ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
区民農園10 /24
区民農園10 /24人参は何時ものベーターリッチ。🥕アゲハの幼虫が葉を食いまくっています。幼虫はキモいのでぼかし入れました。この後指潰しの処刑。人参もヤバい…
2021/10/31 06:02
高所ロープ施工で雨漏りの修理。
東京都稲城市の現場です。3階の窓枠上部より雨漏りしているみたいです。外部側からのです。吊元はパラペットクランプの設置。それでは窓枠上部の目地から撤去打ち替えを…
2021/10/30 05:00
週一農園6
玉ねぎの栽培予定地。穴あきマルチまで段取りが済んでおります。今日はまだ苗が大きくなって来ないのでマルチの風で暴れない様に支柱を杭で押さえ付けておきます。 に…
2021/10/30 04:00
雨漏りの現調。
東京都葛飾区の現場です。元請様と雨漏りの現調に行って来ました。施主様はもう仕事はされていないが元棟梁。雨漏り上部にはシートを敷いてあります。鉄製のフェンスがあ…
2021/10/29 05:00
週一農園5
毎年栽培している漬物用の大根。昨年の残り種は練馬大根です。全て一本立ちにして置いたかと思ったら二本立ちを付けちゃったので抜き取りました。大酒食らった後の朝食に…
2021/10/29 04:00
FRP防水の塗り替え工事
東京都葛飾区の現場です。改修工事に伴いFRP防水をします。元請け様からはトップコートの塗り替えと言われたが、剥がれたり、割れたりし易いので1Pをお勧めしての施…
2021/10/28 05:00
週一農園4
前列にミニ🍅(甘美)後方に櫓ネギの移植組。どうも気温が下がって来て赤くなるのも時間を要す様になって来た。今日は割れトマトが3個。ソロソロ、次の栽培に支障が出…
2021/10/28 04:00
地下ピットの止水工事の終わった現場で雨が沢山降ったので現調して来ました。
東京都江戸川区の現場です。チョット前に地下ピットの止水工事を致しましてその後雨が沢山降ったので現調に来ました。そうするとご覧の様に水が溜まっていました。大半は…
2021/10/27 05:00
週一農園3
ほうれん草。あっという間に大きくなって収穫サイズ。ゴーヤの野良芽の抜き取りに苦労したが大分治って来た。水菜も良い感じに生長して来た。どっさり収穫。奥ではちぢみ…
2021/10/27 04:00
雨漏り修理の現調。
東京都墨田区の現場です。元請様と雨漏りの現調。住人の方から虫が湧いて来ているとの事で殺虫剤の散布。さ外壁はタイルで100角程の大きめのタイルで応急的な処置で良…
2021/10/26 05:00
週一農園2
ラッキョウ。種を植え付けしてから2ヶ月ほど経って葉がもじゃもじゃに増えて来ている。ニンニクも種を植え付けしてから二ヶ月ほど経過して良い感じに成長している。奥の…
2021/10/26 04:00
ドレン下の雨漏り修理。
東京都江戸川区の現場です。ドレン下の雨漏りで改修用のドレンを取り付けたのですがだいぶ良くなったが未だ少し漏れるという事で出た雨水が逆流しているかもしれないので…
2021/10/25 05:00
週一農園1
10 /16先々週、冬どりのちぢみ法蓮草(使いかけの種)の種蒔きしました。どうも不発がある様なので種の蒔き直しをしておきました。ほうれん草の前にニンジンの種蒔…
2021/10/25 04:00
区民農園。
区民農園10 /20昨晩雨がよく降った様で土がお湿りいい感じです。 奥には玉葱の極早生のフォーカスを植え付け予定。手前の二畝は空豆の植え付け予定地。更に手前は…
2021/10/24 05:00
週一農園7
落花生は自然倒壊。あまり期待していなかったが大した豆が無いので収穫はしないで片付けをしました。ジャガイモはグラウンドペチカ。この地は霜が降りるのも平地より2週…
