ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
留学経験なし!4ヶ国語を操るマルチリンガルの英語学習法サイトマップ
はじめに 自己紹介 1.文法について -英語の勉強=文法の勉強か? -中学レベルの文法すらあやうい人は
2018/10/07 04:23
スピーキングに関する日本人の中に存在する伝説
スピーキングというのは、英語の能力の中でも一際目立ちますよね。電車の中でネイティブと英語で議論したり、冗談を言い合ったりしている人を嫉妬と羨望の眼差しで見たことはありませんか? スピーキングに関してもあらゆる「伝説」が今でも残っています。 その一つが語学留学を目指す人の中に信じている人が多いのですが「英語が話されている国に住めばいつか自然と話せるようになる」というものです。 まあ、そういう風に…
2011/02/06 12:23
スピーキングには暗記が必要?
しかし、一番大切なのはインプットの質です。せっかくインプットされたものがあいまいなあやふやなままならば今度はアウトプットすることができません。 確実なアウトプットをしようとすれば、インプットも100%確実にされていなければなりません。ここで、少し受容語彙を使用語彙に変わるタイミングについて少し考えて見ましょう。 例えば、私は薔薇という漢字を読めますが、薔薇という漢字をそらで書くことができません。…
2011/02/05 07:38
インプットの重要性
リスニングやリーディングがインプットなのに対し、ライティングやスピーキングはアウトプットする能力です。 インプット型の語彙のことを受容語彙(passive vocabulary) とアウトプットできる語彙のことを使用語彙(active vocabulary)ということは知っていましたか?受容語彙とは、聞いたり、読んだりするとわかる表現のことで、使用語彙とは、話したり、書いたりする時に使える表現を言います。受容語彙は使用語彙より多いの…
2011/02/04 09:10
日本人が英語を話せない理由(わけ)
日本語の語順というのはハングルやモンゴル語を含めて数える程しかないそうです。ということは、日本語は世界の中では極めて特殊な言語の一つだということになります。 あの漢字をたくさん使う中国でさえ、文法構造的には日本語より英語に近いといそうです。どうりで日本人が英語音痴なわけです。実際に日本と韓国はアジアの中でもTOEFLの平均スコアはいつも最下位争いをしています。(北朝鮮がいつも最下位ですが、言語的問題…
2011/02/03 09:40
英語脳は長文読解の超強力な武器
英語を頭から語順どおりに読めるようになると、大学受験やTOEFL やTOEIC などの長文読解にも極めて有効な武器となります。センター試験レベルの長文であれば時間が余って仕方がないと思います。 逆にこのステップを踏んでいない人はどんなに単語やイディオムを知っていたとしても、正攻法では(テクニックを使えば別)、みなさんに到底太刀打ちできないはずです。宝の持ち腐れというやつです。 この「英語で英語を理解する…
2011/02/03 09:29
英語を英語の語順で訳す時のコツ
英語を英語の語順で日本語に訳す時、一番ネックとなるのはやはり関係代名詞の訳し方だと思います。 参考までに以下の様に訳し方を説明しておきます。 ・who 「その人とは」 I met a woman who lives next door yesterday. 私はあった・1人の女性に・その人とは・住んでいる・隣の家に・昨日 (私は昨日、隣に住んでいるある女性に会いました) ・whose 「その人の〜」 I saw the girl whose elder sister is a f…
2011/02/02 09:18
英語を英語で理解できるようになるための3ステップ
では、この英語を英語で理解するステップはというと以下の通りです。 ステップ1英語を日本語に一度直して解釈する ステップ2英語を英語の語順どおりに日本語で理解する ステップ3英語をイメージで理解する(英語を英語で理解する) このステップ3の段階がいわゆる「英語を英語で理解する。」と呼ばれるレベルです。 「英語を英語で理解する」と言われても実際どのような感覚かわからないと思います。「英語を英語で…
2011/02/01 08:03
英語は英語の語順のまま理解できる
そこで、すごい秘密を教えたいと思います。 「英語は日本語と反対の語順で書かれているからには、反対の語順そのままで理解できる!」 「えっ?」 「当たり前じゃないか!」って腹が立ちませんでした? これはコロンブスの卵です。では、なぜそうやって今英文を読んでいないんですか? よく考えてみてください。ネイティブが英文を読むときに「おっしりひっくり返し読み」をしていると思いますか? ここで「はっ」と…
2011/01/29 05:58
自己紹介
ここでいきなりですが、少し自己紹介をさせて頂きたいと思います。 現在、ブラジルにてWIZARDというブラジルで一番大きい英会話学校チェーンにて日本語教師をしています。 私のTOEIC のスコアは2年前の時点で835点(約2 年前に受験)でした。自慢できるほどのスコアではありませんね。 日本の論点2003 によると、英語教師の平均TOEICスコアは、高校が720、中学が655 となっていますから、それでも日本国内で英…
2010/10/13 21:23
英語と日本語ではそもそも言語の構造が根本的に違う
以前NHKのクローズアップ現代の特集で全く英会話のできない東大生とバイリンガルの大学生が日本語と英語を話している時に脳がどの部分が働いているかを調べる実験で、二人の学生の脳の英語を理解する場所に大きな違いが出ていました。 東大生は英語も日本語も脳の同じ場所で理解していたのに対し、バイリンガルの大学生はそれぞれの言語を認識する脳の場所がまったく異なっていたのです。つまり、バイリンガルの大学生には…
2009/11/26 21:44
なぜ日本人は英語ができないのか?
ここで教える勉強法は「リスニング」にも非常に関係してくるので、しっかり内容を理解して必ず実践してください。日本人はこのリーディング、特に長文読解が苦手だという人が多いです。TOEFL TOEICを受けた人の中にはどうやってこんな短時間のうちにあれだけの長文読解の問題を解いているんだと不思議に思われている方もいるかもしれません。 また、英語を話すとき自分の頭の中で日本語の文章を訳したり、英語を聞く場合日本…
2009/11/26 21:40
英語にカタカナを振るのは今すぐやめてください!
英語という言語は、スペルと音の間に関連性がありません。つまり、英語をそのままローマ字読みすると、英語として通じないという問題があります。 例えば、busyという単語ですが、これを音の通りにつづると、bizyでなければいけません。 そのため、中学校に入って英語の勉強をはじめると、この壁にぶち当たります。授業で当てられるて、英語を読もうと思っても、これでは全然読めません。そこで、多くの学生は英語のアルフ…
2009/02/19 22:59
日本の英語上級者の普段の生活とは
さて、英語の上級レベルに達すると勉強らしい勉強とはおさらばです。英語の初・中級者が上級者の生活を見て、英語が上達するためには、英字新聞を読まないといけない、CNNを見なくてはいけないと思いがちですが、彼らがそのレベルに達したのは、多少方法は違うとはいえ、私が紹介した方法に近い方法で独自に勉強してそのレベルに到達したはずです。 この上級者のレベルというのは、英語が生活の自然な一部になるということ…
2008/12/03 01:01
この学習法は他の言語にも応用が可能
頭のいいみなさんのことですから、ここであることに気づかれたかもしれません。 「この学習方法って、何も英語に限った話じゃないんじゃないの?」 「やっぱり、ばれました?」 そうです。この学習法は自分が勉強したい言語の字幕つきのDVDがあればどんな言語でも勉強できます。しかも最高級の教材です。 スペイン語の映画でスペイン語字幕がついている映画はAmazon.com(英語)で手に入ります。 フランス語の…
2008/12/03 00:55
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、マルチリンガルサラリーマンさんをフォローしませんか?