ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ストレス解消の方法
ストレス解消、みなさんどうしてますか?私は幸いにお酒が好き、音楽が好きなので、そこである程度は解消できていると思っています。でも実際お酒を飲まない人間で、音楽がなかったらどうなるんだろうと思います。自分が少しでも興味をもつことは、やった方が
2011/06/30 05:24
精神にも効くプラセンタ療法とは
以前化粧品などを開発、製造をしている会社にいたことがあって、その時プラセンタというもを知りました。その時は、美容の効果の事しか知らず興味もありませんでした。ですが、今は市販のプラセンタカプセルを飲んでいます。なぜ、飲もうと思ったかというと、
2011/06/29 03:13
あがり症克服講座を見てみた
あがり症の人は、「責任感が強い」「まじめ」「感受性が強い」そうです。あがりは長所だそうです。いいこと言いますね、僕らは長所がたくさんあるんです。続きがどんな内容か気になります。二個目の動画を見て、腹式呼吸のことに触れていたので、前に買った、
2011/06/29 01:04
緊張・あがり症の原因、メカニズム
緊張の原因は脳から分泌される「アドレナリン」。交換神経の興奮と大きな関わりがあります。「アドレナリン」は神経節や脳神経系における神経伝達物質です。体を防衛するため「アドレナリン」が放出されます。その「アドレナリン」の分泌が誤作動
2011/06/27 23:35
不安の解消
どうしようもない不安に襲われることってありますよね。私は、眠れない時などよく不安な気持ちになります。一ヶ月ほど前から緊張に効く市販薬、アロパノールを飲んでるのですが、不安の解消にいいです。あがり症のために毎日飲んでいますが、不安な気持ちにな
2011/06/26 04:37
あがり症とは
あがり症とは、どういう症状のことを言うのか。自分があがり症なのかと悩む人もいると思います。あがり症は、人前で緊張してしまい、思うように話が出来なくなったり、顔が赤くなったり、人の視線が気になったり、それにより汗を書いたり、動悸、震えなどの身
2011/06/26 04:19
仕事の前の日は憂鬱
仕事だいぶ慣れました。考えすぎず勢いでいってます。でも、休みに入って仕事の前日になると、体調が悪くなるくらい憂鬱になります。みんなそうなのかもしれないですが。仕事に行っちゃえば、緊張したりするけど特に問題ないんですけどね。早くこれにも慣れた
2011/06/25 00:07
緊張に効く市販薬、アロパノールを詳しく
一ヶ月前から飲み続けている「アロパノール」。調子が安定している気がします。今日は、「アロパノール」がどんな薬なのか、自分でも気になって調べたことを書いていきます。製造販売元 全薬工業株式会社第2類医薬品です。第2類医薬品とは医師の処方せんが
2011/06/22 16:01
精神不安定の対処
精神不安定の対処としてできること、それは、療養であったり、薬であったりいろいろあると思う。戦っていくことも必要だけど、とことん休むときも必要。休んで戦っての繰り返しなのかも。自分は、精神に支障を来すようになり、失ったものもたくさんあります。
2011/06/22 00:57
緊張のドキドキは止まらない。
仕事も早い事でもうすぐで一ヶ月になります。だいぶ慣れたとはいえ、いまだに電話でドキドキしています。体調が悪くて前の会社を退職し、半年休んでのこの一ヶ月間の仕事だったので、逃げたくなることは多々ありました。でも、ここで逃げたら一生逃げ続けると
2011/06/20 23:30
緊張とろれつ
今日は、忙しかった。まあ、なんにせよ電話は緊張するんだけど。ろれつが。。。スムーズにしゃべれるときはしゃべれるんだけど、ガタガタの時がある。でも、用件が伝わればいいかなと今日思った。俺は喋るのが仕事じゃないし、相手がどう思うかしらないけど伝
2011/06/19 01:09
久々の気分の落ち込み
昨日は久々に気分も体もかなり調子悪かったです。。なので今日は休みをいただき一日休養しました。原因はわかるわけもないですが、無理はしないと決めて仕事をはじめたので無理をしないことにしました。明日から頑張ります。こんな自分が嫌なので頑張ります。
