chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 年金の繰り上げ・繰り下げ支給を考える・・・

    【年金の繰り上げ・繰り下げ支給を考える】○ 老齢基礎年金の繰り上げ支給基本的に老齢基礎年金(=国民年金)は65歳からもらうことになっていますが、年金の繰り上げにより、60歳から早めにもらうことが出来ます。ただし年金額は減るのは覚悟してくださ

  • 厚生年金基金の貰い忘れに注意・・・

    【厚生年金基金の貰い忘れに注意】2004年(平成16年)以降、政治家の年金未納問題や国民年金不正免除問題、年金記録問題などの不祥事が相次いで発覚し、一連の改革によって社会保険庁は2009年(平成21年)12月31日に廃止され、同庁の業務は翌

  • 将来年金を受給出来ない人とは・・・

    【将来年金を受給出来ない人とは】巷で良く聞く話に、将来年金制度が破綻して年金は貰えないと言うことを時々耳にします。しかし下記の事実をよく考えてください。●今現在、すべての年金の加入者は、約7000万人と言われます。このうち、会社員・公務員は

  • 厚生年金の支払い月日と平均支給額・・・

    【厚生年金の支払い月日と平均支給額】あなたの支払われる年金支給月、支給日はご存じですか?そして一番気になる年金額(当然個人差はありますが平均的額を計算しました)●厚生年金の支給月は、偶数月と法令で決まってまして、偶数月の15日に、前々月と前

  • 老後破産を考える・・・

    【老後破産を考える】最近話題になった、金融庁:老後資金は2,000万円不足発言!しかしこの問題は、ずいぶん前から民間の調査期間データから言われてきたことです。何を今更という感じですね。私が思うに公的機関が言うことでは無いです。中後年、高齢者

  • 夫婦とも厚生年金を貰ってゆとりある老後を送る・・・

    【夫婦とも厚生年金を貰ってゆとりある老後を送る】老後も、現役時代と変わらずゆったり生活したい! ゆとりある老後の生活費は?生命保険文化センターによる、夫婦2人の「老後の最低日常生活費」「ゆとりある老後生活費」に関する意識調査によると、最低日

  • 高年齢雇用継続給付金とは・・・

    【高年齢雇用継続給付金とは】もはや当たり前となった、定年後再雇用制度、これは国からも企業に義務付けられましたね。そこで、定年を迎えた会社で60歳以降も働く場合、定年前より給与が大きく減ることが多いです。定年後、別の会社に再就職をした場合も、

  • 年金の繰り上げ・繰り下げ支給を考える・・・

    【年金の繰り上げ・繰り下げ支給を考える】○ 老齢基礎年金の繰り上げ支給基本的に老齢基礎年金(=国民年金)は65歳からもらうことになっていますが、年金の繰り上げにより、60歳から早めにもらうことが出来ます。ただし年金額は減るのは覚悟してくださ

  • 妻が老齢基礎年金を貰得るようになると、年金は減るのか?・・・

    【妻が老齢基礎年金を貰得るようになると、年金は減るのか?】たとえば一例を挙げますと、夫は現在、老齢基礎年金(約80万円)と老齢厚生年金(約150万円)、加給年金(約29万円)を受給しています。妻は、今年65歳になり、老齢基礎年金(約50万円

  • 定年退職後どうする?・・・

    定年退職後どうする?60才で定年退職後あなたはどうします?仮に85才まで生きたとしましょう。ずいぶん先は長いです。定年前に先々のプランを考えなければなりません。●仕事をどうするかの決定「定年時の状況想定」に基づき、定年後25年余りの余生を考

  • 離婚時「年金分割制度・・・

    離婚時の年金分割制度熟年夫婦の離婚時の年金分割制度についてもう少し詳しく説明します。●これは、離婚した場合、結婚期間に収めた『厚生年金』を夫婦で、最大2分の1まで【つまり半分まで】分割できるということです。※結婚相手が公務員の場合『共済年金

  • 年金受給者の税金・・・

    【年金受給者の税金】●「公的年金」のうち、「障害年金」「遺族年金」などによる「年金収入」は「非課税」です。(つまり、「所得金額」としては「0円」とみなされます。)「老齢年金」も「年金による収入の金額」にそのまま税金がかかるわけではなく、【所

