ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
卯子酉神社 (遠野市)
岩手県遠野市下組町。卯子酉様(卯子酉神社)。『五百羅漢 (遠野市綾織町)』『程洞稲荷神社 ・ 程洞のコンセイサマ (岩手県遠野市)』新奥の細道「五百羅漢のみち」…『このコースは、起点卯子酉様から愛宕神社、五百羅漢、程洞コンセイサマ、鍋倉城址や、なべくら展望台
2025/02/27 07:00
藤原経清の母の墓 (紫波町)
岩手県紫波郡紫波町赤沢田中。赤石薬師堂境内に「白山神社」への案内板があります。また、「白山神社」の鳥居神額らしきものがあります。更に「藤原経清の母の墓」という案内板もあるので…それに従って白山神社が鎮座する音高山(白山館遺跡)方面へ少し進みます。赤沢薬師
2025/02/26 07:00
赤沢薬師堂 (紫波町)
岩手県紫波郡紫波町赤沢。赤沢薬師堂(七仏薬師)。※紹介している鳥居及び社号標は白山神社のものになりますが、当日の時間の都合上、白山神社には行くことができなかったため紹介いたしません。社号標(昭和10年11月30日、除隊記念)鳥居。鳥居額束神額(岩手県知事中村直
2025/02/25 07:00
道の駅「遠野風の丘」
岩手県遠野市綾織町新里。開運カッパ様が祀られていました。遠野市全体的に昔よりカッパ推しが強くなっている気がします笑かつて水虎様を探しまくった私にとってはありがたいことです。苔玉。蛙に見えるけどこれもカッパなのかな。カッパパフェ。カッパフェでいいじゃん。カ
2025/02/22 07:00
尾崎神社 ・ 大善院蛸浦観音 (大船渡市)
岩手県大船渡市赤崎町鳥沢。鳥沢の大船渡湾に突き出した尾崎岬に鎮座。一之鳥居前にはかつて駐車場があったそうですが、東北大震災による地盤沈下によって沈んだそうです。赤崎は大船渡湾の東側に位置。大股山の山麓が西に傾斜し大船渡湾にせまっており、平野地が少なく集落
2025/02/20 07:00
月山神社 (大船渡市)
岩手県大船渡市大船渡町鷹頭。下船渡駅の西方。神社参道入口は大船渡町宮ノ前。一之鳥居前に宮ノ前公園があります。下船渡貝塚も近いです。下船渡月山権現。私の地図には載っていない社で、たまたま通りかかって参拝いたしました。石灯籠一対。大船渡は大船渡湾の西岸に位置
2025/02/18 07:00
釜石大観音仏舎利塔
岩手県釜石市大平町3丁目。関連記事:『釜石大観音』仏舎利塔の紹介です。釜石大観音に隣接する仏舎利塔には、昭和50年(1975)にスリランカ共和国から寄贈された、お釈迦様のご遺骨(仏舎利)お祀りしています。高さ24m。内部の仏舎利安置堂の形に合わせ、天にそびえる塔が
2025/02/14 07:00
釜石大観音 ~其之弐
『釜石大観音』からの続きです。さて、釜石大観音へ向かいましょう!釜石大観音建立趣意…『昭和四十年夏千体に及ぶ身寄りない無縁仏を慰霊するため石応寺境内に無縁多宝塔を建立合祀するや、その直後よりしばしば三陸一体無数の無縁仏の悲悩を霊感し遂にその慰霊のために大
2025/02/11 07:00
釜石大観音
岩手県釜石市大平町3丁目。石應禅寺釜石大観音。仲見世鎮守多福明神。参道門建設設置至近寄進者芳名碑(平成6年4月17日落成、釜石大観音仲見世商店会建立)仲見世通。表参道入口。釜石大観音全景図。釜石大観音碑(株式会社髙吾社長高橋五郎奉納)山門(昭和51年7月)石灯籠
2025/02/07 07:00
津嶋神社 (久慈市)
岩手県久慈市中町第1地割。道の駅くじ(やませ土風館)の近くです。中町は昭和47年~現在の久慈市の町名。第1・2地割があります。元は久慈市裏町で、地内の整備が進み一新し、当地が市街地の中央部に当たることから中町と改称。県立病院があることから病院通りとも称しました
2025/02/04 07:00
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yukiさんをフォローしませんか?