ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
インドのホーリー祭と雅歌
ホーリー祭(Holi)とは、インドやネパールのヒンドゥー教の春祭り。春の訪れを祝い、誰彼無く色粉を塗りあったり色水を掛け合ったりして祝う。ホーリー祭はもともと…
2012/10/17 13:11
マハーバーラタと創世記の変容
古代インドの叙事詩「マハーバーラタ」の研究者である前川輝光 亜細亜大学教授は、次のように述べている。(マハーバーラタの世界、5章より引用。一部変更)*****…
2012/08/28 13:04
アプカルル(魔術的賢者)の重要性
*以下は、「メソポタミアからの知的伝承」(佐々木光俊著)の記述の要約。+私の考え。 「アダパ物語」の主人公アダパは、エア(エンキ)と深い関係を持ち、エア(エ…
2012/03/26 07:52
ヤコブの組打ちの意味
その夜、ヤコブはヤボク川の渡しを渡ろうとしました。ヤボク川はギレアデ山地から曲がりくねって、死海から約40キロ北の地点でヨルダン川と合流している川です。ヤコブ…
2011/12/25 07:30
*読者の皆様に理解していただきたい事*
*読者の皆様に理解していただきたい事*古代西セム語では、カインは鍛冶師を意味します。それは、ユダヤ人聖書編纂者が、古代オリエント世界…
2011/12/15 06:40
シュメール・ギリシャ神話による聖書の考察
★ シュメール・ギリシャ神話による…
2011/10/16 11:56
創世記を、もう一度解説しておきます
創世記の前半部分の主要なエピソードは、ユダヤ人聖書編纂者がシュメールのエンキ神神話を換骨奪胎して創作したものです。ユダヤ人聖書編纂者は、古代オリエント社会で広…
2011/09/29 06:57
ユダヤ教の律法の有効性
ユダヤ教の律法とは、タルムードのハラハー(法律・道)のことである。 このユダヤ教の律法の起源は、BC3000年頃のシュメール文明の法典に遡り得ることは、ほぼ間…
2011/09/26 07:53
「イスラエルישראל=神と戦う者」
「イスラエルישראל=神と戦う者」 この言葉の深い意義は、どれ程、強調しても足りない。 この言葉にこそ、旧約聖書の全ての意義が収斂される。 こ…
2011/08/22 05:56
旧約聖書は、古代社会の支配体制(イデオロギー)に対する革命
神話(宗教)の世界では、古い神話(宗教)体制から、新しい神話(宗教)体制への転換に伴い、従来信仰されていた神が、悪魔や邪悪な神の立場に転落する例が頻繁にありま…
2011/07/23 20:40
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、マーラーーさんをフォローしませんか?