  • 自分の年金額を知る・・・

    【自分の年金額を知る】厚生年金、国民年金の平均支給額について公的年金、平均受給額一体いくらもらえる?誰もが不安だと思います。まして定年もしくは60歳近くなった人ほど関心が高いでしょう。ところが、ここ数年の年金支給額は予想できますが、数十年後

  • 定年退職後の住民税・・・

    【定年退職後の住民税】長年勤めてやっと、無事定年を迎えられた方お疲れ様です。しかしながら定年前後はいろいろと手続きも多く有り何かと大変ですが、翌年の住民税について話をしたいと思います。●定年退職後は、住民税が高額になったと聞きますが本当です

  • プラスαの老後の資金、リバースモーゲージ活用法・・・

    【リバースモーゲージ活用法 】~マイホームを担保に老後資金~国の公的年金だけでは定年後の暮らしは不安だと感じている方はより一層増えているのではないでしょうか。さらに少子高齢化が進むことを考えると、今後も負担は増えることはあっても減ることは考

  • 定年後の海外移住ランキング国・・・

    定年後の海外移住ランキング国定年後の自由時間は17万時間。もしも、あなたが、60歳で定年してすべて自由時間としましょう。すると平均寿命までおよそ20年間あります。それを時間単位に計算してみると20(年間)×365(日)×24(時間)=17万

  • 公的年金で暮らす海外移住生活

    【公的年金で暮らす海外移住生活】●日本の年金制度、これからどうなるのか?最近政府の発表した試案では支給年齢のさらなる引き上げ(現在基礎年金=国民年金を65歳を将来段階的に67歳~70歳に引き上げる)また、この先少子高齢化による年金財源不足に

  • 年金の種類について・・・

    【年金の種類について】「年金とは」、一口に年金といっても私たちの周りにはいろいろな年金制度があります。まずはそれらを大きく3つに分けて区分してみました。年金制度の区分 年金の種類①公的年金=国が社会保障の給付として行う 国民年金・厚生年金保

  • 厚生年金基金の説明と受給資格のある方の申請方法・・・

    厚生年金基金の説明と受給資格のある方の申請方法厚生年金基金とは、厚生年金基金自体がどういう物なのか分からない方に説明と、受給の仕方を説明します。※これ結構加入していたのに証書等を扮してしてしまい貰える年齢に成ったときにもらい損ねる人が居るそ

  • 厚生年金の支払い月日と平均支給額・・・

    【厚生年金の支払い月日と平均支給額】あなたの支払われる年金支給月、支給日はご存じですか?そして一番気になる年金額(当然個人差はありますが平均的額を計算しました)●厚生年金の支給月は、偶数月と法令で決まってまして、偶数月の15日に、前々月と前

  • 年金支給の段階移行制度の説明・・・

    【年金支給の段階移行制度の説明】平成13年からは25年をかけて60歳前半で受ける年金が段階的に65歳に移行し、平成38年(女性は5年遅れ)からは、国の年金は完全に65歳からの受給になります。●年金受給資格(1)60歳以上であること(2)1年

  • 厚生年金、国民年金の平均支給額について・・・

    【厚生年金、国民年金の平均支給額について】公的年金、平均受給額一体いくらもらえる?誰もが不安だと思います。まして定年もしくは60歳近くなった人ほど関心が高いでしょう。ところが、ここ数年の年金支給額は予想できますが、数十年後などの支給額はわか

  • 定年退職後夫婦で年金暮らし・・・

    【定年退職後夫婦で年金暮らし】厚生年金の支給開始年齢は、2025年(女性は2030年)までに65才に引き上げ、国民年金と合わせることが決まっているのはこのブログで紹介しているようにご存じだと思います。※段階的移行制度(今現在は、厚生年金・報

  • 老後破産を考える・・・

    【老後破産を考える】以下のデータで、心当たりがありませんか?7割の人が老後破産の衝撃データ! 「下流老人」 への転落!総務省「家計調査年報(14年)」を見ると、夫婦ともに65歳以上の世帯では、家計の収支は平均で月額5.6万円の赤字となってい

  • 夫正社員で、妻の働き方による将来の年金額を考察する・・・

    【夫正社員で、妻の働き方による将来の年金額を考察する】●消費税増税や、年金支給年齢のさらなる引き上げ、支給額の引き下げ等々、暗くなる話題ばかりです。過去にギリシャでは、国家財政の破綻が目前になり、公務員の数万人規模の解雇、年金額の大幅カット

