ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
クリュニー修道院
話は変わりますが、中世ヨーロッパを教えることは難しいと以前ブログで書きました。改めて、自分自身でも理解が浅いと感じながら本を読んでいます。例えば、クリュニー修道院についてです。この修道院を当時の社会背
2014/02/26 23:35
もうすぐ卒業式
国公立大学を受験している受験生のみなさん、お疲れ様です。みなさんに、明るい未来があることを心から願っています。そして、もうすぐ3年生は卒業式ですね。受験の結果が気になってしまい、卒業式どころではない人
2014/02/26 22:36
ローマ人のトロイア起源意識
以前のブログで(かなり前ですが)、ローマ人が「トロイア起源伝承」を信じていたということを書きました。 スエトニウスが書いた『ローマ皇帝伝』を読むと、「第5巻クラウディウス帝」の中で、次のような記述を目
2014/02/15 21:47
続・5世紀の多言語社会
昨日に続いて、プリスクス『断片』の一節を紹介します。 「…スキタイ式の服装をした現地人らしき男が私に近寄ってきた。ところが彼が 『カイレ!(おはよう)』とギリシア語で挨拶したので、私はスキタイ人がギ
2014/02/10 23:20
フン人が治める社会と言語
5世紀半ばのヨーロッパでは、フン人の王アッティラが帝国を築いていました。 アッティラの存在を知っているとしても、当時の統治方法についてはあまり知られて いません。 アッティラは、東西両ローマ帝国と交渉
2014/02/09 23:08
大雪の日に
久しぶりにブログを更新することにしました。 以前にブログを更新した時からいろいろと自分自身の生活に変化があり、 なかなか世界史研究や自分の専門研究に気持ちを向けられない状態でした。 機会があればそろそ
2014/02/09 22:27
2014年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、テオドさんをフォローしませんか?