ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
歴史の勉強方法
女の子は歴史が苦手? 苦手教科というと、英語・数学にフォーカスしがちですが、意外に歴史が苦手という生徒も多いようです。 そして歴史を苦手にしているのは圧倒的…
2020/03/30 07:56
主体性をもって勉強しよう!
ロバを売りに行く親子 ロバを売りに行く親子がロバを引いて歩いていると、村の人が笑いました。「おばかさんだねえ、ロバに乗っていけばいいのに。」あわててお父さん…
2020/03/29 08:42
おうちで学ぼう!NHK for school
何かと問題の多いNHKですが… 先の参議院選挙では「NHKから国民を守る党」が話題を集めました。立花党首の言動には違和感もおぼえますが確かにNHKには問題が…
2020/03/25 06:31
やる気にさせる方法
人を動かす秘訣 「もっと頑張って勉強して欲しい。」 これは大なり小なりの違いこそあれ、どの親にも共通の思いなのではないでしょうか。しかし、なかなか子供は思う…
2020/03/23 06:21
小学総まとめ「重さ」
重さの単位 mg(ミリグラム) g(グラム) kg(キログラム) t(トン) 重さの単位の仕組み 1g=1000mg 1kg=1000g 1t=1000k…
2020/03/22 09:39
小学総まとめ「体積」
体積(容積)の単位 容器の中にいっぱいに入る水などの体積を、容積といいます。 1㎥=1000000㎤=1㎘ 1㎤=1000(㎜立方㍍)=1㎖ 1ℓ=100…
2020/03/21 07:32
小学総まとめ「面積」
面積の公式 長方形の面積=たて×横 正方形の面積=1辺×1辺 平行四辺形の面積=底辺×高さ 三角形の面積=底辺×高さ÷2 ※三角形は平…
2020/03/19 06:20
小学総まとめ「長さと面積」
長 さ ■長さの単位 ㎜(ミリメートル) ㎝(センチメートル) m(メートル) ㎞(キロメートル) ■長さの単位のしくみ 1㎞=1000m、 1m=100…
2020/03/18 06:23
小学総まとめ「分数のかけ算・わり算」
分数のかけ算 分子どうし、分母どうしをかける。 とちゅうで約分できるときは、約分してからかける。 分数のわり算 わる数の逆数をかける。 ※逆数……
2020/03/17 06:54
小学総まとめ 分数のたし算・ひき算
分数のたし算 分母が同じ分数は、分母はそのままで分子をたす。 分母がちがう分数は、通分して同じ分母にしてからたす。 ※分数は、分母と分子に同じ数をかけ…
2020/03/16 07:17
小学総まとめ「整数」
整数■■■■■■■0 とそれに 1 ずつ加えていって得られる数、および 1 ずつ引いていって得られる数。 0, 1, 2, 3, 4, 5, ……
2020/03/14 08:23
小学総まとめ「分数2」
■分数の種類 真分数…分子が分母より小さい分数。 仮分数…分子が分母に等しい。 または、分子が分母より大きい分数。 帯分数…整数と分数の和で表…
2020/03/13 06:56
小学総まとめ「分数」
■分数※ これら3つの数は、全体 1 の半分の大きさを表し、数の大きさは変わらない。このことを使って「通分」や「約分」の作業が行われることを確認しよう。 ①…
2020/03/12 08:11
小学総まとめ「小数の計算」
■小数のたし算※小数点で位をそろえて計算しましょう。 ■小数のひき算※整数から小数をひくときは、ひく数の小数点以下のけた数にそろえて、ひかれる数に 0 をつけ…
2020/03/11 07:09
計算のきまり
■四則計算の計算順序かっこの中 → かけ算・わり算 → たし算・ひき算※うっかりもふくめて、意外に計算順序をまちがえる人が多いです。うっかりミスで終わらせない…
2020/03/10 08:09
笑顔の魔力
■女性の笑顔先日、「笑顔」は免疫力を高めるのに効果があると書きましたが、特に女性の笑顔には不思議な力があります。いやあえて「魔力」といった方がよいかもしれませ…
2020/03/09 08:19
鳴かず飛ばず
■時間の使い方学生のみなさんは新型コロナウイルス対策として学校がお休みになり、外出もままならず退屈な毎日を過ごしていることと思います。 そこで時間の過ごし方…
2020/03/08 10:05
家庭でできるコロナウイルス対策「除菌」
■正しい手の洗い方正しい手の洗い方については、様々な媒体を通して広報されているのでご存じの方も多いと思いますが、再確認の意味で書いておきます。 手洗いの前に、…
2020/03/07 07:44
家庭でできるコロナウイルス対策「免疫力を下げる要因」
ここまで免疫力を高める方法として 睡眠 食事 笑い 運動 温める と見てきましたが、今回は反対に免疫力を下げる要因について確認しておきたいと思います。 ■睡眠…
2020/03/06 05:18
家庭でできるコロナウイルス対策「温める」
■体温と免疫力免疫力を高めるには、「温めること」が大事です。体温が平熱より1度下がると免疫力はおよそ30%低下し、逆に1度上がると5~6倍上昇するそうです。 …
2020/03/05 07:10
家庭でできるコロナウイルス対策「運動」
■運動も免疫力を高める政府の休学要請を受けて、今週から学校がお休みになったところも多いようです。 当然、外出については厳しく注意されているようですがここで気…
2020/03/04 07:00
家庭でできるコロナウイルス対策「笑い」
新型コロナウイルス対策として「睡眠」、「食事」ときましたがもしかして、今回の「笑い」はもっとも効果的かもしれません。■笑う門には福来たる「笑う門には福来たる」…
2020/03/03 08:37
家庭でできるコロナウイルス対策「食事」
前回、免疫力を高める方法として「睡眠」を取り上げましたが、今回は「食事」です。食生活では過食を防ぎ、バランスの良い食事をすることが大切ですが、ここでは特に免疫…
2020/03/02 07:16
家庭でできるコロナウイルス対策「睡眠」
■まずは自己防衛先日の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議をうけて、この1~2週間が感染拡大を押さえ込めるかどうかの山場との政府発表がありました。確かにこの…
2020/03/01 09:16
2020年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ねこ先生さんをフォローしませんか?