  • 年金額の需給見込額はどこで調べる・・・

    年金額の需給見込額はどこで調べる●国民年金(国民基礎年金)・厚生年金等の見込み受給額と言うのを事前に知りたいと思いますよね。個人的な受給見込み金額の確認資料ならば、下記の日本年金機構から確認が出来ます。下記のアドレスで確認できます。ただし、

  • 三世代同居を考える・・・

    【三世代同居を考える】●三世代同居のメリットその三世代が同居することのメリットについて、複数回答で尋ねたところ、もっとも多かったのは「にぎやかで楽しい」。4割近い39.0%の人がそう思っているようですね。特に「育児・養育」関係においては、昨

  • 国民年金の不足分を補う国民年金基金・・・

    【国民年金の不足分を補う国民年金基金】自営業者や、個人の方が加入している国民年金ですが、老齢基礎年金のみの支給となり65歳以降支給される額は40年納めて夫婦で約 13万円ほどです。※このブロブでも何度も言っていますがこの金額で夫婦二人がたと

  • 失業保険と厚生年金の同時支給は可能か・・・

    【失業保険と厚生年金の同時支給は可能か】この問題非常に関心が高いですよね。●失業保険は離職理由により3ヶ月の給付制限期間があリます。定年退職なら制限はありません。従って、60歳以降に退職すると年金と失業保険の両方を受け取ることができる状況に

  • 失業保険給付金いくら貰える・・・

    【定年退職時、失業保険給付金はいくら貰える】☆失業手当の金額失業手当(基本手当)の日額は、在職中に得ていた給料の1日分の額(賃金日額)の50%~80%相当額となります。基本手当日額=賃金日額×賃金日額に応じた率(50%~80%)ただし、60

  • 遺族厚生年金の年金額はいくら・・・

    【遺族厚生年金の年金額はいくら】●遺族厚生年金の額は、報酬比例の年金額の4分の3に相当する額で、次の式で計算されます。■平成15年3月以前の期間に係る報酬比例部分の計算式(A)賞与を除いた平均月収×(生年月日に応じて10/1000~7.5/

  • 加給年金と振替加算・・・

    【加給年金と振替加算】●妻が老齢基礎年金を貰得るようになると、夫の年金は減るのか?たとえば一例を挙げますと、夫は現在、老齢基礎年金約80万円)と老齢厚生年金(約150万円)、加給年金(約29万円)を受給しています。妻は、今年65歳になり、老

  • 生活保護という選択・・・

    【生活保護という選択】●コロナウィルスによる影響で多くの方が職をなくした、あるいは店舗の売り上げが激減して閉鎖を余儀なくされた方は結構多いのではないでしょうか。先日国会で管総理が最終的に生活に行き詰まった人には、生活保護というセーフネットが

  • 高年齢雇用継続給付制度について・・・

    【高年齢雇用継続給付制度】●定年退職して、再雇用を選択した場合現役時代と比べて給料が大幅ダウンしますね。大体現役時代の6割程度と考えれば良いでしょう。ボーナスも有りませんし・・・まだ最近の話ですが、同一労働・同一賃金を国は法で謳ってますが多

  • 定年退職前後にする事・・・

    【定年退職前後にする事】●定年退職前後には、さまざまな手続きが必要となりますが、その中でも年金、雇用保険、健康保険、税金の4大手続きは重要です。以下で大まかなスケジュールを確認しておき、半年ぐらい前から余裕をもって定年退職準備をすすめ、忘れ

  • 超高齢化社会を考える・・・

    【超高齢化社会を考える】日本の高齢化の現状についてご紹介します。内閣府のデータによれば、2016年(平成28年)時点での日本の総人口は1億2,693万人、このうち65歳以上の高齢者の人口は3,459万人で、総人口の約27%を高齢者が占めてい

  • 退職金にかかる税金・退職時の市県民税・・・

    【退職金にかかる税金・退職時の市県民税】●退職金は、今後のあなたの生活を支える大きな柱となる収入ですので、退職2,3年前には退職金の金額を退職規定と照らし合わせてよく確認しておきましょう。現在の主流は半分を現金で、残り半分を企業年金にて支給

  • ゆとりある老後を送るための生活費・・・

    【ゆとりある老後を送るための生活費】老後も、現役時代と変わらずゆったり生活したい! ゆとりある老後の生活費は?生命保険文化センターによる、夫婦2人の「老後の最低日常生活費」「ゆとりある老後生活費」に関する意識調査によると、最低日常生活費の平