2021/10/24 04:00
先週種蒔きしたのはちぢみほうれん草の寒味。結構乱蒔きした割には綺麗に芽が出揃っている。ジャガイモは何時ものグラ運でペチカ。いよいよ蕾が出て来ました。最後方では…
稲城市からロープ施工のご相談。
東京都稲城市の現場です。雨漏りの為にロープ施工でコーキングの打ち替えをお願いされて写真を送って頂いた。青丸が雨漏りの箇所でその上のコーキングを打ち替えをして欲…
2021/10/23 05:00
先週、ナス科の野菜を片付けして耕して置いた。今日は先にHCに行き、玉ねぎ用の穴あきマルチを購入してから農園入りしてマルチを敷き込んだ。チョッとマルチが皺々だが…
2021/10/23 04:00
東京都葛飾区の現場です。元請様に直ぐに見て欲しいとの雨漏りの現調。ピンク丸あたりが雨漏りの箇所。上部は張り出しの陸屋根でウレタン防水がされている。ドレン下の雨…
2021/10/22 05:00
毎年栽培している漬物用の大根。昨年の残り種は練馬大根です。大分ヨトウ虫か青虫か分からないが糞だらけとなっている。本当なら井戸水で洗い流して虫取りをしたいがこの…
2021/10/22 04:00
新築で雨漏り。
東京都文京区の現場です。木造の新築で早々に雨漏り。コーナー柱の床部分。バルコニー側からると掃き出しのサッシが連結した部分。大きな隙間があり中はガランとしていま…
2021/10/21 05:00
前列にミニ🍅(甘美)後方に櫓ネギの移植組。未だ未だ収穫が続くミニトマトの甘美。何だかさくらんぼのような感じだがミニトマト。甘美と言う名前だけあって甘〜い に…
2021/10/21 04:00
ユニットバスのサッシ枠だけシールして来ました。
東京都北区の現場です。ユニットバスのサッシ枠周りのシリコンシールに来ました。元請様が少しだからと自分でやってやり直しになるのが嫌で少しだけですがやって下さいと…
2021/10/20 05:00
手前で不織布を被せて栽培しているのはほうれん草と水菜。もう草丈が大きくなっているので不織布は外すことにする。相変わらずゴーヤの芽が出て来ているが数は大分減って…
2021/10/20 04:00
ドレン下の雨漏り現調。
東京都江戸川区の現場です。ドレン下で雨漏りがしているらしく元請様より現調をご依頼されました。大工さんが仮補修をしているので剥がしてまでは確認しなかった。外側の…
2021/10/19 05:00
ラッキョウ。大分葉数が増えて来ている。ソロソロ例年だと紫色の花が咲いたりするんだけれど今年はどうだろうか?ニンニクもラッキョウに遅れる事発芽して来たが大分大き…
2021/10/19 04:00
プール槽のクラック補修工事(その1)
東京都江戸川区の現場です。プール槽のクラック補修工事。幼児の小さな足がクラックなどで怪我をしてしまうと大変なのでUカットしてシール段差修正して塗料を塗っていき…
2021/10/18 05:00
10 /9先週、冬どりのちぢみ法蓮草(使いかけの種)の種蒔きしました。疎らな発芽ではあるがサインがえている。真冬のちぢみほうれん草は甘く最高。今年は雨が多く里…
2021/10/18 04:00
区民農園
10 /15ソロソロ、人参の葉にアゲハの幼虫が付く頃だと思いチェックしてます。やっぱり葉が喰われています。即刻潰し刑で処理してやりました。お隣のほうれん草も折…
2021/10/17 05:00
大きく展開しているのは毎年栽培しているハヤトウリ。先週辺りから実がつき始めて大きいものはこんな大きさになって来ました。来週は収穫ができそうです。のにほんブログ…
2021/10/17 04:00
東京都墨田区の現場です。三階建ての三階の押入れ部分の雨漏り。壁面にクラックが入っているがこれはあまり影響していなさそう。ドレンからはチョイと離れた場所だがドレ…
