣まで来る用事があるのでカイムをうちの側まで届けてくださるという連絡をいただきました。 パーソンカメレオンを飼おうと決心したときは入荷が無くて、次の入荷までそ...