ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
折りたたみ式のソフトバケツを省スペースかつ出し入れしやく収納してみた
折りたたみ式ソフトバケツ3色セットを使ってみました。折り畳めるので省スペースではありますが、広げるのはちょっと面倒臭かったりします。出し入れしやすく、かつ省スペースで収納するには、ファイルボックスなどを使って立てて並べるか、壁にフックで掛けたほうが良いかもしれません。
2024/09/30 21:00
2個で100円!ダイソーの二段弁当箱みたいな収納ボックスがコスパ最高
ダイソーの「小物入れボックス2段」は2段式の弁当箱のようなコンテナボックスです。ペンなどの文房具もしくは名刺の収納に最適なサイズです。それに比べると「収納ボックス(ミニ)」は小ぶりで何を収めたら良いか分かりにくく、コスパも微妙かもしれません。
2024/09/26 21:00
傘メーカーの知見を活かした室内用「キルティングサンダル」試してみた
a.s.s.aの「キルティングサンダル」を試してみました。さすが洋傘メーカーが作っているだけあって、生地も縫製も良いです。撥水、防風、防寒にも優れています。一方で、表示サイズより小さめに感じます。フィット感もクロックスには敵いません。
2024/09/23 21:00
無印良品「ペダル式ダストボックス両開きフタ付き」をケユカやリスと比較
無印良品の「再生ポリプロピレン入り ペダル式ダストボックス 両開きフタ付き」は2015年以来のペダル式ダストボックス、無印良品初の両開きフタ仕様となります。製造元はスマイルと推定される日本製です。ケユカの旧「arrots(アロッツ)」、リスの「SOLOW(ソロウ)」、アスベルの「EBAN(エバン)」と価格やサイズ、仕様の違いなどを比較してみました。
2024/09/19 21:00
山崎実業「石こうボード壁対応ウォール靴ベラtower」は玄関ドアNG
山崎実業の「マグネットで付けるウォール靴ベラ tower(タワー) 石こうボード壁対応」を使ってみました。石こうボード壁に付属のピンでベースを取り付けて、そこにマグネット式の靴ベラがくっつけられるようになっているというものです。残念ながら玄関ドアにはくっつきませんでした。
2024/09/16 21:00
山善が突っ張り式&回転式の本棚を発売!本当に省スペースか比較してみた
山善の「突っ張り回転式本棚 RTKH-3434」は珍しい天井つっぱり式の回転式の本棚です。コミックなら288冊収納可能で省スペースということですが、実は普通に突っ張り式の本棚を置いたほうが省スペースかつ低コストだったりします。回転させる必要もグリスアップの手間もありません。
2024/09/12 21:00
ぬいぐるみ収納に最適!ニトリから透明なNインボックスっぽいケース発売
ニトリの新商品「透明収納ケース」はNインボックスとサイズ互換性がないのは少し残念ではあるものの、カラボ1段分の使いやすい大きさで、ぬいぐるみやプラモデルなどをディスプレイするのに最適だと思います。カラボやNポルダと組み合わせても良さそうです。
2024/09/09 21:00
トランクカーゴ専用インナー「メッシュカーゴ」&「インナーカーゴ」発売
リスのトランクカーゴに専用のインナー「メッシュカーゴ」と「インナーカーゴ」が発売されました。メッシュカーゴ16は大型ハンドル付きのバスケットでカラーボックス1段のインナーケースとほぼ同じサイズ感。TC-50Sに2つ収納できます。
2024/09/05 21:00
towerより良いかも!「分離式マグネットティッシュケース」試してみた
分離式マグネットティッシュケースを使ってみました。縦横自在、ティッシュの取り出し口の大きさを調節することもできます。また、本立て(マガジンラック)やウォールシェルフとして使うこともできます。山崎実業のtowerとも比較してみました。
2024/09/02 21:00
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、収納マンさんをフォローしませんか?