2021/10/16 05:00
ナス科の野菜を栽培していて先週ナスやピーマンを片付けしました。今日は最後のトマトを収穫しましてトマトの撤去します。ほとんどが割れトマトですが綺麗なトマトもあり…
2021/10/16 04:00
プール改修の現調して来ました。
東京都墨田区の現場です。プール改修、ウレタン防水工事の現調。プールサイド下に潜ってみましたがプール槽撤去してからで無いと暗くて良く見えません。大体のやる場所の…
2021/10/15 05:00
毎年栽培している漬物用の大根。昨年の残り種は練馬大根です。防虫ネット剥がすのがめんどくさいので裾からデジカメ突っ込んでの撮影。中々綺麗に生長している。白菜は毎…
2021/10/15 04:00
集金ついでにご相談されての対応。
東京都荒川区の現場です。ご予算的に厳しいと言うことでウレタン塗るだけで良いというお約束で施工した現場。集金ついでにご相談されたのが排水の穴の目詰まり。それでは…
2021/10/14 05:00
前列にミニ🍅(甘美)後方に櫓ネギの移植組。相変わらずのパックマントマト。割れていない🍅を探しましょう。6個見つけました。忘れずに大事に持って帰ろうと思いま…
2021/10/14 04:00
雨漏りだけで無く水漏れにも対応しています。
東京都葛飾区の現場です。水漏れの為に流し台の交換の為の現調に来ました。ステンレスと言っても100パーセント純正では無いのでどうしても経年劣化で腐食してしまい漏…
2021/10/13 05:00
ここは前作ちゅらゴーヤ。殆ど収穫もせずに放ったらかしたから野良ばえが凄くてほうれん草の間引き以上に大変なことになってしまった。一時の勢いは無くなってきたものの…
2021/10/13 04:00
新築工事のシール施工の現調して来ました。
埼玉県川口市の現場。新築工事の現場ですがサッシ廻りのコーキングの下見。ちょっとした陸屋根があり足場からの施工の出来ない状況。職人さんに写真を送って気をつけて作…
2021/10/12 05:00
ラッキョウ。先週は全然発芽していなかったが植え付け2週目にして芽が出揃って来ました。ニンニク。此方もボチボチと芽が出始めてきました。マルチに穴を空けた際の剥が…
2021/10/12 04:00
何度も通った新築の現場シール工事。
東京都台東区の現場です。もう何度も愚痴っている現場。一体何回触れば気が済むのだろうか?もう最後の最後お引き渡し前に修理に来ました。1液の材料で施工したので一度…
2021/10/11 05:00
10 /2小蕪のあやめゆき の栽培は終わりサッサと片付けをして次の栽培を始める。冬どりのちぢみ法蓮草(使いかけの種)こんなに立派に生長したことのないたけのこ芋…
2021/10/11 04:00
現在収穫出来ているのは二十日大根、小蕪、ちんげん菜、水菜、秋なす。今年は初めて区民農園でもニンニクの栽培をしてみます。チラホラと芽が出始めてきました。もう少し…
2021/10/10 05:00
野良からの落花生。少し枯れ色が混じって来た感じになって来ました。ソロソロ収穫しても良い感じかもしれない。ジャガイモはグラウンドペチカ。種を入れてからは収穫まで…
2021/10/10 04:00
防水工事の初日高圧洗浄して来ました。
東京都荒川区の現場です。先日雨の日に荷揚げだけした現場、先ずは材料の写真を撮ります。一斗缶の(全体写真)個別に下は層間p。その他も撮りましたら今日は洗浄して行…
2021/10/09 05:00
此方はナス科の野菜が並んでいます。トマトは伸ばし放題で上部は大変な過密状態。数こそ少ないが赤いトマトがぶら下がっている。たったの5個ではあるが貴重なトマトの収…
2021/10/09 04:00
ドレンの修理でマスを復旧しに来ました。
