ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
木曽川タナビラ戦記始動 2024
【木曽川タナビラ戦記】春の湖、ルアーでの戦いでは、自分との戦いですが、木曽川タナビラ戦記は川鵜と...
2024/07/06 21:15
第14話 ぷくちゃんの悲劇
前回(第13話)うちには、越冬金魚が全部で9匹。内訳、親が3匹、子供6匹。室内45センチ水槽に2...
2024/06/30 20:51
2024 友軍と共に最後の攻撃を開始せよ!
春の湖ルアーでの戦い。飽きと戦い、寝不足と戦い、そして、ルアーを投げ続けて釣れない。敵は自分。自...
2024/06/22 19:49
2024年 庚申様参り
4月中旬。毎年恒例行事でしたがコロナで中断。久しぶりの再開です。両親を連れて庚申様へお参りに行っ...
2024/06/12 20:35
2024 最大の作戦を開始セヨ!
春の湖ルアーでの戦い。春の湖ルアーでの戦いは終盤。カミソリを捕獲せよ!ここまで3連敗。連敗を止めよ...
2024/06/04 08:48
2024年シーズン、スキー総集編 ~後編~
2024年スキーシーズン前編からの続きです。2024年3月上旬。滑走4回目。次男と白馬八方尾根ス...
2024/05/27 20:03
2024年シーズン、スキー総集編 ~前編~
2024年スキー総集編の前編です。2023年12月下旬。滑走1回目。長男が大阪から帰省してきまし...
2024/05/21 13:38
Dコン先生を救出セヨ!
春の湖ルアーでの戦い。敵は自分。自分との戦いです。黄砂もひどい。鼻水がズルズルです。今年の中国は...
2024/05/16 20:25
第150回 2024年4月26日
うちには、メイン120センチ水槽に2021年生まれの3才のヤマト岩魚が14匹。サブ90センチ水槽に...
2024/05/11 21:13
全員安打を達成セヨ!
春の湖ルアーでの戦い。敵は自分。花粉との戦いでもあります。鼻水ダラダラで集中できない。4月上旬。...
2024/05/06 21:53
F1日本グランプリ 2024 ~後編~
前編の続きです。3日目。決勝日。↑F1写真家。熱田護さん。気合いで撮る!と言ってます。気合いで撮る...
2024/05/02 21:26
F1日本グランプリ 2024 ~前編~
4月上旬。F1日本グランプリが開催されました。今までは秋の開催でしたが史上初めて春開催となります。4...
2024/04/26 20:57
子供たちの春休み 2024
3月下旬。大阪で学業に励んでいる長男が春休みなので帰ってきました。長男が戸隠神社に行きたいと言い...
2024/04/20 20:29
義務教育終了
3月中旬。中学校の卒業式がありました。私には子供が3人いて、一番下の次男が中学を卒業となりましたの...
2024/04/15 23:11
ニイタカヤマノボレ 2024
【春の湖、ルアーでの戦い】睡眠不足と戦い、寒さと戦い、変化のない飽きと戦い、腹痛と戦い、そして、...
2024/04/11 13:41
グルメレポート 2024年春
私は、食レポが得意なんですよ。美味いもんを食べた時に写真を撮っていたので昨年からの美味いもんを一...
2024/04/06 19:44
水温計救出作戦 2024春
3月上旬。解禁の儀の翌日。この日は、午後から会議があり懇親会つき。午前中はゆっくり過ごす予定でし...
2024/04/02 19:42
2024年 解禁の儀
3月上旬。遂に信州木曽の渓流が解禁しました。そして、解禁の儀がしめやかに行われた。参加者はG7に対...
2024/03/28 12:13
第13話 越冬
前回(第12話)までは、池に稚魚も含めて全部で10匹。内訳、親が4匹、子供6匹。室内45センチ水槽に...
2024/03/22 22:14
2024年 安全祈願
2月中旬。信州木曽の渓流解禁は3月1日。なんだかやらないと気持ちが悪い、年イチ行事。今年の釣行の...
2024/03/18 21:16
2024年 初釣りの儀
※記事更新が遅く、記憶力がなくなってきたので、事実とは多少違うかもしれませんが、そこは、お詫び申し...
