ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
総務大臣 村上誠一郎氏
いやはや、1番なってほしくない石破さんが総理になり村上さんが総務大臣って何かの冗談みたいな話である岸田さんが総理になった時もそうだが政治は前に、なかなか進まな…
2024/10/04 20:00
ポピュリズムの愚
以下 引用株式の売却などに課される「金融所得課税」は税率20%。岸田政権の政策で税率は一律となっている。これに対して総裁選に出馬を表明した石破茂元幹事長は「(…
2024/09/05 16:28
自民党総裁選
つれづれなり岸田さんの総理の任期中の仕事っぷりはまあーあんなもんです。増税やると思ったよw脳みそが財務省なんで財務省と喧嘩できない人なんです。しかーし、大学無…
2024/08/18 23:07
文様クイズだよ
上記の文様は、七代目市川団十郎が流行らした有名な文様です。さて、何と読むかわかりますか?^_^答えは「かまわぬ」です。私たち現代人が忘れている「構わぬ」という…
2023/07/25 16:03
”国家は情報の歪みによって滅ぶ”
2022/12/13 15:11
2022/09/27
https://offering-flower.com
2022/09/27 11:37
”財政破綻のウソ(前編)”
2022/09/13 19:21
安倍晋三
安倍晋三元総理がお亡くなりになられましたすごく残念です、、まさか、こんな事が起こるなんて、、私がなんだかんだ言ったって一番信頼していた政治家は安倍さんでした自…
2022/07/08 18:44
そこに愛のない平和主義
気まぐれで記事を書こうかと、思うことはたまにありまして、今まではAmebaのアプリでチマチマ書いていたのですが、ずっーとアプリが不具合で記事も書けないまま。な…
2022/07/07 18:32
プライマリーバランス黒字化でメシは食えない
産経新聞2/9(水) 19:51配信自民党の若手国会議員でつくる「責任ある積極財政を推進する議員連盟」(呼びかけ人代表・中村裕之衆院議員)が9日、国会内で設立…
2022/02/12 18:11
変身 玉木雄一郎
今日は国民民主党の党首である。玉木雄一郎氏について語ります。元ナンデモ反対の民主党議員であり。モリカケ疑惑では、国会を空転させたスタメンメンバーであり、特に加…
2022/02/03 14:59
石原慎太郎さん
石原慎太郎さんがお亡くなりになられました。残念無念。今、思えば、彼は「政治家」だったなぁっと思います。政治家なんだから「政治家」じゃん、と思われるかもしれませ…
2022/02/03 01:25
こころざし
以前、自民党総裁選に岸田文雄氏のことを、「総理になりたいだけの人」財務省の脳みそをお持ちなので、緊縮財政に走ると、述べました。あのあとちょっと言い過ぎたかな、…
2022/01/31 18:45
臆病くん さよなら また逢う日まで
寒くなってきたので、お風呂でも沸かしましょうかね。^_^我が家のお風呂は、薪で沸かすタイプ。暖かいお風呂で、冷え切った身体を温めてみんなハッピーになりましょう…
2021/11/02 16:42
他人の不幸を願う人々
少し前こんな話がありました。ざっくり書きます。原発事故後、放射能が怖くてネットでひたすら調べた。調べれば調べるほど、放射能が怖くなり、旦那さんと別居してまで、…
2021/10/27 19:55
心理テストだよ
心理テストだよ星マーク、あなたはどこから書きますか?答えは↓↓↓↓①あなたは、リーダータイプです。責任感が強く、みんなを引っ張る力があります。②あなたは、八方…
2021/10/25 19:40
感謝御礼
今日は独り言です。私がブログを始めたのは、いま見返すと2010年です。始めたきっかけは覚えてないですが、ちょうど民主党政権になった頃で、こりゃいかん、と自分で…
2021/10/24 09:22
重たいよ 菓子は軽いが 消費税
重たいよ 菓子は軽いが 消費税国保保険料、上限3万円引き上げ 厚労省方針 年収1140万円以上朝日新聞 10/22(金) 20:08 厚生労働省は22日、自営…
2021/10/23 18:33
不安を煽る商売
「国が破綻するよ」というウソや誇張をし、国民の不安を煽り、デフレ下で増税を繰り返す財務省がいるなら国が破綻するから、円が暴落するから、健康保険制度、年金制度が…
2021/10/22 16:42
シン・安心して暮らせる日本
日本は31年連続「世界最大の対外純資産国」みずほ銀行よりサブロウ「日本は借金大国だから無駄を省かないとダメなんだよ、公務員はクビを切って、生活保護なんてやめて…
2021/10/21 16:25
衆院選、あなたが最も重視するテーマは?