  • 定年したら妻の国民年金保険料の支払いは・・・

    【定年したら妻の国民年金保険料の支払いは】●あなたが、60歳以上で定年で会社を退職した場合、国民年金に加入、支払いをする必要はありません。長い間ご苦労様でした。ただ、ここで問題なのがあなたの配偶者が、60歳未満で、これまで国民年金第3号被保

  • 人生100年時代老後の不安・・・

    【人生100年時代老後の不安】老後の不安のアンケート調査というものが有りましたので紹介します。●「おカネ」「病気」が大勢老後の不安では、1084人のうち796人、85%が「生活資金」、521人、55%が「病気」と回答しています(回答は三つま

  • 定年退職前後にやらなければいけな事・・・

    【定年退職前後にやらなければいけな事】●定年退職前後にはやらなくてはいけない事がたくさんあります。特に、年金などについては勘違いされている方も多いのですが、一定の年齢になったら自動的に支給されるものではありません。定年退職に関する手続きの内

  • 定年前の生命保険は見直した方が良いか・・・

    【定年後の生命保険は見直した方が良いか?●定年前と定年後では、死亡・入院給付金等の保険を良く検討し見直しする事が大切だと思います。古い話になりますが、平成4年以前に加入した保険は予定利率が5%以上ですので養老保険や終身保険はお宝保険と言われ

  • 老後は楽しくシニアライフ・・・

    【老後は楽しくシニアライフ】私自身定年・再雇用5年を経てもう丸二年となりました。この間長いようですぐ迫ってきたような気がします。老後は楽しくシニアライフが理想なんですが、さて何をしようかと考えると、少し漠然としたものがあります。●中年の頃、

  • 第2の人生の舞台終の棲家について考える・・・

    【第2の人生の舞台終の棲家について考える】現在は自分の母と妻の母との四人暮らし、私も早高齢者の仲間入り。そこで考えるのが終の棲家と言うことです。老後資金のシミュレーションを私もやってみました。これまでの蓄えと退職金、それに二人の年金でなんと

  • 失業保険の受給額について・・・

    【失業保険の受給額について・・・】失業保険の受給額を確認しましょう。失業保険の申請をして、実際に給付される手当を基本手当といいます。基本手当は、受給資格者の退職した日の直前6ヶ月の賃金と退職時の年齢によって決められます。また、基本手当の支給

  • 働く自由と引退する自由の確保をめざして・・・

    【働く自由と引退する自由の確保をめざして】1 基本的な考え方(1)高齢者の雇用は,企業側だけ,あるいは従業員側だけが対応すればいいという問題ではなく,労使双方が共同して取り組むテーマであるという認識を持つ。(2)中高年従業員は,企業の「お荷

  • 老後を豊かに生きるには・・・

    【老後を豊かに生きるには】●老後の人生、月々の生活費 「夫婦で40万円必要」定年後、いくらあればゆとりある生活が送れるのか。1人当たりに必要な額(年金収入を含む)を聞いたところ、「16万―20万円」「21万―30万円」と答える人が66%強を

  • 「第2の人生の舞台『終の棲家』について考える」・・・

    【「第2の人生の舞台『終の棲家』について考える」】●現在は自分の母と妻の母との四人暮らし、定年退職、再雇用を終えると、当然自宅に居る時間が長くなり尚且つ高齢者に適した住環境にしたいと思うのは当然ですよね。そこで考えるのが終の棲家と言うことで

  • 将来の年金格差の是正///

    【将来の年金格差の是正】自民党の小泉政権時代から規制緩和という名の下に、特に若い人の世代に所得格差、仕事の格差が広がっていきましたが、さらに安倍政権になって、いっそうの規制緩和を推し進めようとしています。これはどういう結果になるかというと、

  • 定年後に有効な資格とは・・・

    【定年後に有効な資格とは】●今現在は、65までは、定年・再雇用が義務づけられて居るのでその後をどうするかは、当然考えますよね。体が健康ならば働く意欲の有る高齢者は、沢山居ます。私もその一人です。その場合、少しでも条件の良いところで働きたいの

  • 団塊の世代 の 人達の老後・・・

    【団塊の世代 の 人達の老後】団塊の世代 の 人達とは、丁度私より5歳ほど上の年齢の方々ですね。戦後の、ベビーブームに生まれた人達の事を言います。現在70歳を迎えた年齢の方々ですね。戦後の日本の高度経済成長を、支えた人々です。退職金を貰い、

