先月末。午前中は仕事をして、昼から電車で6時間かけ秋田へ移動。因みにこの日まで仕事も年度末進行で割りとタイト。不動産会社の都合でその日の夕方にWeb内覧になり、夕食はコンビニ弁当。内覧開始が遅れに遅れ、夜10時過ぎ開始。マジか。翌朝9時に引っ越し業者着。運び出し30分で完了。早っ!部屋の掃除スタート。昼食挟みつつ15時まで。寮なので自分達で綺麗にして管理人さんに合格を貰った上でカギ引き渡し。8階から掃除道具や...
謙信公、上越、にゃんこスキーな主婦の日々徒然
謙信公、上越、にゃんこスキーな主婦。フルタイム経理事務。同居嫁(2013年に義母他界)。子育てとボランティアに日々奮闘中。
↓無印に行ったので、話題のシャークカレーを購入。(撮影許可頂きました※他のお客様は写さないようにと)↓商品はこちら。結構小さめ。↓まるごと上越!にも特集が。↓中にも記事。新潟・長野・東京の無印12店舗や上越エリアを中心とした94の郵便局など、販売ルートも広範囲。小学生の総合学習としては大規模なプロジェクトになったのでは?凄いですね⤴️⤴️...
毎年恒例、上越市『灯の回廊』。近年は参加地区を2週に分けて開催。2/15(土)は三和・牧。2/22(土)は高士・大島・浦川原・安塚・名立。↓ 三和↓牧(ふるさと村)↓浦川原体育館この時間、猛吹雪でした(笑)↓安塚への道中↓雪だるま物産館↓色々販売してましたおでん・もつ煮・ホットチョコ+焼きマシュマロ等🎶↓かまくら外と内↓蕎麦処「小さな空」↓明度を上げると凄い雪↓中は休憩所になっていてうどんを販売&持ち込み可今年はどちらの週も主...
やって来ました猫の日(笑)↓猫成分①↓猫成分②虚無ww↓猫成分③↓猫成分④↓猫成分⑤と、我が子自慢はほどほどにして。↓主人買い込みファミマmofusand最近私以上に甘党。糖尿とか大丈夫かしら?↓カルディ猫物ミニミニ魔法辞書缶も混ざってたり(中には猫が描かれてますけども(笑))にゃんカップは久々。家にあるカップを見たら2022年に買って以来でした。お雛様も近いのでひにゃあられ。定番の猫パッケージのドリップコーヒー。猫の日バッグは...
お米が高い。流通過程で誰かが抱え込んでいるかも知れない量に相当する21万トンの政府備蓄米を、放出するそうですね。コロナの時のマスク高騰を思い出しました。阿部のマスクみたい。販売側としては高く売れた方が良いのでしょうが、一般消費者である我々としては勘弁して欲しい。国産米が高すぎて、外食産業で安い外国米を輸入し始めてます(しかも味も悪くないそうで)。減反しまくって作る量を減らして、足りないから高くするって...
朝ドラおむすび。相変わらず「問題は即解」。患者のプライバシーガン無視の守秘義務違反。これから「世の中そんなに甘くない」になっていくのか・・・なにせ主人公か全く登場せす『悩み苦しみなからも頑張って成長するターン』をすっ飛ばし。あっさり父親を癌にして試練を与えるのか。いや、どうかな?...
タイトルの通り、とにかく一週間が早い・・・夫婦でめちゃくちゃ感じてます。特に平日のテレビ番組。2人で『あれ?一昨日これ(この番組)観なかったっけ?』ということが度々。私もパートに出てからが毎日あっという間。もっと慌ただしい日々を過ごしていたなんて、信じられません!今日はお昼まで水分やトイレタイムを取る間もなくバタバタ。月初だけとはいえヤバいー。まあ年1回のCT検査も近いので気が紛れて良いか(笑)*****...
↓先週行ったいたくら亭の鴨南蛮そば。冬でも順番待ち。ちゃんと普通のめんつゆも付いていて、そば湯も頂けます。...
「ブログリーダー」を活用して、もさんをフォローしませんか?
