ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
国内株式の損益(5月2日付/結構売却したかな)
2か月前と比較し、 優待や配当金を取得した銘柄を結構売却したかな。 売却は、 KDDI、千趣会、日本郵政、カッパをすべて売却。 すかいらーく100株売却。 購入は、 結構下落したド
2018/05/04 11:06
Jリートの損益(5月2日付/結構上昇したかな)
2か月近くぶりの更新。 この2か月間でのJリートの売買は、 売却が、 イオン、ケネディク商業、HCM、日賃貸、ヒューリック、森トラ、フロンティアをすべて。 また、CREロジ2口。 一方、購入
2018/05/04 08:35
海外取引の損益(3月10日付:プラス国内ETF追加)
上場Aリートが、 結構下落していたので、新規購入。 一時、年初来安値まで下落していたかな。 海外は取引なし。 まあ、米国のETFは、 余程のことがない限り売却しないので、 評価損が
2018/03/11 08:50
国内取引の損益(3月9日付:う〜ん)
今週は、 利益確定売りや買い増したよ。 ただ、結構、jリートは下落したね。 名称 保有口数 平均購入 投資金額 (円) 評価額 (円) 損益(手
2018/03/10 14:30
海外取引の損益(3月3日付:円高の影響かな)
前回の更新時と比較して、取引はなし。 ただ、円高の影響と株価の下落の影響は受けたかな。 株式(特定預り) 銘柄 現在値 数量 取得単価 外貨建評価損益 円換算額
2018/03/04 11:19
国内取引の損益(3月2日付:買いすぎかな?)
最近下落過程において、 結構、売買をしてしまったよ。 (特定口座) 銘柄(コード) 数量 取得単価 現在値 損益 損益(%) 評価額 9282
2018/03/03 14:15
海外取引の損益(2月10日付:リバランス)
先々週までに、 ベトナム株、ロシア株、マレーシア株、および香港株の 殆どを利益確定売り。 先週は、 米国ETFをナンピン買い。 結構、評価損が拡大したかな。 ベトナム株と香港株は、
2018/02/12 09:25
国内取引の損益(2月9日付)
1か月ぶりの更新。 ここのところ乱高下がすごいね。 ただ、1か月前と比較して、あまり変わっていないような気がするんだけど。 ここ1か月で、配当利回りが4.5%を下回っている銘柄は、 特定口座については
2018/02/11 13:44
新年早々、
この三連休は、風邪でダウンしていたな。 金曜日の夜に医者に行ったら、38度6分の熱が。。。 隔離した部屋に移動し、インフルエンザの簡易検査をしたら、白。 これは、良かったけど、なかなか熱が下がらず。
2018/01/08 19:03
国外取引の損益(1月2日付)
昨日に引き続き、不定期でアップ。 1月2日付の国外取引の損益。 (特定口座) 銘柄 コード・市場 現在値 円換算額 保有 数量 取得単価 円
2018/01/03 09:52
謹賀新年
2年ぶりに記事を書いてみた。 昨年度末の国内のポートフォリオは、これ。 配当利回りの高いjリーと中心だね。 銘柄 数量 取得単価 現在値 損
2018/01/02 09:49
謹賀新年(既に、5日だけど)
遅ればせながら、謹賀新年。旧年中は、あまり更新できなかったけど、今年は、コンスタントに更新と思いながら、新年のご挨拶も今となってしまいました。このような感じで、本年も宜しくお願い申し上げます。
2016/01/05 10:17
海外株式の投資状況(11月20日付)
先週は、買い増しなし。 保有数量 参考単価 現在値 外貨建評価損益 イタウ ウニバンコ ホールディング ADR ITUB NYSE 700 7.53USD 8.12USD 414.50USD
2015/11/23 22:25
海外ETFの投資状況(11月20日付)
先週は、ZMLPのナンピン買い。結構下落したね。 保有数量 参考単価 現在値 外貨建評価損益 iシェアーズ 米国優先株式 ETF PFF NYSEArca 250 38.88USD 39.12US
2015/11/23 19:58
国内ETFの投資状況(11月20日付)
先週は、米国ハイイールド4口のみナンピン買い。 名称 口数 平均購入 投資金額 評価額 損益(手数料含) 価格 (円) 上場インデックスフ
2015/11/23 17:47
株式の投資状況(11月20日付:税金対策を実施)
先週は、Jリートと同じく評価損を確定損にしたうえで、買い戻しを実行。 名称 株数 平均購入 投資金額 評価額 損益(手数料含) 価格 ウエストホールディングス&n