  • 第二の人生の始まり、定年以降・・・

    【第二の人生の始まり、定年以降】皆さん、定年以降どう過ごすか現役時代に考えたことが有りますか?定年が近づいてくれば、尚更いやでも考えなければ成りませんよね。選択肢はいろいろ有ります。これからの年代の人達は、無年金時代が65歳までが確定しまし

  • 確定拠出年金について・・・

    【確定拠出年金について】〇平成13年(2001)に施行された確定拠出年金法に基づいて設けられた私的年金制度の事です。毎月一定した掛け金を拠出して、それを資金にした運用収益と掛け金とを給付されるというもので、企業型と個人型とがあリます。●企業

  • 定年に向けて知っておきたい知識・・・

    【定年に向けて知っておきたい知識】○60歳~65歳までの方の場合、仕事を続けると 在職老齢年金が収入に応じて減額される。※しかしこれは、段階移行制度の終了に伴い現在は、全員65歳まで無年金となりますね。(女性は5年の優遇有り)実際私は、定年

  • ゆとりある老後に必要な額とは額とは・・・

    【ゆとりある老後に必要な金額とは】中高年の生活設計を専門とするFPによると、A(仮名)さんの老後の家計収支の予測を基にはじき出した。「75歳破綻説」の根拠はこうだ。収入面では、60歳時点の貯蓄額が退職金と合わせて2300万あまり。60~65

  • 失業保険はいくら貰える・・・

    【失業保険はいくら貰える】今回のコロナウィルス緊急事態宣言により、非常に多くの方が職を無くされている現実はとても悲しい事ですね。しかしながら、職を無くした人に対していろいろな救済制度が有りますので大いに活用すべきです。雇用保険から支払われる

  • コロナウィルスと、BCG接種の因果関係・・・

    【コロナウィルスと、BCG接種の因果関係】最近、「BCGワクチンを接種すると、新型コロナウイルスの感染リスクが下がる」といった話題を目にします。「赤ちゃんのとき打ったから大丈夫?」「今からでも打ったほうがいいの?」など、疑問や不安を持つ人も

  • コロナウィルス救命の順序・・・

    【コロナウィルス救命の順序】世界の死者が9万人を超す新型コロナウィルス感染症。重症化し、人口呼吸器が必要になる患者も増え、欧米ではどの患者を優先するか、死に直結する究極の選択が迫られている。日本ではいまの時点では人口呼吸器が足りない状況では

  • https://yasuragi777.com/teinenikouno-kangaekata/

    【定年以降再雇用へ向けて考える事】1 基本的な考え方(1)高齢者の雇用は,企業側だけ,あるいは従業員側だけが対応すればいいという問題ではなく,労使双方が共同して取り組むテーマであるという認識を持つ。(2)中高年従業員は,企業の「お荷物」では

  • 有り余る老後の自由時間どう過ごす・・・

    【有り余る老後の自由時間どう過ごす】今、老後の人生を考えた場合、現在の日本の状況では「不安ばかりが募る」と言っても過言では無いですよね。現在、年金を受給している70歳以上の人が、一番年金額が高い。あるいは資産家の高齢者だけが、本当に安心した

  • 離婚による年金分割制度・・・

    【離婚による年金分割制度】皆さんもうご存じの事と思いますが、2007年4月から年金法が一部改正されました。厚生年金分割 離婚時(被保険者および被扶養配偶者が離婚等をした場合 その他これに準ずるものとして厚生労働省令で定める場合)の分割 離婚

  • リタイアメントビザとは・・・

    【リタイアメントビザと各国諸条件】海外移住をするためには、リタイアメントビザを取得し、その国に定住できるビザを取得するのが一番簡単な手段です。リタイアメントビザとは、年金受給者などの退職者を主対象にした「長期滞在査証」の通称です。発給条件は

  • 富裕層の海外移住増加・・・

    【富裕層の海外移住増加】最近富裕層の海外移住が増加していると言います。理由は日本が住みにくくなったという事ですね。定期的に起こる大震災、絶対安全と思われていた原発の放射能被害、富裕層をターゲットとした増税案、要はお金のある人は海外に拠点を移

  • 高齢者雇用安定法とは・・・

    【高齢者雇用安定法】あなたは今年定年するとして、今後どうします?私の会社では(某トヨタ系一部上場企業)ほぼ全員再雇用を希望してそのまま働いています。此がこれからの当然の現実でしょう。このような現実を踏まえ下記のような事が法律で制定されました