先月末。午前中は仕事をして、昼から電車で6時間かけ秋田へ移動。因みにこの日まで仕事も年度末進行で割りとタイト。不動産会社の都合でその日の夕方にWeb内覧になり、夕食はコンビニ弁当。内覧開始が遅れに遅れ、夜10時過ぎ開始。マジか。翌朝9時に引っ越し業者着。運び出し30分で完了。早っ!部屋の掃除スタート。昼食挟みつつ15時まで。寮なので自分達で綺麗にして管理人さんに合格を貰った上でカギ引き渡し。8階から掃除道具や...
最短3時間11分。上越妙高駅から仙台への新幹線所要時間。先月子供の引っ越しを手伝った際、あまりの早さにビックリしました。大宮まで1時間ちょっと。乗り換え待ち20分含め。比べて秋田まで最短5時間46分。直江津から特急しらぎく。長岡で乗り換え5分の早足で新幹線とき。新潟で乗り換え5分(ホーム改札の)特急いなほを使って。乗り換え頑張らないと7時間。日本海側と太平洋側の格差をガッツリ体験してきました。格差といえば、東北...
以前は(イルカ連続死のせいで)遠ざかっていた上越市立水族館うみがたり。年パスを作り直してから機会があればまた行くようになりました。アザラシも可愛いし。↓先日行った際見掛けた「ヒメコウイカ(多分)」。↓10cmちょっとサイズで可愛い🎶ペンギンも昔みたいに通路フリーに戻ると良いですが。ペンギンに咬まれて訴えた人もいたから。もう無理ですかねー。...
↓カレ・ド・ショコラ。ヒグチユウコさんパッケージ、3種類コンプリートしました\(^^)/↓可愛い。↓下も可愛いネットで箱の中も可愛いと見掛け、開けるのも楽しみ🎶↓こちらはやっと重版入荷の連絡が来た『ニャートン』。シャムの毛色が変化するのは知っていたけれど、それが体温のせいとは知らなかった・・・(生まれた時に白いのは母親の胎内が温かいから)書店員さんに「重版でも早めに予約して貰ったので、確保できました。良かった...
体調不良・・・寒い中で遊びすぎました←←土曜にめちゃめちゃ久しぶりにオバサン3人でボーリングに行き2ゲーム。100にもいかぬスコアで汗をかき、バンブーガーデンでランチ。↓国産牛100%ハンバーグ。で。この先が失敗の元・・・汗が冷えた薄着で一人「うみがたり」へ。↓へそ天アザラシ(フタバ)。↓誰だ。↓ハコフグ?↓ダンゴウオ特別展。↓2023~25年産まれの比較。↓ぴったりくっつくサクラダンゴウオ。↓ゴハンゴハン!!のペンペン達。...
昨晩気付いて今日の夕方までそわそわ仕事。↓カレ・ド・ショコラ無事げっちゅー。森永製菓HP→こちら買い物ついでに寄った一軒目でカカオ発見。欲張ってミルクとホワイトを求め三軒回るも入手ならず。「3月上旬発売」で順次新パッケージと入れ替わる感じ・・・随時チェックしよう。******↓夏の舞台観覧に備え友人へ貸し出し。↓週末の七福の湯でネバネバうどん。美味しかった。...
前記事で頭すっきり体操(書き出し作業)をしましたが。色々ご褒美人参もぶら下げております。娘の引っ越し=娘に会える。仲間とランチ=お喋り楽しみ。パート延長=軍資金入手。そう。軍資金は夏にハリポタ舞台を観に行くから。今まで一人で行くつもりで「いつでも良いか」と先に送りまくって数年経っていましたが、この度ハリー役にゴローさんが決まり、ゴローさんファンの友人のエンジンが爆発(暴発)しました。SS席確定。単純にハリ...
この頃予定が詰まり気味。先月無事に5年生存をクリアしまして、手術前の生活に戻りつつあります。つまりトップギアの日常・・・いやいや、ダメですよ。そんな生活だったから体を壊したのに。もうゆっくり生きようと思って、ローギア~セカンドギア。時々サードギア位で過ごしていたのに。無職の間に引き受けたアレコレや平日9―16時のパートが思いの外充実。楽しくなってしまってフル回転(笑)そこに娘の引っ越しと亡き義母の13回...