2015/11/23 08:58
Jリートの投資状況(11月20日付・税金対策を実施)
今回は、税金対策のため、評価損のある銘柄を損失確定したうえで、買い戻しを実行。新たに買った銘柄は、プロロとケネディクレジデンシャル、2銘柄の購入。 名称 保有口数 平均購入 投資金額 評価額 損
2015/11/22 09:33
海外株式の投資状況(11月6日付)
この1週間で、新たにロシア株のモバイル テレシステムズを購入。結構、評価損が発生してきた感じだね。 保有数量 参考単価 現在値 外貨建評価損益 イタウ ウニバンコ ホールディング ADR ITUB NYS
2015/11/08 16:58
海外ETFの投資状況(11月6日付)
この1週間は、売買なしだね。ZMLPは、結構上下したね。年初来安値のレベルまで下落したら、ナンピン買いするかも 保有数量 参考単価 現在値 外貨建評価損益 iシェアーズ 米国優先株式 ETF PFF NYS
2015/11/08 06:54
国内ETFの投資状況(11月6日付)
この1週間は、売買なし。評価損が発生したら、買いもありだね。 名称 口数 平均購入 投資金額 評価額 損益(手数料含) 価格 上場インデッ
2015/11/07 18:41
株式の投資状況(11月6日付)
この1週間で、結構、売却したよ。売却銘柄は、日本バルカー工業1000株、アトム100株、テンアライド400株、そして、IPOで当選した日本郵政300株、かんぽ生命保100株、以上の5銘柄だね。ゆうちょ銀行は、売却すべきか悩みどころだね。
2015/11/07 15:14
Jリートの投資状況(11月6日付)
この1週間は、トーセイ・リート2口、ケネディクス・レジデンシャル1口、ジャパン・シニアリビング1口、スターツプロシード1口、4銘柄の買付。 名称 口数 平均購入 投資金額 評価額 損益(手数料含
2015/11/07 12:55
海外株式の投資状況(10月30日付)
この1週間の取引は、ベトナムのフォーライ火力発電1560株の買付だけだね。今後は、イタウ ウニバンコホールディングスをナンピン買いするか悩みどころだね。 保有数量 参考単価 現在値 外貨建評価損益 イタウ ウニバンコ
2015/11/01 13:09
海外ETFの投資状況(10月30日付)
この1週間で、ZMLP150口の買い増し、後は、取り引きなしだね。今後は、しばらく様子見だね。 保有数量 参考単価 現在値 外貨建評価損益 iシェアーズ 米国優先株式 ETF PFF NYSEAr
2015/11/01 09:14
郵政3社のIPOの結果は、・・・
日本郵政が300株、ゆうちょ銀行100株、かんぽ生命保100株、合計500株だね。今回のIPOは、予想外に苦戦したね。
2015/10/31 22:25
国内ETFの投資状況(10月30日付)
今週は、否今週も、取り引きなしだね。ただ、上場インデックスファンド海外債権は、良くも悪くも安定感抜群だね。 名称 口数 平均購入 投資金額 評価額 損益(手数料含) 価格
2015/10/31 18:06
国内株式の投資状況(10月30日付)
今週は、売却した銘柄はなしで、買った銘柄は、日本バルカー工業1000株、夢真ホールディングス200株だね。 名称 株数 平均購入 投資金額 評価額 損益(手数料含) 価格
2015/10/31 14:02
Jリートの投資状況(10月30日付)
この1週間は、結構売買したよ。売却は、10%程急上昇したSIA不動産投資法人2口、ヘルスケア&メディカル投資法人5口、この2銘柄だね。一方で、買付は、トーセイ・リート投資法人1口、スターツプロシード投資法人1口、いちごオフィスリート投資法人
2015/10/31 11:01
初公開の海外株式の投資状況(10月23日付)
お初ということで、保有銘柄は、米国(ADR)、ベトナム、中国(香港)、マレーシア。今後、ロシアを購入する予定だよ。 保有数量 参考単価 現在値 外貨建評価損益 イタウ ウニバンコ ホールディング ADR
2015/10/25 10:36
海外ETFの投資状況(10月23日付)
この2週間で、ブラジル小型株ETFを購入。因みに、52週最高値は25.95ドル、最安値は9.92ドル。ZMLPは、結構下落してきたので、場合にによっては買い増しするかもね。 そのために、先週1ドル119円の時に、1万ドルを購入した
2015/10/25 09:21
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、nata1967さんをフォローしませんか?