ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今週のお弁当
今日からお弁当ですが、4日間だけなので頑張れそう。そぼろ卵は簡単で栄養たっぷり、無調味料なので、よくお弁当のメニューに入れます。 水曜日は、自然食品のお店の化学調味料無添加の鶏の唐揚げですが、やはり市販の冷凍唐揚げよりもずっと品質が良いです。木曜日は、昨夜お友達が遊びに来た時に作ったミートローフの残り。...
2022/03/31 08:50
今年のピアノコンクール
ここ数年は、海外のコンクールのみで、国内のコンクールには参加していませんでした。コロナ禍ではオンライン参加のものが多く、システムも変わっていたこともあり、しばらく遠ざかっていました。今年は社会もwithコロナという空気になり、感染対策を徹底しつつコロナ前の状況に戻っていて、落ち着きも取り戻しています。そういうことを鑑みて、ピアノのコンクールにまた出始めようかと画策しています。考えているのは、日本クラシ...
2022/03/30 11:33
ピンチはチャンス&バネにする
この一、二週間で、嫌やことやトラブルが相次ぎに起こって、心が暗くなっている私です。学校関係のManageBacのログインが何度やってもできずに、わざわざ学校へ出向かなければならなかったり。仕事先の人とのやり取りで、言葉足らずが原因で、誤解をされてキレられて、とても嫌な思いをしたり。それから数日後、今度は仕事でお客さんの家へ行った際に、狭い路地で車を方向転換させなくてはならず、お客さんが「私がやりますよ」と...
2022/03/29 19:13
レベルテスト☆ピアノ
一学年に一回受けているピアノの昇級テストですが、一度受けると安心して、忘れてしまいがちになり、今回も先生に言われて慌てて申し込んで、ギリギリセーフで今学年の参加に間に合いました。そうなると、開催地区が限られてきて、今回は別の市まで行かなければなりませんでした。久しぶりの演奏会場に足を踏み入れると「そうそう、この感覚。私が大好きな感覚だ」と思いました。演奏会場は緊張が張り詰める空...
2022/03/27 19:55
夕食シリーズ☆トレンディー&懐かしの昭和メニュー
「今日の夕ご飯なーに?」と聞く息子に「ジェノベーゼソースのフリッジパスタとプルドポークとガーリックブレッド」と答えると「???」という顔をしていました。うんうん、訳が分からないよね。でも、普段から食べ物の名前を知っておくと、レストランへ入った時に、少しでも知っているメニューがあると安心するので、こうしてメニュー風に伝えるようにしています。チリビーンズとタンドリーチキンのファヒータはメ...
2022/03/25 20:27
仕事
私の仕事は、シーズンよって繁忙期があり、今の時期はまさにその最中でスケジュール表も連日予約でみっちりという感じです。ほとんどが早朝の仕事なので、子供が寝ている間に出かけて一仕事ができます。帰宅すると、まだ寝ているので、その後1日の時間を有意義に使うことができてありがたいです。今日は、8時にお客様先へ伺う予定だったのが、スケジュール帳をちゃんと確認しなかったせいで、翌日7時のお客様...
2022/03/25 08:57
卒業公演☆ダンス
今通っているダンススクールで、今春卒業する先輩達の卒業公演があり、息子は助演という形で一緒にステージへ出ることになっています。この日の為に、かなりの練習時間が取られ、スケジューリングが大変でしたが、本人がやりたいと言うので意思を尊重し、私も協力してきました。昨年やった舞台内容なので、衣装も同じようなものかと聞いたのですが「分からない」の一点張りで、3日前のリハーサルで急に準備する衣装のことを告げ...
2022/03/23 21:27
茶道
今日お茶の稽古は、親子で参加させていただきました。今日のお軸は『洗心』。本来、掛け軸とお花は一緒に飾らないのですが、お稽古ということで一緒に飾ってあります。丈の短い掛け軸の場合、掛け軸にかからない大きさの縦長の花入れを使います。「洗心」の意味は、文字通り「心を洗う」ということで、心の塵を洗い落とし、心の汚れを洗い清め、改心して新たな生き方をすることです。自分が抱えている悩み、妬み、恨み、怒り、...