↓無印に行ったので、話題のシャークカレーを購入。(撮影許可頂きました※他のお客様は写さないようにと)↓商品はこちら。結構小さめ。↓まるごと上越!にも特集が。↓中にも記事。新潟・長野・東京の無印12店舗や上越エリアを中心とした94の郵便局など、販売ルートも広範囲。小学生の総合学習としては大規模なプロジェクトになったのでは?凄いですね⤴️⤴️...
毎年恒例、上越市『灯の回廊』。近年は参加地区を2週に分けて開催。2/15(土)は三和・牧。2/22(土)は高士・大島・浦川原・安塚・名立。↓ 三和↓牧(ふるさと村)↓浦川原体育館この時間、猛吹雪でした(笑)↓安塚への道中↓雪だるま物産館↓色々販売してましたおでん・もつ煮・ホットチョコ+焼きマシュマロ等🎶↓かまくら外と内↓蕎麦処「小さな空」↓明度を上げると凄い雪↓中は休憩所になっていてうどんを販売&持ち込み可今年はどちらの週も主...
やって来ました猫の日(笑)↓猫成分①↓猫成分②虚無ww↓猫成分③↓猫成分④↓猫成分⑤と、我が子自慢はほどほどにして。↓主人買い込みファミマmofusand最近私以上に甘党。糖尿とか大丈夫かしら?↓カルディ猫物ミニミニ魔法辞書缶も混ざってたり(中には猫が描かれてますけども(笑))にゃんカップは久々。家にあるカップを見たら2022年に買って以来でした。お雛様も近いのでひにゃあられ。定番の猫パッケージのドリップコーヒー。猫の日バッグは...
お米が高い。流通過程で誰かが抱え込んでいるかも知れない量に相当する21万トンの政府備蓄米を、放出するそうですね。コロナの時のマスク高騰を思い出しました。阿部のマスクみたい。販売側としては高く売れた方が良いのでしょうが、一般消費者である我々としては勘弁して欲しい。国産米が高すぎて、外食産業で安い外国米を輸入し始めてます(しかも味も悪くないそうで)。減反しまくって作る量を減らして、足りないから高くするって...
朝ドラおむすび。相変わらず「問題は即解」。患者のプライバシーガン無視の守秘義務違反。これから「世の中そんなに甘くない」になっていくのか・・・なにせ主人公か全く登場せす『悩み苦しみなからも頑張って成長するターン』をすっ飛ばし。あっさり父親を癌にして試練を与えるのか。いや、どうかな?...
タイトルの通り、とにかく一週間が早い・・・夫婦でめちゃくちゃ感じてます。特に平日のテレビ番組。2人で『あれ?一昨日これ(この番組)観なかったっけ?』ということが度々。私もパートに出てからが毎日あっという間。もっと慌ただしい日々を過ごしていたなんて、信じられません!今日はお昼まで水分やトイレタイムを取る間もなくバタバタ。月初だけとはいえヤバいー。まあ年1回のCT検査も近いので気が紛れて良いか(笑)*****...
↓先週行ったいたくら亭の鴨南蛮そば。冬でも順番待ち。ちゃんと普通のめんつゆも付いていて、そば湯も頂けます。...
毎年冬の楽しみ、上越愛麺会の酒かすラーメン(詳しくは⇒上越タウンジャーナルさん)↓大豆「宝来軒参」の味噌カリーラーメン。辛いのでいつもの如く主人だけ食べました(笑)しっかりスパイス。あまり酒粕は感じないそうです。↓私は普通のトクラーメン。うん。ビックリ(魚粉の量じゃなく)。メニューの写真に比べ肉は少なく卵は味玉からウズラに変わってる!!物価高の波がどいひー。酷いといえば。お店の券売機が旧千円札(と小銭)しか使...
今日は『カレーの日』らしい。原信ナルスの広告に載ってました。『全国学校栄養士協議会が設立20周年記念事業の一環で全国学校給食統一献立日を設けることを提唱し、1982年1月22日にカレーライスを提供した(Wikipediaより)』ことに由来し、全日本カレー工業協同組合が2016年に制定したそう。↓我が家も今夜はカレー(笑)鍋の茶色はルーではなく手抜きで使った玉葱ペースト。そんな今日は上越タウンジャーナルさんに「シャークカレー」...