2024/03/14 19:14
名古屋城 2024
2月上旬。私は名古屋に単身赴任中。信州木曽に帰ろうとしたら大雪で電車がストップ。国道も通行止めみた...
2024/03/10 08:47
木曽とうじそばツアー
2023年11月下旬。約1年前に、会社の同僚がすんきとうじ蕎麦を食べた事がないというので名古屋か...
2024/03/05 19:09
国宝犬山城1月上旬
1月上旬。正月に帰省していた長男が大阪に帰る時が来ました。長女、次男は学校が始まっており、私と妻...
2024/03/01 21:20
第149回 木曽ヤマト岩魚の産卵
うちには前回(第148回)では、メイン120センチ水槽に2021年生まれの2才のヤマト岩魚が16匹。サ...
2024/02/26 21:48
本栖湖チャレンジ 2023
2023年12月中旬。今回が2023年釣り納めです。金魚屋さんも私も基本的に平日休み。休みが合ったの...
2024/02/22 21:15
2023年のオフ会
2023年12月上旬。渓流が禁漁となりオフ会がありました。今回の主役はタッサンです。しかし、開催...
2024/02/18 22:22
進撃の川鵜 ~地ならし~
【木曽川タナビラ戦記番外編】2023年秋。信州木曽の渓流は禁漁になった。その後も抵抗軍は木曽川へ...
2024/02/14 21:20
新潟県に鮭を見に行く 2023
2023年11月下旬。新潟に鮭の遡上を見に行くのは毎年の恒例行事。これは次男が行きたいと言うので...
2024/02/10 20:04
上高地 2023
2023年11月中旬。以前から次男が上高地に行きたいと言ってました。なかなか行く機会がなく閉園直...
2024/02/06 20:37
トレジャーハンターさんのホームへ 2023
2023年11月中旬。トレジャーハンターさんのホームへ出撃。今回、サーフで5目釣りならぬ4目釣りを...
2024/02/02 21:41
大阪へ 2023
2023年11月上旬。長男の様子を見に大阪へ日帰りで行ってきました。長女は受験勉強優先?で不参加...
2024/01/30 20:39
キャンプサミット 2023年秋
2023年10月下旬。2023年渓流シーズン中にSOさんが素晴らしい企画を考えた。これは極秘作戦です。...
2024/01/26 10:14
中央アルプスの神の鳥ライチョウ 2023
2023年10月下旬。毎年の恒例行事、中央アルプスの雷鳥探し。今年は雷鳥チャレンジ3回目。中央アル...
2024/01/21 21:21
禁漁後の岩魚釣り 2023
10月中旬。私は基本、平日休みなので次男と休みがなかなか合いません。次男の休日はテレビゲームばか...
2024/01/17 22:00
2023年 松茸とり総集編
2023年秋。暑い暑い夏が続いている。9月になっても気温が下がらず本来なら松茸の季節ですが松茸が出...
2024/01/12 21:25
さわやかウォーキング 2023年秋
2023年10月上旬私は名古屋に単身赴任してます。名古屋の職場に長野民民が数名いて、長野県人会な...
2024/01/07 19:34
2024年 明けましておめでとう
新年、明けましておめでとうございます。2024年が始まりました。今年は辰年です。が、ちょっと大きい事...
2024/01/04 22:19
2023年は税
2023年の世相を1字で表す今年の漢字は税。税収増の還元として岸田首相が所得税、住民税の定額減税を打...
2023/12/31 08:00
最終決戦 2023
【木曽川タナビラ戦記】春の湖ルアーでの戦いは自分との戦いですが、木曽川タナビラ戦記は川鵜との戦い...
2023/12/26 21:17
第12話 金魚飼育 2023
前回(第11話)までは、池に稚魚も含めて全部で10匹。室内45センチ水槽に2021年生まれと20...
2023/12/21 21:51
復活途中の隣沢
月イチ定例支流調査2023年9月分。私がブログを始める前の2008年より、さのやさんと続けている信州木曽の...
