ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【人を大切にするとは?】
先日、こんな質問を受けました。「人を大切にするって、どういうことなんでしょうか?」それはいろんな答えがあるでしょうが、少なくとも「人を大切にするって、どういう…
2021/04/30 08:11
【無駄】
私どもが、ごく平らな地面を歩いていくときには、およそ30センチほどの幅があれば、歩いて行くことが可能です。では、川幅20メートルくらいの急流にかかる橋を渡るこ…
2021/04/28 07:59
【誰かに助けられて生きている】
元カリスマ講師、木下晴弘氏の心に響く言葉より「どんな人間も、誰かに助けられて生きている」ということについて、当時私は、生徒に「牛丼」の話をしてきました。「お前…
2021/04/27 07:00
【人生の喜びは、周囲の人たちの幸福にかかっている】
日本人が大切にしてきたモノ、外国人から見た日本人、今の日本にどれほど受け継がれているでしょう。日本の精神を一言で表すなら、自分よりも他者を重んじる「公の精神」…
2021/04/25 20:35
【喜ばしたもん勝ち】
小杉俊哉氏の心に響く言葉より私の直接の知人、友人二百数十人に、ラッキーについてのアンケート調査に協力を依頼し、約百人から回答をもらいました。回答者の属性はかな…
2021/04/24 07:45
【幸せな顔】
チャンスをつかんだから、チャンスをつかんだ顔になっているのではないのです。チャンスをつかんだ顔でいるから、チャンスが転がり込んでくるのです。人間の表情は、結果…
2021/04/23 07:11
【理不尽な体験が人を育てる】
精神科医、松崎一葉氏の心に響く言葉より『情けの力』とは「情緒性」のことである。私はこの情緒性の持つ力を『情けの力』と名付けた。情緒性とは、人間の心に働きかけ、…
2021/04/22 08:22
【不老長生の秘訣】
無能唱元氏の心に響く言葉より先日、テレビで「アルプスの少女ハイジ」という有名な児童小説をアニメにした番組を見ておりました。その日のタイトルは「クララのしあわせ…
2021/04/21 07:24
【この世で一番必要な人とは?】
この世で一番必要なのは、「○○○人」さて、どんな人でしょうか?以下をどうぞ人に好かれる「ほめ道」について話をします。言葉とは、波動なんです。電波みたいなものな…
2021/04/20 07:10
【止めたのは誰?】
何かをやろうと思ったけど、止められてできなかったのは、他人が止めたのではありません。人間の行動を止めるのは、他人ではありません。他人には、人の行動を止めること…
2021/04/19 08:27
【今】
次々と何かを追い求めているあいだは、人は「今」を充実して生きることができない。不確かな「もっと素晴らしい将来」のためばかりに生き続けているのである。だが、人に…
2021/04/18 19:01
【割れ窓理論】
岩田松雄氏の心に響く言葉より建物の窓ガラスが割れたまま放置していると、やがて他の窓もすべて割られてしまう、、、。これはアメリカの犯罪学者、ジョージ・ケリングが…
2021/04/17 07:57
2021/04/16 20:35
【植物の根が伸びるとき】
植物にとって根っこは水や養分を吸収したり、体を支えるための大切な器官である。根っこがなければ、植物はたちまち干上がってしまうし、根っこが十分に張っていないと、…
2021/04/16 07:08
【寝る前の心がけ】
中村将氏の心に響く言葉より僕は、これまで数多くのセミナー参加者のサポートをしてきました。その中で、気づいたことがあります。それは、悩み多き人はイヤなことを鮮明…
2021/04/15 06:32
【生きるということ】
生きるということは、ただ心臓が動き、呼吸し、食べて、見て、感じることができる能力を言うのではない。人の一生は、他者との関わりを通じて展開するもので、人生はまさ…
2021/04/14 07:11
【ニコニコになあれ】
志賀内泰弘氏の心に響く言葉より豊田市の石川晴恵さんは、高校の養護教諭、つまり保健室の先生をしている。ご自身も2歳の娘さんの子育て中で、忙しい毎日を送っている。…
2021/04/13 07:36
【期待とは、自分自身に賭けるもの】
日本を代表する芸術家、岡本太郎さんの著書よりご紹介させていただきます。「期待」というものがテーマになっている所を抜粋しました。ぼくはなにものにも期待しない。そ…
2021/04/12 07:26
【達磨大師の問答】
中国禅宗の開祖「達磨大師」のお話です。あるとき達磨大師のもとに神光(じんこう)という人が尋ねてきました。そして、達磨大師にこう問いかけます。「心が不安でたまり…
2021/04/11 22:16
【とっておきの呪文】
【心が凹んだ時に読む本】心屋仁之助 著気持ちがしぼんだときに「とっておきの呪文」人間って面白いですよね。「認めて欲しい!」とがんばるほど、なぜか認めえもらえず…
2021/04/10 08:25
【なぜ、病気になったのか】
医学博士、萩原優氏の心に響く言葉より私は消化器外科医として、30年以上も医療の現場に携わってきました。聖マリアンナ医科大学附属横浜市西部病院で、最終的には外科…
2021/04/09 07:34
【人の喜ぶことを先にする】
笠巻勝利氏の心に響く言葉より二宮尊徳は、親戚の川久保民次郎に下男として働いてもらっていた。民次郎が一家を構える年になったので地元へ帰すことになった。尊徳は、民…
2021/04/07 07:30
【運がいいと言い続ける】
ひすいこたろう氏の心に響く言葉よりものの見方次第で、人生に革命が起きます。たとえ、大ピンチにおいこまれたとしてもたとえ、犬のウンチをふんだとしてもたとえ、絶望…
2021/04/06 07:49
【念を入れて生きる】
川北義則氏の心に響く言葉より些細なことだが、こういう律儀な人がいる。コンビニでお手洗いを借りたら、そのコンビニで必ず買い物をする。あるいは、自転車が横倒しにな…
2021/04/05 08:12
【人は、過去にもどれない】
「出る月を待つべし、散る花を追うことなかれ」月が出る前に、月の出を待つのはよい。だけれども、翌年のこれから咲く花ではなく、散りゆくこの花の満開を望んではいけな…
2021/04/04 21:51
【しなやかな感性】
臨済宗全生庵住職、平井正修氏の心に響く言葉より同期入社の同僚が重要プロジェクトのスタッフに抜擢(ばってき)された、後輩が自分より早く昇進した。よくある話ですが…
2021/04/03 08:30
【祖母からの手紙】
サッカー日本代表の長友佑都選手が試合前に何度も繰り返し読んでいるという「祖母からの手紙」をご紹介させていただきます。最高の成績で日本に帰り、嬉しいですね。普段…
2021/04/01 08:42
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、腰痛の達人さんをフォローしませんか?