只今短期パート中。まあまあ色々な人がいる職場で今までに無い経験をさせて貰っています。いやー、皆さんストレスフルな環境。常に体調が悪そうな人も。多分それが日常で自分の状態を見て見ぬふり。気づいたらやっていけないから??本当に大変そう。大変でも口に出さない。ゴイスー。タイトルは真面目に頑張り過ぎた時に心で呟く言葉。今いる場所が世界の全てじゃない。世の中は常に流動的なものと思って割り切る。嫌いな相手は心...
アメリカのトランプ大統領の就任式が盛大に行われました。資本主義の極みってああなんだなーと。弱肉強食。弱いものは食われる。強さこそ全て。結果こそ全て。アメリカ建国250年の歴史が作ったお国柄だろうけど、のんびり生きたい者にはツラい。日本が建国250年くらいの頃ってどうだったのかな・・・え?いつ頃?となって調べてみまして。一応実在したとされる最古の天皇(雄略天皇)から250年後って天武天皇・持統天皇くらい?あー...
うちの猫は邪魔マン。何かやっていると邪魔をしにやって来る。↓本を読んでいたり。↓綿の種取りをしたり。いつもの『それよりオレを見ろ』的な(笑)可愛い可愛い。11歳=人間の60歳だけども。猫はずーっと可愛い。↓スタバのビバレッジカードも猫。スタバの猫柄は好きな時と違う時と・・・猫は可愛いけど、猫柄は好みが別れがち。******今年収穫した綿。綿繰り器を借りて種を取る予定が、手で取り始めたら面白いです。↓洋綿は割...
今日は母の日。実家に行って・・・とかは無く。母と同世代の町内の二人とお出掛け。車で迎えに行き三和区の林富永邸へ。これまでもこのブログで頸城区の瀧本邸&白田邸・戸野目の保阪邸の記事を書いております。2021年の訪問記です。・瀧本邸→こちら・白田邸→こちら・保阪邸→こちら今日は普段のカフェ営業ではあまり見れないと言う所をご紹介。↓玄関の上部にある『靴脱ぎの間』↓狂歌屏風↓少し離れた所にある仁王堂へ。石垣の切れ間...
GWが明けてあっという間に1週間・・・忙しいようなそうでも無いような??冊子を作るためにパソコンとにらめっこして原稿を作ったり、地域の会の見学会資料を用意したり、お寺の婦人会の役員会や公民館のお手伝いがあったり。↓図書館ついでに『美咲』のランチとか。昼ちらし750円。満腹満足。↓スタバの新作をチェックしたり。ストロベリーにチョコレートソース追加。めっちゃ苺ジャム・・・よく混ぜれば丁度良い。結構動き回っ...
連休最終日。娘を駅に送った帰り、久しぶりに下源入の「あっぷるぐりむ」へ。↓いつもの旨ハンバーグ小ライス+スープ。スープは800円以上食事でおかわり自由の無料サービス。ライスも大盛りやおかわり自由。スープは具がちゃんとあるし、1杯目は店員さんが席へ提供。それが当たり前かも知れませんが、あっぷるはサービスやメニューがかなり簡素化されていた時期があり行かなくなっていたので、改善されて良かったです。味も塩分を控...
連休後半。1日くらい遠出をしてみようと『那須どうぶつ王国』へ。猫がいるので日帰りレッツゴー。片道4時間半を交代しながら行きます。どうぶつ王国へ10時に到着しましたが、既に臨時駐車場が開設され、大型シャトルバス3台でピストン輸送(どちらも無料。片道5分)。凄く混んでいますが凄くスムーズ。どこのコーナーも並びはしますが、イライラする様な事はありません。素晴らしい。もちろん沢山の動物に会えました!写真モリモリの...
娘を迎え方々、新潟市立美術館で開催中の『もしも猫展』に行って来ました。↓チケットに猫足(笑)HPに説明がある様に全展撮影可能。とはいえ先日の古径美術館でカメラのシャッター音がかなり鑑賞の邪魔になる事を身をもって経験した為、最低限の撮影を。↓入口↓出口(ニャロメに似ている歌川国芳のむだ書き)↓着せ替え体験猫だけではなく擬人化された江戸~明治期の絵を中心に展示。↓お土産。娘に「猫じゃないし(笑)」とww(ミニファイル...
