### **ホルン練習で感じたことの備忘録**昨日の練習で気づいたことを、自分の振り返りのために記録しておく。他人の演奏を見て学びつつ、自分の改善につなげてい…
久しぶりにコプラッシュの60の練習曲の上巻を開けてみたら、まあ劣化の激しいこと。なんかこぼしたのかな?随分汚れている。 おまけにアメリカの恩師クレヴェン…
おはようございます。 昨日から怒涛の春休みが始まりました。 バイトは朝9時半から夕方6時半まで、これが毎日続きます。経費削減?のために、弁当を作って、毎日持っ…
それは私にとってとても苦手な分野です。昔から、ご幼少の頃から苦手でした。特に面食らったのは、バッハのフランス組曲をやり出した頃かな?今でもそうですが、サラバン…
どっちもできたに越したことはないと思っている。どちらがいいかというよりその前に楽譜が読めなければお話にならない。 ホルン吹きの場合、in Fで読むか実音で読…
日本の学校音楽では、小学一年で、ドレミファソラシドを学びます。その読み方を空覚えすることが求められていて、ピアノを習っている子供は、へ音記号とト音記号では楽譜…
おはようございます。日の出が早くなってきました。6時前に明るくなります。1月にブログを朝早起きして書こうと決めてから、ほぼ毎日真っ暗な闇の中で書いてきまし…
私は今まで生きてきた中で、何回もオーケストラやアンサンブルを経験しています。その中で、数回首になった経験があります。 なぜ首になったのか、、、 それは、自分の…
バジングってなんでしょう?唇を振動させることですね。 実は私、バジングができないのです。マウスピースを当てれば、それなりに童謡とか歌えますけけど。 私がレッス…
私はよくベットに横になっている時に、呼吸について考える。 どうしたら、息を吸って有効にホルンの演奏に繋げられるか。。。 それから、立っている時に両手を後ろで組…
自分の呼吸方法について、どちらかというと胸式呼吸に近いかなと思います。昔、高い音やフォルテで吹くとすぐバテてしまうので、どうしてかなと考えたところ、学生時代か…
今日は5時ぴったりに起きて、ブログ書いて、犬の散歩、シャワーしてからの朝ごはん、宿題提出して、セミナーで勉強して今お昼ご飯を食べてバイトにいきます。 物事が順…
指が回りにくいところの練習方法ホルンはどうしても左手でバルブの操作をするので、右利きの人にとっては、普段あまり使わない手であり、指でである。その指をうまく使い…
指が回りにくいところの練習方法 ホルンはどうしても左手でバルブの操作をするので、右利きの人にとっては、普段あまり使わない手であり、指でである。 その指をう…
「啓蟄(けいちつ)」は、「二十四節気」の一つで第3番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が345度のときで3月5日頃。「啓蟄」の日付は、近年では3月…
譜読みって大切だなと痛感した。ト音記号の横にフラットやシャープがいくつあるの、ないのは事前に譜読みしておけば、わかります。 初見だとしてもそれくらいは譜面をも…
土曜日のこと 土曜日3月2日は、新大久保のDACで開催された、知り合いの中島大之氏の講座に行った。 彼の作品「ホルンのためのウォーミングアップとエクササイ…
今目の前にある楽譜、♯が五つもついていて、それだけでも大変なのに、早く吹かなくてはならないので、ちょっと練習するだけでは、歯がたちません。
おはようございます。きょうは、和音の話です。知っておくとまあ便利ですが、自分の耳で聞いて第三音の吹き方がわかると良いです。
「ブログリーダー」を活用して、阿部 真美さんをフォローしませんか?
### **ホルン練習で感じたことの備忘録**昨日の練習で気づいたことを、自分の振り返りのために記録しておく。他人の演奏を見て学びつつ、自分の改善につなげてい…
昨日の練習で、ゲシュトップが話題に上がった。「ゲシュトップって何?」という疑問から始まり、「ゲシュトップミュートを使えばよいのでは?」という話になった。しかし…
昨日はバイトが休みだったので、朝は遅く起きて一日ダラダラ過ごしてしまいました。今日も明日も休みですが、やっぱりダラダラ過ごすのはもったいないので、今日は朝から…
おはようございます。今朝7時ごろにはマイナス二度になるらしいです。 私がシカゴにいた時、今日はマイナス30度というのを経験したことがあります。若者たちは、ビロ…
おはようございます。今朝は、東京も零下一度と冷えています。でも豪雪の地域の皆様に比べたら、単に寒いだけで、普段と変わりない生活が送れていることに感謝です。 今…
おはようございます。今日も寒さが厳しいですね。特に日本海側や北日本にお住まいの皆さまは、どうぞ十分にお気をつけてお過ごしください。幸い、東京は寒いとはいえ過ご…
おはようございます。 昨日の練習は、懐かしの「チャイコフスキー・オンパレード」でした。交響曲第4番、第5番、第6番、「1812年」、そして「花のワルツ」や「白…
おはようございます。昨日の練習は、懐かしの「チャイコフスキー・オンパレード」でした。交響曲第4番、第5番、第6番、「1812年」、そして「花のワルツ」や「白鳥…