2011/06/17 11:53
あがり症を治す日々
今日は仕事がお休みです。ゆっくりまったりと過ごしてます。最近あがり症の対策として飲んでいる物こんな感じです。「アロパノール」、「プラセンタカプセルMD」、「DHC セントジョーンズワート」これを常備してます。気分の落ち込みがなくなります。休
2011/06/16 13:47
対人恐怖症、社会不安障害、あがり症、うつ病に音楽療法
右脳への刺激は疲労回復やストレス解消に良いそうです。左右の脳のバランスが崩れるとうつ病になるという説もあるそうなので、右脳を刺激し、左右のバランスを整え健康になりましょう。安眠快眠、疲労回復、ストレス解消、脳力アップ、元気倍増、気分爽快とジ
2011/06/15 01:58
電話恐怖症の克服
仕事を始めて20日ほど経ちました。ほぼ毎日一度は内線電話をするのですが、未だに緊張です。でも最初に比べると、だいぶ落ち着きました。最初は、動悸、震えでパニック状態でした。最近飲んでいる、植物生薬製剤「アロパノール」、「プラセンタカプセルMD
2011/06/15 01:38
気分の落ち込み
半年、無職状態で5月末から仕事を始め、ほぼ同じタイミングで植物生薬製剤「アロパノール」、少し後に「プラセンタカプセルMD」を飲み始め、現在は毎日両方を1回は飲んでいます。緊張はまだしますが、気分の落ち込みが無くなった気がします。前なら何もし
2011/06/13 01:44
パニック障害、抗うつ剤パキシル
私は以前、パニック障害となり、抗うつ剤パキシルを処方され服用していました。パニック障害辛いですよね。自分の場合、車を運転している時に突然激しい動悸と、全身の痺れに襲われ、脳とか心臓とかがおかしくなったのかと思い、自分で救急車を呼び病院にいき
2011/06/13 01:04
あがり症を治す
あがり症の僕ですが、昔は全く緊張しない人間でした。なぜ、こうなったのかはわかりませんが、部分的に繊細なのだと思います。だから、深い事はあまり考えず失敗しても気にせずをこころがけています。気を楽に保つのが目標です。自分のことが全てわかるのは自
2011/06/11 01:06
緊張緩和に効果があると言われる薬・サプリをまとめました。
緊張緩和に効くと言われる医薬品、サプリメントはいろいろありますが、人により合う合わないがあります。僕は今いろいろ試して自分に合うものを探しています。代表的な緊張緩和に効くと言われる医薬品、サプリメントをまとめてみましたので、同じように異常な
2011/06/10 02:16
緊張緩和のツボ
緊張緩和に効果のあるツボを紹介します。 手の平に三カ所あります。1、労宮(ろうきゅう) 手のひらの真ん中にあります。5秒くらいじっくり押して離すを繰り返してください。2、神門(しんもん)手首の横じわの小指側にあります。
2011/06/10 02:03
うつ病などに効果があるDHC セントジョーンズワート
セントジョーンズワートは西洋ハーブでストレスに有効な成分を含んでいるそうです。気になったのと価格が手頃だったので、試しに楽天で購入してみました。楽天のレビューでの評価も高かったです。心の健康をこころがけます。ついでに、先日から服用している精
2011/06/10 00:05
精神的スランプ、緊張緩和にセントジョーンズワート
セントジョーンズワート=セイヨウ・オトギリソウ ハーブです。緊張緩和に関するいろいろなサイトを見ていますが、このサプリメントが一番紹介されています。精神的スランプ、気分を明るくしたい等に効果があるとのことです。楽天のレビューでも
2011/06/08 01:40
緊張緩和、やる気が出ない方のためのサプリメント
気になるものを見つけました。これも試してみようかと思います。セントジョンズワートというハーブとギャバ(天然アミノ酸)やその他のハーブの効果で緊張緩和に効きそうです。やる気が出ない方、気分がすぐれない方、不安で眠れない方にも効くそうです。医薬
2011/06/08 01:32
2011年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kinchokanwaさんをフォローしませんか?