フリーライターの社会福祉士です。仕事・ラーメン・妄想等を書いています。精神保健福祉士の勉強スタート!
社会福祉の勉強記録。社会福祉法・エリザベス救貧法・心理学・社会学・障害者支援・成年後見・社会調査等々。ラーメンやB級グルメ記録や読書の記録など。
動機づけの心理学について聴講メモです。 アンダーマイニング効果 米国の心理学者であるエドワード・L・デシとマーク・R・レッパーにより提唱。 本来勉強したいと思っていても、報酬があることでその気持ちが下がる。 「宿題どうしたの? 宿題やりなさい」 「今やろうと思っていたのに…(やーめた)」 *良かれと思い声かけるが、かけ方を間違えると意欲低下につながる。 お絵描きし…
発達障害者の就労支援について講義を受けましたので 記録として残します。 ベースになる ライフスキル(生活するためのスキル)生活リズム、金銭管理、身だしなみなどなど そのうえに ソフトスキル(=people skill 人間関係などのスキル)忍耐力やコミュ力などなど それらのうえに ハードスキル 語学、資格取得、タイピングやプログラミング、機械操作などなど _ハードスキル_ _ソフトスキル__ …
「ブログリーダー」を活用して、ことのはのはこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。