2022/03/23 13:07
夕食シリーズ
ペッパーランチのビーフペッパーライスが大好きな子供のために、似せて作りました。特に散らされた口ネギがお気に入りだそうで、残ったネギの根っこはニンジンと一緒にテーブルガーデンに。実家の畑で収穫された小松菜が余っていたので、一気にたくさん使ってキッシュにしました。無塩せきベーコンは、切り落としが安くて美味しいです。 白菜とベーコンのスープは、飽きたらリゾットにし...
2022/03/21 18:01
模擬試験と銭湯
今日は予定が詰まっていて、朝から慌ただしい一日でした。塾で期末ごとに受けていた模擬試験ですが、高校入試に対応した模擬試験が公開で行われることになり、試験会場へ出向いて、本番さながらの状況で受けることになりました。8時~なので、6時半に起きて支度をして、私が車で送りました。初めて行く場所なので、迷うことも視野に入れて早めに出たものの、やはり道を間違えてしまい、到着したのが...
2022/03/20 21:21
今週から又オンライン授業になってしまいました。結局、このまま春休みに突入しそうです。まぁ、朝はいつもより一時間遅く起きて、お弁当作りも子供がオンライン授業を始めたらゆっくりできるので、気は楽です。水曜日は、午前中私は映画を観に出かけ、お米が切れてしまっていたので急いで帰宅してパスタを作りました。 木曜日は、ゆっくり支度をした後に、私はスポーツクラブへ。金曜日は、子供が起きる前に仕事へ出かけ、帰...
2022/03/18 10:55
プロジェクト開始
コロナ第6波も落ち着いてきて、生活も再び以前の普通生活へと戻りつつあります。2年前のコロナパニックに陥っていた頃は、感染者数が100人ほどで緊急事態宣言が発せられ、学校や習い事など、ほとんど全ての活動がストップし、自粛生活を強いられていました。今は、2万人を超えてもまん延防止等重点措置が実施されるくらいで、「withコロナ」の生活に移行しています。私のスケジュール帳もみっちり書かれ埋まるようになり、日々忙...
2022/03/17 10:17
ナイル殺人事件☆映画
昨夜遅く、就寝時間を巡って子供と言い争いがあって、興奮を冷ませるために夜中に外出して車で少しドライブして落ち着いたら帰宅したのが夜中の1時。夜は寝付けも悪く、寝覚めも悪い朝でした。この精神状態をどうすればいいのか… と思い、映画を観に行くことにしました。1978年に公開された映画『ナイル殺人事件』に続いての映画化。当時、アガサ・クリスティがとても有名で、原作映画がよく制作されていましたが、私は推理もの映...
2022/03/16 14:53
株主優待☆12月権利確定
「ヒューリック」から株主優待のカタログが送られてきました。3年以上持っていれば2点選択できますが、私の場合はあと1年なので、今まで通り1点のみの選択です。今回はとらやのあんペーストを注文したら、指定した10日後に届きました。「ユニカフェ」からはコーヒー詰め合わせ(2000円相当)が届きました。「JT」からは優待パンフが送られてきましたが、今回はご飯パックとカップラーメン...
2022/03/11 15:11
3.11
2011年の東日本大震災発生から今日で11年。メディアでは被災時の状況が映し出されていて、私も当時をあらためて振り返っています。冬が終わりかけの肌寒い感じがまだ残っていて、花粉が舞うダスティーな陽気でした。そうそう、こんな感じ… 今日の空を見ながら、あの頃の日を思い出しました。被災地の様子が映し出されるのを見るにつれ、恐怖と不安で心がいっぱいになり、どうしたらいいのか、どうすべきなのかを必死で考えていま...
2022/03/11 15:05
遠足☆課外授業
先月に予定していた課外授業の遠足が、新型コロナ感染者の発生で延期になっていたのですが、ようやく今日無事に決行することができました。持ち物の準備、お弁当のメニュー、PASMOの残高確認、自主解散後の帰途方法などの不安材料が前々から頭にありました。学校に到着してから置いてある衣装道具類は絶対に忘れてはいけないので、前日に家へ持ち帰らせて、カバンの中に入れておくようにしました。朝は私はいつもより早く起床して...