おはようございます。 7時を過ぎると、ようやく明るくなりますね。今朝は少し寒く、部屋もまだ暖まりません。 さて、今日は1月31日。今年もあっという間に1ヶ月が…
今朝は洗濯をして干したあと、白菜を消費するために2品作りました。料理が好きなので、ネットでレシピを検索し、自分に合ったものを見つけて作りました。さて、音階の…
おはようございます。音階って皆さん、どう言う風にできているかご存知ですか?そんなことわかってら〜と言う方には必要ない話題です。実は私、音階についてその成り立ち…
昨日の楽譜の読み方を書きながら、一つ思い出したことがありました。日本の大学では音名はドイツ語読みなのに、アメリカでは、英語、ミュージカル練習の時よく音名を読み…
おはようございます。毎日寒いんだけど、陽射しが暖かく感じられたり、本当に寒くて外を出歩くのも辛い日もあったりして、異常気象を感じます。花粉が飛び出しているので…
おはようございます。今日はちょっと起きるのが辛かった。なぜなら、毛布、布団をかけて寝ていたはずなのに、やけに寒い!よくやるんだけど、布団がベットから落ちていた…
おはようございます。今日は真面目に5時に起きて書きました。昨日練習で、気になったことです。長い音符の後の8分音符って意外と聞こえないものです。モーツァルトのホ…
多くの方から誕生日祝いを頂き、感謝しております。インターネットを始めてから、FBを始めてから、たくさんの方がお祝いしてくださることは大変嬉しく、本当にありがた…
個人的には傷が多く、皆様にご迷惑をおかけしてしまいました。 反省その1、買ったドレスを試着しなかったのは、大失敗。見た目は良かったのですが、通販の写真でも後ろ…
おはようございます。皆さん、ホルンのB管の2、3を押して出る音ってどんな音があるか知っていますか? 私はホルンのウオームアップの際、F管のオープンから1、2…
おはようございます。今日はしっかり5時に起きたので(正確には4時半)、弁当作り終わり、なんとか遅刻しないで、バイトに行けそうです。昨日の練習で気になったことを…
神様ごめんなさい。本当にごめんなさい。 実は、、、昨日近所の神社に行って御神籤を引いたのです。でもね。本当に他意はなく、たまたまそうなってしまったのですが、御…
ホルンの指遣いについて考えてみたいとおもい、今日明日は、そのことについて書きます。
行っちゃったと長男の娘が叫んだ。その声は、次男が同じくらいのとしのころ、叫んだ声に似ていた。 やっぱり私の子供と孫たちは何かが繋がっていたのだろうか。 次男は…
音楽のことを1月からずーっと書き続けてきました。音楽の理論は知らなくても耳コピで演奏することはできます。 何回も何回も繰り返し練習すれば、演奏できるように…
昨日アクセントについて書きました。 これ、実はとても曲者で、使い間違えると大変なことになります。 何それ? その音を特に強くって覚えていると、全体が静かな雰囲…
アクセントアクセントって音符の上下についている不等号記号みたいなやつですよ。土曜日の練習中になんでこんなところについているんだ!と見つけました。ワルツのテンポ…
譜読みしっかりやったのに、うまくできなかったのはなぜ? ①それは譜読みが十分ではなかったからです。「やったのに」〜それは自分はやったと思っているだけで、少し及…
おはようございます。昨日はブログお休みしてしまいました。 夜書こうと思ったのですが、疲れ過ぎて夕飯食べたら、バタンQでした。 昨日は、昨年からお邪魔しているホ…
おはようございます。
昨日の続きです。 1曲10分くらいの曲の中で、速くなったり、遅くなったりって、聞いている方はとてもワクワクしますね。 流行りの朝ドラではありませんが、リズムが…
なんだ、なんだ、テンポがコロコロ変わるってそりゃー聞き捨てならぬぞ。(江戸っ子べらんめー調で) はいあるんですよ。ある方からこの楽譜見せていただき、そりゃそう…
あはようございます。
おはようございます
おはようございます。今日も良い天気ですね。お日様の光が暖かく感じられます。 今日は音程の最後まで残っていた、7度についてです。回を重ねるごとに新しい言葉が少し…
おはようございます。土日はバイトがないので、だらけています。 昨夜は特養ホームでの音楽活動の後、我慢していた寿司屋に行きました。節約のために今月からご褒美に寿…
おはようございます。きのうのよるねるときに、目覚ましを確認して寝たのに起きたのが5時半。あれーっどうした、どうした、携帯がまつくろになっている。最後にコンセン…
おはようございます。今日は5時でなくて、6時に起きました。また目覚ましが鳴らなかったのです。やはり寝る前に点検しないといけません。 さて今日のブログは昨日の3…
おはようございます。一面の雪景色ですね。 トレモロって昔の写譜屋さんが、めんどくさいので、考えた書き方だと思っています。書くのは大変です。 初めて見た人は「…
おはようございます。和音について再度、分かりやすく説明しました。
おはようございます。今日は日曜日だから遅く起きてもいいかなと思い、8時まで寝ていましたが、やっぱり5時に起きるべきでした。 はい拍子記号がCって???頭が混乱…