ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
思い出づくりの受験勉強
■ 勉強しない受験生どの地域でも公立高校の入試は、3月上旬に行われます。したがって、1月・2月というのは、ふつう中学3年生は猛勉強している時期です。しかし、こ…
2020/01/31 08:36
塾通いってどうなの?
■ 全国学力テスト正答率(2019年)文部科学省の全国学力テスト正答率のランキング。 2007年から実施されている全国学力テストは、小学6年生と中学3年生を…
2020/01/30 00:54
コツコツカツコツ
■ 塵も積もれば山となる実例「きっずゼミ」会員に、井上くんという男子生徒がいます。彼は、年長の夏に入会して、1日10分の家庭学習を6年間つづけてきました。そし…
2020/01/29 08:10
学年より学力
■ 分数計算ができない中学生あたりまえの話ですが、同じ学年だからといって、同じ学力を身につけている訳ではありません。現在のクラス編成は最大、小学1年生35人、…
2020/01/28 07:07
小学生のうちに学習習慣を
■ なぜ、小学生のうちに学習習慣をつけるべきなのか 小学校では、前回学習したところを少し復習してから授業がはじまります。ですから授業をちゃんと聞いて、宿題さえ…
2020/01/26 16:38
小学の総復習をしよう。
■ 中学進学をむかえて小学6年生をお持ちの保護者のみなさんは、いよいよ中学進学をむかえるにあたって、 「うちの子、中学の勉強についていけるかしら?」「中学では…
2020/01/24 08:50
レビューってどうなの?
■ レビューって信用できるの 新学年に向けて、そろそろ勉強方法の検討をされているご家庭も多いことと思います。その際に参考にするのが、他の商品やサービス同様レビ…
2020/01/23 09:39
中点連結定理 例題
■ 例題で確認しておこう。
2020/01/22 07:03
中点連結定理
■ 中点連結定理 三角形の2辺の中点を結ぶ線分は、残りの辺に平行で長さはその半分である。 下の図で、△ABCの辺AB、ACの中点をそれぞれD、Eとすれば、 …
2020/01/21 08:10
平行線と線分の比 例題
2020/01/20 08:20
図形と相似(3)
■ 平行線と線分の比(1) 三角形と平行線① 三角形と平行線の定理 1 △ABCの2辺AB、AC上にそれぞれ点P、Qがあるとき、 ② 三角形と平行線の定理 …
2020/01/18 07:30
目標設定の意義
「一年の計は元旦にあり」という言葉があります。何事も最初に計画や準備をすることが大切だという意味ですが、目標を置くと実力以上の力を発揮する、という実験が示し…
2020/01/07 08:19
2020年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ねこ先生さんをフォローしませんか?