春爛漫。花がどんどん咲いています。↓レンゲツツジ↓西洋ツツジ(アザレア(?))↓名前不明ツツジ↓丁字草↓ラナンキュラス・ゴールドコイン↓ノースポール(こぼれ種そのまま)。↓ノースポール(一度ポット上げした物)。やはり一度ポット上げした方が大きく育つみたいです(当たり前?)。↓外出から戻ったら鳩が庭に。スノーフレークをつついてむしって遊ぶのはヤメテ欲しい(笑)...
板倉区やすらぎ荘の芝桜を見てきました🎶↓鯉のぼりも沢山泳いでいます↓色とりどりの芝桜↓可愛いハリネズミ(?)↓上から。菜の花の黄色も良きですね。行ったのは29日だったかな?良い天気で鯉のぼりのお陰か小さな子供を連れた家族が多かったです。やすらぎ荘の食堂も順番待ち&食事提供も30分待ち。↓とんかつ御膳、肉が厚い!ご飯は地元産のはさがけ米。美味でした🎶(お肉は食べきれないので主人に2切れ食べて貰いました💦)のんびり芝...
連休前半。主人が仕事の日に1人で古径記念美術館へ(年パス万歳)。↓現企画は柴田長俊展上越市出身の柴田さんは一昨年亡くなられてしまいました・・・悲しい。上越妙高駅の壁画や「上越市シティーイメージアドバイザー」として広報やイベントポスター、パンフレット等をデザインされていた方という認識で、「月」のイメージが強かったのですが、そんな事ありませんでした💦💦まあ私が無知なせい。↓作品集が300円と格安でした。勉強します・...
連休初日の27日、高田公園芝生広場(元ソフトボール球場)で開催された「上越市みどりのフェスティバル」へ行きました。↓オープンガーデンのPRがあったり↓軽トラの荷台に庭を造ってあったり↓パネルで囲い窓枠?を再現市や県の農林関係の部署が出展したり、高田農業高校の子達も花苗を販売したり。フリーマーケットやキッチンカーもあり賑わっていました。安くてついついマリーゴールドの苗(70円/個)を3つ買ってしまいました・・・植え...
先月末からちょっと忙しかった日々が一段落しました。ガイドは期間中6日出動+事前研修2回。+友人と観桜会2回+地元のお花見1回。終わって5日間の短期バイト。並行して地域のボランティア週1回半日。地域で冊子を作るに当たって会議2回。現地調査半日。お寺の婦人会の奉仕作業=別院の草取り。役員食事会。総会(上部団体の役員会と総会はこれから)。町内会の班長仕事(新しく来る方への対応)。猫の健康診断。バタバタと。↓それでも...
本日外出帰りに高田公園の桜見本園に行ってみました。遅咲きの桜が10種ちょっと、綺麗に咲いていました🌸↓『ワカキ(若木)ノサクラ』昨年の朝ドラ「らんまん」のモデル、牧野博士が故郷で発見した小型の桜。↓『八重紅彼岸』「彼岸」と名が付く割りに遅咲きですね。↓『佐野菊』小さな蕾から驚くほど沢山の花弁が開きます。↓『兼六園菊桜』原木は天然記念物に指定されていた金沢の兼六園の桜。枝が折れまくり可哀想な姿です。↓『日暮』東京...
今日も良く晴れました~。この先も暖かい日が続くのでメダカを外(軒下)に移動。↓冬越しした容器のまま、外気に慣れさせます↓こちらも多分20匹づつ位。一週間程したら新しく水換えした容器に引っ越します。いよいよメダカもシーズンイン。↓今年こそ咲かせたい茶碗蓮葉っぱの芽が上がってきました。↓芝桜も(ちょっと早めに?)咲いてきました花と同時にスギナも元気になって困ります。↓窓からの眺めも最高良い季節です(*^^*)****...