東京都江戸川区の現場です。先日ドレン下で雨漏りの修理の為に加工ドレンを撤去してFRP製ドレンに取り替えて防水工事した現場。今日は外側のシールが硬化した後マスを…
2021/10/08 05:00
毎年栽培している漬物用の大根。昨年の残り種は練馬大根です。奥の方では何する訳でもなく野良の赤紫蘇が大きくなり過ぎて傾いて大根の生長妨げているので抜き取る事にし…
2021/10/08 04:00
浴室のサッシから水漏れ。
東京都江戸川区の現場です。ちょっと前にお客様より水が漏れるのでサッシのパッキン部分のコーキング をご依頼されてぐるっと4方向コーキングしました。で水漏れが直っ…
2021/10/07 05:00
前列にミニ🍅(甘美)後方に櫓ネギの移植組。実割れのひどかったミニ🍅の甘美が気温が落ち着いて来たせいか割れが少なくなって来た。今回は結構収穫が出来た。櫓ネギ…
2021/10/07 04:00
材料の荷揚げをパラペットクランプに滑車を付けて行いました。
東京都荒川区の現場です。材料の荷揚げにやって来ました。生憎の雨降りですが荷揚げだけやっちゃいます。4階建てにもなると階段で上げるのはとっても大変。パラペットク…
2021/10/06 05:00
共用廊下は硬化の早いウレタンスプレーがお勧めです。
東京都江戸川区の現場です。共用廊下、既存ウレタン防水ですがかなり経年劣化している状態です。で一部ドレン辺りから雨水が回ってしまった様で脆弱しているので撤去しま…
2021/10/05 05:00
中々発芽して来なかった辣韮だがやっと発芽して来た。ニンニクの方もチラホラ発芽し出している。来週あたりには出揃って来るのかな?
2021/10/05 04:00
止水工事最終確認。
東京都江戸川区の現場です。地下ピット3箇所の止水工事を3日かけて行い最終日の検査の立ち会い。切り付け廻りはウレタン発泡注入止水セメントエポパテ。貫通パイプ廻り…
2021/10/04 05:00
オカワカメが花盛りです。出入口付近には野良のゴーヤの芽が凄い事になっている。ただ特には抜かずにそのままにしていても踏ん付けたり寒くなれば枯れるだろう。小蕪のあ…
2021/10/04 04:00
区民農園9/27から
9/27玉葱の栽培は毎年箱蒔きで、栽培自体は週一農園でやっております。此方は中晩生種のネオアース、発芽して来ました。同じく中晩生種のアイドルももえで此方も発芽…
2021/10/03 05:00
落花生は昨年のこぼれ種からの栽培で収穫まで放置して手間要らず。ジャガイモはグラウンドペチカで毎年春秋の栽培を自家採取で繰り返している。全ての株穴から芽が出てき…
2021/10/03 04:00
何度も何度も触られるて嫌んなっちゃいます。(;_;)
東京都台東区の現場です。何度も何度も触られる現場。施工中に二回、帰宅後に写真付きのメールで又触られたとのメール。一液の材料でシールしたので完全に硬化してから既…
2021/10/02 05:00
此方はナス科の野菜が並んでいます。トマトは伸ばし放題で上部は大変な過密状態。ここでこの後玉ねぎを栽培予定なので未だ余裕があるのでもう少し放置していきます。探し…
2021/10/02 04:00
お施主様と防水工事のお打ち合わせをしてきました。^_^;
東京都新川区の現場です。ちょっと前にロープ施工でトタンの修理をした現場で屋上の防水をして欲しいのでお見積もりをして欲しいとお願いをされまして現調。室外機や一斗…
2021/10/01 05:00
毎年栽培している漬物用の大根。昨年の残り種は練馬大根です。種蒔きしまして未だ間引きは一度もしていませんのでそろそろやりたいと思います。三本立て。お-っ漬物大根…
2021/10/01 04:00
2021年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?