福祉用具・地震対策などを、高齢者・障がいを持たれた方の視点で考え、安心・安全をカタチにしていす。
私自身が障がいを持った事で、福祉用具の必要性を肌身で感じ「立ち助くん」「立照るんです」を製作しました。また必ず起こる巨大地震に備え、避難することが困難人々(高齢者・障がいを持たれた方・赤ちゃん)の命を守るために、免震装置つきベッドシエルターを製作しています。http://www.modankobo.com
3連同地震が心配される東海地方で、家具の転倒防止をしてる人は少ない。やはり心...
...
...
昨年3月11日東日本大震災発生直後より、被災地へ赴かせていただき、一番大変であ...
4月3日、午後から、まるで台風並みの風だ、いつ何が起るか解からない時代だ、まさに...
5年まえ脳梗塞になり、生活も仕事もすべてかわりました。そんなころ、ベッドで、休ん...
3月11日、首都、東京での、帰宅困難者、岩手、宮城、福島、の津波の映像などマスコ...
3月11日午後2時46分に起きた東日本大震災、あれから半年を迎えようとしている。...
長引く避難所での生活の中でさまざまな問題点がありますが、食べることと排泄するこ...
「IMG_0025.jpg」をダウンロード 3月29日30日と七ヶ浜の避難所へ...
「ブログリーダー」を活用して、もだんちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。