【無料公開用】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』12/2(土)3(日)堆肥づくり&蕎麦打ち餅つき

【無料公開用】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』12/2(土)3(日)堆肥づくり&蕎麦打ち餅つき

堆肥チェックの仕方↑12/2(土)3(日)は、自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』堆肥づくり&蕎麦打ち餅つき実践コースの最終回。1年を振り返り、来年のビジョンを発表しました。※このブログは、受講生用の動画・解説を除く一般無料公開用です。12月2日(土)午前:堆肥の切り返し、野沢菜収穫&洗い、蕎麦作り午後:1年の振り返り※菜園ランチあり12月3日(日)午前:餅つき(きな粉作り)、お飾り作り※菜園ランチあり青空講義「自然堆肥の造り方」去年受講生と一緒に造った自然堆肥をみんなで袋づめしました。その横で、先月脱穀したソバの藁や畦草を交互に重ねていきます。最初、炭素系有機物(落ち葉、ワラ、もみ殻など)と窒素系有機物(米ぬか、油粕、鶏糞、おからなど)と水を混ぜると高温発酵します。絨毯(空気が抜ける布)な...【無料公開用】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』12/2(土)3(日)堆肥づくり&蕎麦打ち餅つき