ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
船頭の土壁5 土壁
船頭の土壁、いよいよ左官仕事です。 今回は、初めて一緒にお仕事をさせて頂く左官屋さんで、親子で営んでいる愛知の丹羽業務店さんです。左官にしっかりはまっている親方と、京都で修業されてきた息子さん。息子さんと初めてお会いした ...
2023/12/31 01:19
2/3完成見学会 恵那の石場建て
お客様のご厚意で、完成見学会を開催させて頂きます。伝統工法の家作りをご検討の方のお越しをお待ちしています。 日時 2月3日(土)① 9:00-10:30② 10:30-12:00③ 13:00-14:30④ 14:30 ...
2023/12/24 21:44
インターン日記 Tさん
初めて水野設計室のインターンに来て頂いたTさん。これからインターンを検討いただく方に向けて、インターン日記を書いて頂きました。 この度インターンシップでお世話になりました、京都工芸繊維大学大学院建築学専攻のTです。 ...
2023/12/21 21:33
「住宅建築2月号」掲載
「住宅建築」という雑誌に、「音楽家の家」と「愛知の茅葺き再生」を掲載していただき、巻頭文を書かせていただきました。 https://jyuken.site/2024-02/ 素晴らしい建築家の方々と並んで掲載して頂き、嬉 ...
2023/12/19 18:08
船頭の土壁4 建前
建前初日です。今回は、石場建てではなく、コンクリート基礎なので、土台はコンクリートに緊結されたまま、建てて行きます。セオリー通りの田の字の軸組で、通し柱9本を胴差で繋ぎます。妻行通りは、前日に地組をして置き、妻行を起こし ...
2023/12/18 00:30
茅刈会のご報告・茅の刈り方
先日の茅刈り会、無事終了です。一緒に茅刈りに参加いただいた皆様ありがとうございました。 私は行けませんが、12月17日の茅刈りのご案内です。ぜひ、ご都合の会う方、茅場に行ってみて下さい。 目次 ひらく 茅刈会のご ...
2023/12/15 11:39
建築家、風土をデザインする
先日行われた「JIA建築家大会2023」にて、オンラインの建築家討論会にパネリストとして参加させて頂きました。 テーマは、「建築家、風土をデザインする」。https://kenchiku.co.jp/event/evt2 ...
2023/12/10 11:49
恵那の石場建て8 焼杉
恵那の石場建て、8月末に塗った荒壁も乾燥し、10月より大工の造作工事が始まっています。 今回の外壁は、焼杉です。焼杉は、杉板の表面を焼いて炭化させた板材です。炭化させることで、木の腐りや虫食いに強くなり、シロアリなど防虫 ...
2023/12/08 14:07
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、mizunosekkeiさんをフォローしませんか?