ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
復旧テスト
現在、テスト中。 しばらくおまち下さい。
2016/06/18 18:17
ブログの引越し
あああ!!! もういやだ・・・。 このファンブログさんのブログ運営に問題あり! として、この度 引越しを決意致しました!! コメント機能がダウンして、もう4ヶ月以上は 経つのではないでしょうか・・・。 対応が遅すぎる!と、運営会社に問い合わせてみたところ …
2013/10/24 04:25
半田運動公園へGO!
えー、最近ブログの更新が少しずつ 遅れてきておりますが あまり気にしないでください。 マンガ書くのもだらけてるなぁ・・・。 画像でかんべんしてください・・・。 さて、今回は愛知県半田市の 運動公園に遊びに行ってきました。 ひろーいエリアに遊具がたくさん!…
2013/10/15 17:42
名古屋ビール園 浩養園
ちょっと前になりますが・・・ 名古屋にあるビール園「浩養園」に行ってきました。 酔っ払いが写っていますが、 確かにここのビールはうまい! 昭和6年に創業、日本最古のビヤガーデン。 醸造所併設しており新鮮な地ビールが楽しめる。 ビールだけじゃなくバーベキュ…
2013/10/02 05:37
フェリーっていいな
九州から四国へ。 九州は別府から四国の宇和島まで 車ごとフェリーに乗って渡ってみる。 時間は2時間半ほど。 かんくんはフェリーなんて慣れたもんだが そうくんとりっくんはワクワク。 長距離フェリーと違ってちょっと小さく、 車が次々と搬入。 この…
2013/09/13 08:13
桜坂ならぬ鏡坂
ここは どーこだ? 福山雅治の「桜坂」は知ってても 大分県日田市の「鏡坂」は なかなか知ってる人は少ない。(あたりまえです) 日田市街が一望できるこのロケーション、 何があるわけでもないが なかなかいいところ。 眺めがいいってだけで、いやほんと…
2013/09/08 03:20
♪大原神社の神主は~
♪おおはら神社のかんぬしは〜 ざぶとんひいて申すには〜 い〜つ〜も赤が〜 勝ち勝ちかっちかち で、有名?な歌で知られる?大分県日田市の 大原神社へ訳も無く行ってみた。 この神社の近くに日田高っていう高校があってですね、 ムツゴロウさんや故 筑紫哲也さんが出身とい…
2013/08/29 08:59
カッパな風景
ここは大分県のとある山奥。 普段できない夏休みの体験をやらせてあげたいと 川遊びに連れて行った。 いやぁ、この辺 こんなところが 結構たくさんありますねぇ。 異常気象?のせいか例年に比べ 川の水温もかなり高く温かく感じる。
2013/08/27 04:54
ひたやきそば「三久」
過去にも紹介したけどやっぱりおいしいから また紹介したくなって、また書き書き・・・。 大分県日田市の「ひたやきそば」。 いつも食べに行くのは「三久」さん。 うちのかんくんも三久のひたやきそばは 大好物でいつもラーメンとやきそばをセットで注文。 このひたやきそ…
2013/08/26 04:24
基山SA かしわうどん
いよいよ九州上陸。 高速道路の関門海峡大橋で事故渋滞に 巻き込まれながらもなんとか上陸。 九州でまず最初のお楽しみは 基山SA下りにしかない、かしわうどん!! もうこれ、5年以上は食べてないなぁ。 まだあるのだろうか? なんて心配をよそに しっかり健在…
2013/08/19 11:16
ほのぼの花火
愛知県岡崎市の花火大会を遠くからながめに行ってみた。 写真じゃちょっと遠くに映るが 実際は音も大きいし花火も迫力がある。 うちにごはんが残っていたので ちちはせっせとおにぎりを作ってお茶をもってお出かけ。 途中のコンビニで焼き鳥をチョイス。 田んぼ道を迷い…
2013/08/04 07:28
痴呆症な三男
今度の夏休みは九州の じいちゃんばあちゃんとこに帰省する。 「もうすぐそっち行くよ」って事で電話するりっくん。 ※訳:もちもち=もしもし おお!ずいぶん話せるようになったな、こやつ。 そっち行ったら、ぶどうやスイカやカキ氷を約束・・・。 おにいち…
2013/07/22 04:07
努力する次男
小学生になった次男。 実はまだ補助輪なしの自転車に乗れない。 友達は上手に乗っている。 「ああ、お父さん達、頑張って練習したんだな」 って思います。 「じゃ、練習に行こう!」って言うと 「友達に見られるといやだ・・・。」 じゃ、誰もいない広い公園に行って練習だ!って事で 秘密特訓を開始。
2013/07/16 14:58
ハマル長男
久しぶりのちちのお休み。 お仕事はお休みですがお金はもらえる 「有給休暇」ってやつですね。 ちちも早起きしてチビらの学校を見送ってみた。 「よーし!元気に頑張ってこい!」 って、かんくんを見送った直後 (1分も経ってないんではなかろうか)
2013/07/05 22:16
犯人逃走
まだ一年生のそうくんは学校が終わると 放課後は親が帰ってくるまで先生が 子どもたちを見てくれる。 仕事が終わったから、りっくんを連れて そうくんを迎えに学校へ。
2013/06/26 17:48
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、funbaruさんをフォローしませんか?