ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
日々のつぶやき
itu_skid / umiumi…
2022/10/31 19:01
2022/10/30 19:01
2022/10/29 19:01
2022/10/28 19:01
2022/10/27 19:01
2022/10/26 19:01
レジリエンス~ピンチをチャンスに
*****ZOOM・メール・電話・対面などでカウンセリングを承っています***** ピンチをチャンスに変えるキーワードは、レジリエンス です。 レジリエンスとは、曲がっても折れない力、もとにもどる力のこと。 倒れそうでももとにもどるしなやかさ。 どんなに嫌なことがあっても、折れそうで折れない、しなやかな心を持つことが、 ピンチをチャンスに変えるきっかけになりそうです。 …
2022/10/26 15:43
2022/10/25 19:01
2022/10/24 19:01
自閉症・読んでほしい本たち
国立障害者リハビリテーションセンターによりますと、 自閉症は、次の3つの特徴をもつ障害で、3歳までには何らかの症状がみられます。 (1)対人関係の障害 (2)コミュニケーションの障害 (3)限定した常同的な興味、行動および活動 最近では、症状が軽くても自閉症と同質の障害のある場合、自閉症スペクトラムと呼ばれることがあります(ス…
2022/10/23 21:02
2022/10/23 19:01
2022/10/22 19:01
ギャンブル依存症~脳のしくみ
*****ZOOM・メール・電話・対面によるカウンセリングを承っています***** 脳についてはまだまだ分からないことだらけなのです。 それだけに面白いですね。 さてさて、脳には報酬系の部位があると言われています。 ワクワク感や多幸感、「しあわせだなあ〜」って湧き上がる気持ち。 まさに脳・報酬系部位のなせる技。 この時に、ドーパミン(快楽物質)が大量放出されます。 ギャンブル依存症(昨…
2022/10/22 14:16
ギャンブル依存症への対応
*****ZOOM・メール・電話・対面でのカウンセリングを承っています***** パチンコや競馬など、ギャンブル依存症に陥りやすい人は、 我慢強く、甘え下手なタイプが多いと言われています。 仕事のストレス発散に、つい…。 誰かに愚痴って発散できることも我慢してしまう方もいるようです。 心的要因もありますが、知的障害・発達障害やうつなどのベースを持つ人もいます。 未来への想像力が欠如してい…
2022/10/21 12:47
買い物依存と向き合う
*****ZOOM・メール・電話・対面等でカウンセリングを承っています***** 買い物依存の相談を受けました。 ほしいもの何でも、どうしても買ってしまう。 収入に見合った買い物であれば、ギリギリセーフとして、 カード地獄や友人・家族への借金になってしまっては 買い物の衝動ときっちり向き合った方が良いですよね。 何故、買いたい気持ちがコントロールできないのか、 買い物依存の根本的原因…
2022/10/20 21:00
2022/10/20 19:01
会話力を高める
***** ZOOM・メール・LINE・対面等でカウンセリングを承っています ***** 会話をすることが苦手。どうしたらいいのでしょう? というお悩みを受けたことがあります。 さて、会話力を高めるために、次のようなことを心がけてみては? *スムーズに会話している自分をイメージする *相手の話をしっかり聞き、質問する・相づちをうつ 共通点を見つけたり、「どうしたらいいの?」「大丈夫だった…
2022/10/19 23:07
2022/10/19 19:01
カサンドラ症候群からの回復
*****ZOOM・メール・LINE・電話や対面にてカウンセリングを承っています***** カサンドラ症候群とは、 発達障害(アスペルガー症候群)のパートナーを持つ人や家族にあらわれる状態のことです。 発達障害(アスペルガー症候群)の人はその特性から情緒的な相互関係を築くことが難しいのです。 そのためパートナーや家族は、精神的苦痛や疲弊により、 不安や抑うつといった症状等が出…
2022/10/18 22:28
2022/10/18 19:01
2022/10/17 19:01
セルフトークを上書きする
***** ZOOM・LINE・メール・電話・対面などでカウンセリングを承っています***** 独り言をいうことってありませんか? ちょっと寒いな・疲れたな・眠いな・おなか減ったよ〜等々。 こういった心のなかの言葉に意識を向けてみましょう。 試しに、セルフトークしたとき、PCなどに付箋をはっていきます。 一日が終わって、どれだけセルフトークしたのか可視化できますね。 セルフトークに気づくことで…
2022/10/17 11:01
ダイエットできない
***** ZOOMやLINE・メール・電話等でカウンセリング行っています ***** どうしても食べてしまう。 ストレスの解決法として食べてしまう。 それじゃあ食べること以上にストレス発散の方法が見つかればいい…… なんて、魔法みたいなストレス発散法はあまり思いつきません。 でもダイエットしたい。 ☆ではまず 自分を知ることからはじめます。 私って、どんな人ですか? …
2022/10/16 21:44
2022/10/16 19:01
2022/10/15 19:01
不登校・引きこもりを考える