2023/12/16 21:41
2023年 F1日本GP ~日曜日~
前記事の金曜日から土曜日編の続きです。9月下旬。日曜日は決勝日。私は名古屋に単身赴任中です。朝一...
2023/12/10 20:47
2023年 F1日本GP ~金曜日から土曜日~
9月下旬。F1日本グランプリが鈴鹿市で開催された。9月は、マイタケ採りもある。渓流禁漁目前で強化月間...
2023/12/07 18:08
レンボーⅢ ~怒りの木曽川~
【木曽川タナビラ戦記】あまりの釣れなさに全米が泣いた。あのレンボー2から1年。タッサンから好評に...
2023/12/01 21:31
舞茸とり 2023
9月中旬。今年の9月はかなり忙しい。渓流禁漁間近ですし、今年はF1日本GPが9月。F1日本GPは禁漁後の10...
2023/11/26 12:58
沢サミット 2023
これは、インパール作戦2か?※インパール作戦とは、第二次世界大戦で旧日本軍がインパール攻略を目指し...
2023/11/20 22:12
第148回 13匹のヤマト岩魚の墓
前回(147回)はメイン120センチ水槽に2021年生まれの2才のヤマト岩魚が18匹。サブ90センチ...
2023/11/14 21:46
滝上の大岩魚
2023年月イチ定例支流調査8月分。さのやさんと2008年より始めた信州木曽の支流を月に一度調査する...
2023/11/07 20:39
長男の夏休み 2023
8月。大阪で学業に励んでいた長男が信州木曽に帰ってきました。何も変わってませんでした。安心しまし...
2023/11/01 19:56
雨男たちの夏休み 2023
8月中旬。年イチの恒例行事。木曽の寅さんと源流キャンプです。子供を誘ったけど不参加です。私が子供...
2023/10/26 19:56
2023年 新潟県の海へ
8月上旬。子供たちは夏休み。自動車運転免許を取得したばかりの大阪にいる長男も帰省してきました。次...
2023/10/20 20:04
次男の夏休み 2023
7月下旬。次男は夏休みです。前回は御嶽登山に行きました。今回は渓流釣りです。次男と源流へ行きまし...
2023/10/15 18:38
父子御岳登山 2023
7月下旬。※記事更新が遅れてます。渓流禁漁になったので、これから更新スピードを上げていこうと思って...
2023/10/09 19:59
横浜へ 2023
7月中旬。会社の人たちと横浜に旅行に行ってきました。行きは新幹線のぞみで行きました。新幹線は時刻...
2023/09/29 20:41
名もなき沢の雨の谷のカモシカ
信州木曽、月イチ定例支流調査7月分。「あの谷ですか?」と私が問う。「あの谷ですね。」さのやさんが答え...
2023/09/19 21:29
尺上ニジマス祭り 2023
(ニジマス、第5号、オス40センチ)2023年のある日。信州木曽の、とあるポイントへ向かう。タイ...
2023/09/11 23:06
尺神君臨 2023
【木曽川タナビラ戦記】春の湖ルアーでの戦いは、自分との戦いですが、木曽川タナビラ戦記は川鵜との戦...
2023/09/03 20:08
2023年 サーフのヒラメ
6月下旬。※記事更新が遅れます。サーフのヒラメを狙いに遠州灘に元上司と行ってきました。私がいろんな...
2023/08/28 22:54
第147回 暑すぎる夏
前回(第146回)ではメイン120センチ水槽に2021年生まれの2才のヤマト岩魚が27匹。サブ9...
2023/08/21 23:19
木曽川本流サミット 2023
【木曽川タナビラ戦記】川鵜の猛烈な侵攻に抵抗軍は大苦戦。圧倒的な兵力不足。援軍を要請する。木曽川...
2023/08/09 21:59
耐え難きをたえ 2023
春の湖、ルアーでの闘い。※記事更新が遅れてます。仕事が遅くてすみません。湖の戦いは自分との戦いです...
2023/07/31 16:42
忘れ物を探しに
私がブログを始める前、さのやさんと2008年より始めた信州木曽の支流を調査する通称月イチ。2023年の初...
2023/07/20 22:23
「ブログリーダー」を活用して、山猿さんをフォローしませんか?