衆院選、あなたが最も重視するテーマは?2021/10/5(火)〜10/31(日)10/19 22:15現在うそやん!!なんで森友が1位やねん!!どうかして…
2021/10/19 22:47
各党公約まとめ、ツッコミあり
まだまだ情報は少ないですが、総選挙における各政党の公約を、私達の暮らしに直結する経済対策に絞ってツッコんでいきます。前提の知識として日本政府の負債は、個人の家…
2021/10/15 19:59
売ってみれば、分かるこっちゃ
近江商人の家に、近藤大作は産まれました。大作は何不自由なく育ち、小学校を卒業します。卒業した事を父親に報告すると、父親はお祝いの言葉と一緒に、大きな包みを大作…
2021/10/14 17:39
ナンデモセイダーズ
↑武器を持っている事にも気付かない人々Aさんが言った「俺はね、アベが嫌いなんだよ、顔を見るだけで虫唾が走るんだ」私「そうなんですね、どんなところが嫌いなの?」…
2021/10/13 19:13
ちょっと往復1000キロ走ってくる
江戸時代の旅人の言葉「男十里 女九里」と言いまして、男性は約40km、女性は36kmと1日で歩いた事になります。現在ほど、舗装された道ではなく、険しい道のりだ…
2021/10/12 19:49
雲は何故、西から東へと進むのか?
むかしむかしスサノオさんは暴れん坊で、天から(高天原)から追放されてしまいました。地上に降りてきたスサノオさんは、ある日、八頭八尾を持つヤマタノオロチに困って…
2021/10/12 01:41
土建国家ニッポン
あなたは小さな島の村長さんです。ここは外部からの接触は無く、完全なる孤島です。 あなたの島は、村長である、あなたが作った、「お金」というモノのおかげで、島民の…
2021/10/10 00:46
おまじない
幼少の時、こけたり、頭をぶつけたり。よく母親が「痛いの痛いの飛んでいけ〜」と言ってくれて、痛いのは痛いんですけど、なんか痛みが緩くなった気がしたもんでした。地…
2021/10/09 01:06
アマ○ンで買い物はするな!
「ネットの方が安い」この言葉、何回も聞いてきました。そりゃそうです。ネットは基本的に人件費要らないですから。実店舗の方が基本的には価格は高い。例えば扇風機をメ…
2021/10/08 15:01
先生、ありがとうございました
人気ゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズの音楽で知られる作曲家・すぎやまこういち(本名・椙山 浩一=すぎやま・こういち)さんが9月30日、敗血症性ショックのため…
2021/10/07 20:55
カミナリのお話
幼少の頃、私はカミナリが怖くて怖くて仕方ありませんでした。母親には「おへそを隠さないと、取れるわよ」ひぃーー怖い怖い、おへそを隠して、さらに上から手で隠してま…
2021/10/07 16:54
最低賃金は上げるもんじゃない、上がるもんだ
「出来るだけ分かりやすく」がテーマの拙いブログ、段々、小難しくなってきました(笑)すみません上記の表を島の暮らしで説明すると農家は沢山お米を作る(作れる)んだ…
2021/10/07 10:57
1400兆円のお金の行方
お金の話パート1よりあなたは世界から孤立した島に住む、村長さんです。 島には島民が50人住んでいます。漁師もいれば農家、刀職人もいれば、家を建てる大工さんもい…
2021/10/06 14:10
逃げるな卑怯者!!
宮内庁の職員は約1000人います。宮内庁には国家公務員試験に合格し、宮内庁の面接を受けて採用されます。また、オクと呼ばれる天皇や皇太子のお側に仕える職員には、…
2021/10/04 20:47
今さら聞けないアベノミクス
Christopher Sims/1942年米ワシントン生まれ。68年米ハーバード大学にてPh.D.取得。ハーバード大学准教授、米イェール大学教授などを経て9…
2021/10/03 20:36
女紋(おんなもん)と家族の絆
揚羽蝶紋(あげはちょうもん)主に関西では、その家の家紋とは別に、女性だけが母方の紋を受け継ぐ、「女紋」(おんなもん)という風習があります。私のおばあちゃん→実…
2021/10/02 20:42
値上げバンザイの秋(高楊枝)
↑アメリカのお話NHK値上げの秋 マーガリンやコーヒー ほかにも2021年 10月1日 5時41分読売新聞値上げまた値上げの10月、野菜・マーガリン・牛丼…宣…
2021/10/01 19:07
キセイとカンワ
デフレとは、小さな島のお話で例えるとみんながお金を持ってないから、なかなか使わない、魚やお米はたくさん取れるけど、なかなか売れない。だから価格を安くして買って…
2021/09/30 16:49
100代目の総理
[東京 29日 ロイター] - 自民党総裁選で勝利し、100代目の首相就任が事実上決まった岸田文雄氏は令和版の「所得倍増計画」を掲げる。成長だけでなく、その果…
2021/09/29 20:42
国民は偉いんだ≒国民主権
日テレNEWS24 9/29(水) 17:52 秋篠宮家の眞子さまと小室圭さんの結婚について、宮内庁は10月1日(金)に正式発表する予定で調整を進めていること…
2021/09/29 19:51
一途な恋心と洒落っけ
久松るすご存知ない方は、なんじゃこりゃーですね。歌舞伎などで取り上げられた心中物語からきてます。質屋油屋の娘お染は親の決めた許婚がいながら、丁稚の久松と恋仲に…
2021/09/08 19:58
速報 菅総理辞任の意向
まさか昨日の今日で、、これは驚きました。菅降ろしの動きもあったので、その辺を配慮されたのだと思います。選挙の顔である総裁の顔を変えろ、と地方議員も含めた圧力だ…
2021/09/03 15:21
私のお勧めの総理大臣は??