***** ZOOM・メール・対面など、カウンセリング承っております ****** 不登校。。。 文部科学省によれば、「年度間に連続又は断続して30日以上欠席した児童生徒」のうち 「何らかの心理的、情緒的、身体的、あるいは社会的要因・背景により、 児童生徒が登校しないあるいはしたくともできない状況にある者 (ただし、『病気』や『経済的理由』による者を除く)」と定義しています。 さて、親にと…
2022/10/15 16:10
自信をつける方法
******傾聴を大切にしたカウンセリングを行っています****** 自信をつける具体的な行動をどんどん書いてみます。 自分にできそうなことから取り入れたり、自分なりに加工して下さるとうれしいです。 #私って〜〜が苦手なんだよね(と、自己開示してみる) =心が軽くなる #「いい人」と思われなくていいと考える #あこがれの人ならどうするか考える=モデリングすることで自信が高まる #…
2022/10/14 19:39
2022/10/14 19:01
2022/10/13 19:01
自信をつける
自分に自信をつけるためのスキルをご紹介します。 それはズバリ!セルフトーク です。 お友だちに話すように、自分に話しかけます。 声に出してもいいし、心の中で話しかけてもいいですね。 個人的には、 鏡に映った自分に向って、声に出して話しかけることをおススメ。 これは、自分を客観的にみることができ、メタ認知能力がUPするからです。 *励ましトーク 「今…
2022/10/13 14:21
2022/10/12 19:01
アルコール依存症への支援
アルコール依存症とは…… *飲まないといられない・満たされない ← 自分に言いきかせてもどうにもならない。 *コントロールできない(コントロール障害) ← 結局やめようと思わない。 *不快な離脱症状(手の震え等)がでる ← 症状を抑えるため、迎え酒でまた飲んでしまう。 *「この量じゃ足りない!」 ← 耐性ができてしまうため、もっと! *他に興味がもてない ← とにかく…
2022/10/12 15:37
2022/10/11 19:01
マンネリから抜け出しモチベ―ションUP
脳はマンネリがきらいだそうです。 ではマンネリから抜け出すには、どうしたらいいのでしょう? すぐに取り組めそうなこととして、 意識してやったことのないことにTRYしてみる…なんてどうですか? インスタントではないコーヒーをいれてみる。 5分早く出てみる。 駅まで違う道をチョイスしてみる。 階段を一段飛ばして上ってみる。 いつもはたのまないものを注文してみる。等々 …
2022/10/11 14:02
2022/10/10 19:01
楽しみを見つける
楽しい毎日を、楽しい人生を。 楽しみが少しずつ増えてくといいですね。 楽しみって、自分の関心のあることから発生しませんか? そこで、関心事に目を向けて、2つにカテゴライズしてみましょう。 カテゴリーA:コントロールできないこと → 天気・政治・社会で起こる出来事・TV番組 等々 カテゴリーB:行動すればコントロールできそうなこと → 人間関係・ファッション・仕事や収入 等々 にざっ…
2022/10/10 15:48
2022/10/09 19:01
幸せになりたい
幸福の度合いとは、気持ちの持ちようで決まってしまうようだ(byエイブラハム・リンカーン) 幸福度って、プラスにとらえるかマイナスにとらえるか。 リフレーミングの力があるといいですね。 人の脳には、ネガティブバイヤスがはたらきやすいものです。 ロールズの「無知のベール」にも通じますね。 …
2022/10/09 12:58
2022/10/08 19:01
失敗をどうとらえるか
「あーっ! やらかしちゃった!」 失敗した後、気持ちをひきづっちゃいまえうよね。 悲観し続け、落ち込んでしまう。 失敗にずっと囚われてしまう。 そんな時は、悲観している自分を受け入れてみては? そうして、分析し書き出してみます。 自分の能力不足? ← 自分のミスだけでなく環境の問題もあるよね。 自分が人としてダメ? ← ダメなのってどこが? ← 精神面かな、それとも戦略が悪かったの…
2022/10/08 12:40
2022/10/07 19:01
怒りを抑えるおまじない
アンガーコントロールについて、引き続き。 カチンときて怒りがこみあげてきたら 6秒数えて「大丈夫、大丈夫」「大した事ない」「これって人生に必要な怒り?」などなど。 気持ちを落ち着かせるための自分なりの言葉を見つけてみては? 心を鎮める魔法の言葉です。 因みに私は、、、 「命にかかわること以外は大きなことではない」 「ここで怒るのって、時間とカロリーの無駄だな」 …
2022/10/07 15:39
ベキを手放しアンガーコントロール
怒りをコントロール=アンガーコントロール どうしたらいい? ってGoogle先生に尋ねると、 「10数える」とか「〇秒我慢する」、なんて答えが返ってきます。 衝動は6秒我慢。 同時に 「しょうがないな」って自分に話しかけてみては? 自分にコントロールできないことは しょうがない。 そうして、自分にできることに集中するってどうでしょう? …
2022/10/06 20:02
2022/10/05 19:01
2022/10/04 19:01
裏切られると悔しい?
あの人に裏切られて、 くやしい! くやしい! くやしい! くやしさから逃れられない人。 くやしさに焦点を当ててしまう人。 あなたはとても傷つきやす人です。 自分というものを、ちょっぴり見失っている人かもしれません。 自分に優しくできる人は、 「あの人との関係が分かって良かったな〜」 そんなふうに、あの人との関係を切る方向に持っていきます。 こんな些細なことにとらわれていい…
2022/10/04 16:21
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ことのはのはこさんをフォローしませんか?