2022/03/11 09:33
実家の畑で収穫された小松菜が沢山あるので、コーンと炒めておかずに入れたので食べてくれるといいなぁと思って期待していましたが、青菜だけ残されてしまいました。。。昨夜作った豚のヒレ肉のプルドポーク、カニかまぼこ、ちくわ磯辺揚げ、ブロッコリー、ごぼうさつま揚げ煮、韓国海苔。脂身がある肩肉やスペアリブのプルドポークをおかずにしたら、脂身部分を残してきたことがあったので、これからはヒレ肉で作ることにしま...
2022/03/11 07:51
3月5日は子供の、今日は私の茶道稽古でした。ひな祭りの時期なので、お軸はお雛様の絵の掛け軸でした。関東と関西では並べ方が違うそうで、関東は、向かって左が男雛(お殿様)で右に女雛(お姫様)が座っていて、関西では、左が女雛(お姫様)で右に男雛(お殿様)が座っていることが多いそうです。日本古来から、左は右より格が高いとされ、お殿様が左側、お雛様が右側に座っています。着物でも左側が格が上とされてるので、訪問着な...
2022/03/09 12:35
絵画教室
月一回と言えどもあっという間に来る絵画教室の日。昨年から取り掛かっている冬の風景画が、今日水を使って水彩画にしてようやく完成になりました。絵は手を入れようと思えばいくらでも入れられて、終わりがないので、本人が良いと思えばそれでいいと思います。正直言って、今まで私が横についてアドバイスしながら、時には作品に手を加えたりしてきましたが、今回の作品は私は全く関知せずでした。段々と絵の...
2022/03/05 15:57
家での学習教材作り
年4回の全国模擬試験を受けていますが、最初の頃はテスト勉強もせずに本番に望んでいたのですが、如何にせよ結果が毎回散々なので、昨年から試験範囲を前もって勉強させるようにしました。山が当たった時もありましたが、ほとんどは勉強不足が明るみに出る結果でした。今月末に迎える学年末の模擬試験は一年間のまとめなので、全体的に学んでおかなければなりません。特に理科・社会は学...
2022/03/05 11:55
先週から引き続きオンライン授業のため、お家弁当。8時半からのオンライン授業に間に合うように起こして朝食を食べさせ、私は10時半からのヨガレッスンに間に合うようにお弁当を準備してテーブルにセッティング。イチゴを食べて貰うようにと、コンデンスミルクを一緒に置いておきました。火曜日もオンラインの為、ゆっくりお弁当の準備ができます。久しぶりにのり巻きを作ったら「今日のお弁当おいしか...
2022/03/04 07:31
定額貯金満期
今日は、朝から確定申告の作成をして、税務署へ提出し、その足で区役所へ行ってから、もう一つ手続きを済ませなければならない用事でゆうちょ銀行へ寄りました。ゆうちょ銀行から10年前に預けた定額貯金が満期になったというお知らせが来ていたので、手続きに行ってきました。利息が0.14%ということで、普通預金なら0.001%なので、それらに比べたらかなり良いと思うのですが、それにしても10年間預けて、こんなに少ないとは。。。1...
2022/03/02 15:27
確定申告
確定申告の時期になると「早めに取り掛かってしまおう」という気持ちと「まだまだ大丈夫だからのんびりしよう」と気持ちがその年によって違い、今年は後者の方でウダウダしてしまいました。「たげど、遅らせれば還付金の受け取りも遅くなる」と気づき、予定がない今日取り掛かかることにしました。ネットで確定申告を作成して印刷するのですが、毎年少しずつ方法や書き込む項目が加えられているので、注意しな...
2022/03/02 15:11
みなし譲渡損益☆配当金
決算や権利確定月から約3ヶ月経って、配当金や株主優待が届きます。今月は11月決算の「ベリテ」のみから配当金を受け取りました。ところが「剰余金の配当に関するご説明」という書面書類が送られてきて、一般的な「利益剰余金」を配当原資とする配当とは税務上の取り扱いが異なると謳ってあります。「みなし譲渡損益」という言葉を初めて知りました。調べてみると、そもそも配当金というのは株主への利益配分として行われるのです...
2022/03/01 08:50
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、moiさんをフォローしませんか?