chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
本間正幸の少年画報大全新 https://blog.goo.ne.jp/metropolis1967

メトロポリス漫画総合研究所から、昭和の少年少女漫画の名作・なつかしアニメ・特撮の情報思い出の曲を紹介

『まぼろし探偵』『月光仮面』(原作・川内康範)『8マン』(原作・平井和正)で知られる昭和漫画界の大御所・桑田次郎先生の版権管理窓口です!明治学院大学社会学部社会学科卒の社会学士。生まれ育った横浜を拠点にメトロポリス漫画総合研究所を主宰。日本旅行本社海外事業部勤務後、1997年池袋に漫画喫茶メトロポリスを開業。TVチャンピオン少年マンガ王選手権出場。2001年夏、『少年画報大全』(少年画報社)監修

arrow_drop_down
  • 今日いち-2025年3月21日

    春のお彼岸。昨日の横浜は、天気も良く、無事、父親の墓参りが出来ました。ライフ・イズ・ビューティフル!素晴らしき哉、人生!今日いち-2025年3月21日

  • 今日いち-2025年3月16日

    新美の巨人たちに、小松崎茂先生が紹介されました。昨日は、弥生美術館に行き、平田弘史展のポスターなど37枚購入。夢野書店さんで、筑摩書房の少年漫画劇場山川惣治「少年王者」小松崎茂「大平原児」を購入今日いち-2025年3月16日

  • 手塚治虫と『漫画少年』『少年画報』の時代

    松本零士先生の「銀河鉄道999」梶原一騎先生・原作/辻なおき先生・画の「タイガーマスク」望月三起也先生の「ワイルド7」モンキーパンチ先生の「ルパン三世」手塚治虫先生の「鉄腕アトム」山川惣治先生・原作/川崎のぼる先生・画の「荒野の少年イサム」石森章太郎先生の「サイボーグ009」水木しげる先生の「鬼太郎夜話」白土三平先生の「サスケ」梶原一騎先生・原作/ながやす巧先生・画の「愛と誠」次回からこれらの作品群を含めた百人の漫画家さん達について、私なりの解釈で、解説していきたいと思います。手塚治虫と『漫画少年』『少年画報』の時代

  • 今日いち-2025年3月4日

    大友克洋先生の全集のポスターを見ると、その中に私の大好きな河島光広先生の「ビリーパック」や、桑田次郎先生の「まぼろし探偵」がありました。今日いち-2025年3月4日

  • 2025/03/04

    新しいシステムで、書いています。画像の貼り付けに悪戦苦闘中。2025/03/04

  • 2025/03/03

    2025/03/03

  • 2025/03/03

    テスト。2025/03/03

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、昭和の映画と漫画史研究家・本間正幸の少年画報大全新さんをフォローしませんか?

ハンドル名
昭和の映画と漫画史研究家・本間正幸の少年画報大全新さん
ブログタイトル
本間正幸の少年画報大全新
フォロー
本間正幸の少年画報大全新

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用