春先のフキノトウに続き、旬の味覚。↓タラの芽裏の空き地(親戚の土地)に生えるので「好きに採っていいよ」と言われております。何なら今日は一緒に収穫ww↓コシアブラ姉が採ってきた物。タラの芽と物々交換(笑)今回は天婦羅にしました!春の山菜の苦味成分は、冬に溜まった身体の老廃物をデトックスしてくれるとか(食べ過ぎには要注意)。美味しかったです🎶******↓お花見期間中に食べたクレープ団子にサクラクリーム。こちらも春...
一足お先に。今年の観桜会ガイド当番、完了です!↓満開の桜に三日月が綺麗でした。↓忠霊塔の垂れも満開↓会期終盤は団体より個人の方が沢山桜の満開とは蕾の80%以上が開いた状態を言うので、満開の期間は意外と長かったりします。今年は5日開花の8日満開ですが、今日(12日(金))の段階でもまだ全く散っておりません。ただ花芯は赤くなってきましたし、土日は散り始めるかな?私の一番好きなシーズンです🌸******↓日中の満開も...
観桜会はガイドをするだけじゃなく、毎年ちゃんと友達とお花見も楽しみます。花はもう少しですが、団子はバッチリ(笑)↓買い込んで満腹。・オム焼きそば(露天)・肉パフェ(肉バル)・レモネード(わんこ亭)お腹が落ち着いた所で散歩。↓さくらロードはもう少し。↓儀明川のコヒガンザクラが満開。↓戻って古径美術館周辺のイベント。↓越後薬草のノンアル。美味しかったです。↓多賀茶焙煎所も出店。↓博物館には市内酒蔵のお猪口ガチャ(笑)...
高田公園の桜は92%がソメイヨシノ。でも実はあちこちに記念樹としてソメイヨシノ以外も植樹されています。↓そのうちの1つ(2本)が『山高神代桜』の子供。場所は古径記念美術館と歴史博物館の間の芝生広場のお堀側。↓ソメイヨシノより少し早く咲き始め。エドヒガンザクラ(種類)はソメイヨシノと違い長寿命。親である山高の神代桜は樹齢2000歳の日本最古の桜ともいわれ、伝説では「日本武尊が東征したおり、お手植えされた」と伝わりま...
昨日の市内、黄砂で空が煙って白かったです。あまり外作業はしない方が良いのは知っていても、晴れていればついつい庭作業。植え替えや種蒔きをして一息ついた所で放置ゾーンの裏庭へ。↓知らない花を発見。検索したら「キクザキイチゲ」なのかな?↓水仙も咲いてきました。八重咲きやら白やら色んな水仙があります。水仙やスノーフレークはずっと放置していた為、球根が混み合い花付きが悪かったのですが。一昨年から掘り上げ植え直し...
さて。いよいよ開幕しました、第99回高田城址公園観桜会。東京から桜開花の便りがありましたが、こちらはまだ開花せず。とはいえ今日はオープニング花火があるので夕方は多少の人出がありました。我々ガイドも様子を見ながら交代で見学。↓18時半から打上げの冒頭のみ拝見。↓今年のBGMはアニメ「葬送のフリーレン」でした。最後は詰所から見ましたが写真以上に迫力でした(*^^*)初日でまだ開花していない為、観光バスは来ないなー・・...
今日も朝から雨。この3月は暖かくなったと思えば雪になり、晴れたと思えば雨が降り。土が乾かず手入れが進まない・・・さすがに雪は終わりだろうと週末に主人に冬囲いを外して貰いましたが、鉢を外に出したのは早かったかな?↓雨で車庫に仕舞ったバラ。月初にいそいそ買って車庫で養生していたビオラ達は植え付けたけれども。↓新たに買った苗は再び待機。来週辺り種蒔きをしようかと考えているけど・・・大丈夫かなー?花を植えて...
先日あった観桜会ガイドの事前研修2回目。書いた様に現場実習の予定が暴風雨で急遽屋内研修(座学)に。参加は「登録15年未満(のガイド)」とベテランの希望者。全部で30人位かな?講師も同じガイド仲間の一期生の方。経験や知識が凄いです。高田の観桜会がどういった経緯で始まったのか。そもそも桜は誰がどこにどれだけ植えたのが始まりか等、再確認も含め話を聞きました。また、自己満足にならずお客様に「楽しかった」と思って貰える...