いよいよ、自民党総裁選が近づいてまいりました、自民党総裁=総理大臣なので、事実上、次期総理大臣が決まります。ちょいとお話しします。「スガはダメだ、コロナ対策で…
2021/09/02 18:16
ニュースは作られる
丸川珠代五輪担当相は10日の閣議後の記者会見で、東京オリンピック期間中に新型コロナウイルスの感染者数が増加したことについて、「五輪の開催は感染拡大の原因にはな…
2021/08/14 14:39
今さら聞けない年金運用
2021年 7月3日 日本経済新聞より公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2日、2020年度の運用実績を発表した。37兆7986億円…
2021/08/10 15:17
2021/08/09
坂村真民あとからくる者のために苦労をするのだ我慢をするのだ田を耕し種を用意しておくのだあとからくる者のためにしんみんよお前は詩を書いておくのだあとからくる者の…
2021/08/09 11:53
お金の話パート3
こんにちは〜、お金の話の第三弾です!初めて読まれた方は、怪しいビジネスの話ではないので(笑)パート1からお読み下さい!現在の日本って、「デフレ」なんですよね。…
2021/08/08 19:17
お金の話パート2
先日の「お金の話」の続きです。読まれてない方は、パート1からお読み頂けますと理解しやすくなります。さて、前回の話で、村長であるあなたは、お金というものを作りま…
2021/06/15 18:35
お金の話パート1
お金の話というタイトルですが、怪しいビジネスの話では、ございません(笑) でも、お金の知識って、とっても大切な事で、間違えた認識のままでは、個人も国も判断を誤…
2021/06/09 14:48
2021/06/08
コロナ禍もあり、なんかギスギスする世の中ですね。誰かを徹底的にに批判して自殺まで追い込んだり、なんかその風潮が増大しているように感じる今日この頃。人を許すって…
2021/06/08 19:03
エネルギーの話
私がブログを書いていた時代は、丁度、東北の大震災があった時でした。福島第一原発が事故を起こし、ブログ界隈も、やれ脱原発だの、自然エネルギーだの、騒いだものでし…
2021/06/05 18:33
徒然なるままに
さて、6年ぶりの更新になりますかね。ブログを書いてた頃と比べて、今はどうなんでしょうかね。伝統文化を守る、という観点では、益々悪くなっています。着物を着る人が…
2021/05/30 16:57
2021/05/30
つれづれ
2021/05/30 16:30
和釘と職人魂
久しぶりのアップになります。今日は、和釘のお話です。西暦607年に法隆寺が創建されました。金堂、五重塔を中心とする西院伽藍は現存する世界最古の木造建築物群です…
2015/10/23 00:41
親の教育は永遠に
「母とコロッケ」門倉清次郎 あれは小学四年、夏休みのことである。もう五十年も前のことなのに今でも私はコロッケを見るたび母を想う。あのひるめし時、無言で耐えてく…
2015/05/31 11:50
日本人が日本人でなくなった?
「日本人が日本人でなくなった?」(株)アシスト代表取締役ビル・トッテン聖徳太子の時代から1990年頃までの長い歴史、 日本人の心には、 倫理や道徳が存在し、 …
2015/05/21 23:20
子どもに伝える大切なもの
【修学旅行】中学3年木村芳子まちに待った修学旅行が目前にせまりました。旅費も母が内職して工面してくれましたし、服も靴もとり出し、持物の用意もすっかりととのえて…
2015/05/20 22:30
維新の会の終焉
先日の大阪都構想の賛否を決める住民投票は反対多数という結果におわりました。これで維新は風前の灯火になり、そして憲法改正も一歩いや、かなり遠のいた。ネットの所謂…
2015/05/20 03:59
紀元節をお祝いしよう
本日は紀元節です。紀元節は、簡単に言えば日本という国が生まれた日です。2675年前、初代天皇の神武天皇が奈良県の橿原の宮で御即位された日とされています。戦後G…
2015/02/11 10:15
明けましておめでとうございます
昨日、1月7日は、七草粥を食べる日です。年末年始、お節料理やお酒をで酷使した体を休める薬膳料理が七草粥です。また、15日は松の内と言いますが、女正月と言います…
2015/01/08 00:50
伝統より「心」 天皇皇后両陛下の知られざるお気持ち
本日で、東日本大震災から丸三年にになりました。改めて、被災された方々に対して、一日も早い復興をお祈りいたします。東日本大震災追悼式典も3回目となりました。みな…
2014/03/11 01:15
映画、永遠の0
先日、永遠の0を見てきました。いい映画でした。原作では、左翼新聞記者とのやり取りが痛快でしたが、映画では新聞記者は登場せず、友人に置きかえられていました。「永…
2014/01/11 17:00
迎春
明けましておめでとうございます。旧年中は、大変お世話になりました。本年も宜しくお願い致します。皇紀2674年 元旦ヨシツネ
2014/01/01 09:53
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ヨシツネさんをフォローしませんか?