ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
北陸復興割の実施時期
北陸応援割の実施が、北陸新幹線の敦賀延長に合わせて、3月18日から、新潟、富山、...
2024/02/29 18:09
政治審査会の開催は出来レース?
「政治倫理審査会」が揉めているようであるが・・・。これで新年度の予算が、左右をさ...
2024/02/28 15:56
銭湯の下駄箱、脱衣ロッカーの鍵札
銭湯へ行くと、今は少なくなったが、下駄箱の鍵は木札で、ロックがかかる。更に脱衣...
2024/02/27 17:19
TOKYO元気キャンペーン
東京都民の生活を守るとともに、消費を喚起し経済の活性化にもつなげていくため、都内...
2024/02/26 17:36
石川県能登半島地震から ~すべての課題が能登に出現~
能登半島地震での、停電が回復をしてから、水道の回復がなく、苦労をされたようですが...
2024/02/25 15:21
無人販売は都会農業化?
特段無人販売は、珍しくもないが、この辺りでは、ちょっと初めての試みである。この辺...
2024/02/24 18:02
台所のシンクシングルレバー混合栓 ~取替~
部品が到着をしてから暫くたったが・・・。部品を並べておいてあるので、何時までおい...
2024/02/23 17:47
能登半島地震 過疎化と復興で思う
能登半島地震での道路の復旧が進んでいないようであるが・・。これに関連をして、「の...
2024/02/22 17:51
後期高齢者の保険料があがる!
令和4年10月1日から、一定以上の所得のある方は、現役並み所得者(窓口負担割合...
2024/02/21 16:55
剪定(枝切り)バサミ
数日前のことですが・・・。(購入をしたことを忘れるといけないので)先般の積雪...
2024/02/20 17:32
万年青(おもと)学級の閉講式
拙ブログの中にも多く出てくる万年青(おもと)学級ですが、今日が今年の最後の講義...
2024/02/19 17:34
石川県能登半島地震 仮設住宅
石川県能登半島地震での2次避難場所としてのホテル、旅館等が、提供されているが・・...
2024/02/18 16:05
電源が壊れた
長年使ってきた安定化電源(出力可変1.5V~10V)が昇天をしました。どうも中...
2024/02/17 16:23
能登半島地震での新聞記事
誰かがネット上で、地元北国新聞の記事で、以前は、自由民主党より、森元総理等の連な...
2024/02/16 17:57
能登半島地震での課題
地震で、緊急対応の時期から、フェーズが代わり、ちょっと今の避難生活に慣れた?こと...
2024/02/15 18:01
病院と温泉
今日もいいお天気が続いている。家内の帯状疱疹の後遺症で病院の検診でした。どうも指...
2024/02/14 17:14
能登半島地震で、住宅を失った方への、応急復旧対策としての、仮設住宅であるが、これ...
2024/02/13 17:32
公衆浴場は・・
金沢市内でも公衆浴場が、減っているが、経営難と継承者がいないことが要因であるらし...
2024/02/12 14:33
玄箱 ~初代版ですが~
玄箱(くろばこ)は、玄人志向が2004年2月に発売した、NAS機器である。玄人志...
2024/02/11 17:16
YahooとLINE
yahooは、ネットの老舗?であるが、ネットサービスの頃に、登録をしたがいつの...
2024/02/10 15:20
医療費のお知らせで・・・
健康保険組合等から送られてくる「医療費のお知らせ」とのタイトルで、被保険者に届き...
2024/02/09 17:50
復興の兆しかな?
今日の新聞でもあちこちに、「再」の字が多くなりました。人々の営みは、着実に進んで...
2024/02/08 18:34
能登半島地震の義援金
能登南東地震での義援金をあちこちの組織で、募金をはじめています。個人的には、義...
2024/02/07 16:27
ガソリンの給油とカード
ガソリンの給油で、病院の定期検査の後に立ち寄りました。いつものスタンドですが、出...
2024/02/06 18:03
歯磨き粉
歯磨き粉であるが、私は、一時歯槽膿漏の傾向があり、医者からも注意を受けていたが...
2024/02/05 17:15
yahooメールの変更が・・
yahooメールであるが、これも結構な期間にわたって利用?をしている。これは、元...
2024/02/04 15:41
著名人の発言と行動
自民党の麻生太郎副総裁(上川陽子外相の容姿に言及した自身の発言について「表現に不...
2024/02/03 15:03
北陸にきて能登半島の復興支援?
能登半島の復旧・復興は、今の県民の最たることであるのは、間違いない。1日でも早く...
2024/02/02 18:47
能登半島地震で・・ 断層上の我家で
能登半島地震で、幸いに被災がなかった拙宅であるが・・・。しかし、森本富樫断層の上...
2024/02/01 18:27
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hide ひでさんをフォローしませんか?