  • 定年以降の住まいを考える・・・

    【定年以降の住まいを考える】定年以降の長い年月(平均寿命から換算して25年~30年でしょうか)をどこでどのように暮らしていくのか、此はとても大事なことだと思いませんか当然定年を迎える前にじっくり考えておくべきだと思います。定年後の生活設計を

  • 年金の不足分を補う国民年金基金・・・

    【年金の不足分を補う国民年金基金】自営業者や、個人の方が加入している国民年金ですが、老齢基礎年金のみの支給となり65歳以降支給される額は夫婦で約 13万円ほどです。このブロブでも何度も言っていますがこの金額で夫婦二人がたとえ持ち家だとしても

  • 退職金に掛かる各種税金・・・

    【退職金に掛かる各種税金】長い間のお勤めご苦労様です。一般のサラリーマンでは一生に一度と言える多額の現金が支給される退職金!大事に使いたいものです。が、しかしこの虎の子と言える退職金にも税金がかかってきます。退職金の金額(退職規定)を確認す

  • 海外移住か、生活保護かの選択・・・

    ♣Fhoto マレーシアの首都・クアラルンプール【海外移住か、生活保護かの選択】最近では海外移住が注目されています。その理由として経済的な理由が挙げられます。頼りない日本の公的年金制度、けっして余裕があるとは言えない支給額など

  • 夫婦タイプ別の年金額を考察する・・・

    【夫婦タイプ別の年金額を考察する】最近増税や、将来の年金支給年齢のさらなる引き上げ、支給額の引き下げ等々、暗くなる話題ばかりです。現にギリシャでは、国家財政の破綻が目前、こうなると公務員の数万人規模の解雇、年金額の大幅カットとしなければ国が

  • 厚生年金基金の貰い忘れに注意・・・

    【厚生年金基金の貰い忘れに注意】2004年(平成16年)以降、政治家の年金未納問題や国民年金不正免除問題、年金記録問題などの不祥事が相次いで発覚し、一連の改革によって社会保険庁は2009年(平成21年)12月31日に廃止され、同庁の業務は翌

  • 将来の年金格差の是正・・・

    【将来の年金格差の是正】自民党の小泉政権時代から規制緩和という名の下に、特に若い人の世代に所得格差、仕事の格差が広がっていきましたが、さらに安倍政権になって、いっそうの規制緩和を推し進めようとしています。 労働者派遣法改正 例外扱いで禁止だ

  • 定年以降をどう暮らす・・・

    【定年以降をどう暮らす】40年間働いた総労働時間がおよそ40万時間、60才で定年して働かず80才までの自由時間がおよそ40万時間という試算があります。※しかしながら現実は数年前ならいざ知らず、今は65才再雇用は当たり前の時代になってきました

  • 定年後、海外で年金生活を送る・・・

    【定年後、海外で年金生活を送る】定年退職=それぞれの立場で生き方探しの旅へのスタートラインでもあると思います。そのまま再雇用で働くのも良し、又前回紹介したように年金の繰り上げ支給によって年金額は減額されたとしても、定年を区切りにいっその事年

  • 定年退職後の住民税について・・・

    【定年退職後の住民税】長年勤めてやっと、無事定年を迎えられた方お疲れ様です。しかしながら定年前後はいろいろと手続きも多く有り何かと大変ですが、翌年の住民税について話をしたいと思います。定年退職後は、住民税が高額になったと聞きますが本当ですか

  • 厚生年金、共済年金の一元化と、不公平の是正・・・

    【厚生年金、共済年金の一元化と、不公平の是正】今までよく言われていた、民間サラリーマン(厚生年金)と,公務員(共済年金)の年金不平等が改正されました。しかしながら、公務員OBの職域加算は引き続き残るようです。(職域加算の廃止の代わりに「年金

  • 遺族厚生年金の年金額はいくらか・・・

    【遺族年金について】不幸にも、60才以降ご主人に先立たれた場合、妻が受け取る年金額は本人自身の国民年金分(約65.000円)だけだと思っていませんか?自営業の方は残念ながら事実です。しかしながらサラリーマンや、公務員は違います。たとえば亡く

  • ゆとりある老後を送るには・・・

    【ゆとりある老後を送るには】ゆとりある老後を送るには、老後の各種年金からの収入と膨大な余暇時間を、どう過ごすかが一番の課題だと思っています。老後の収入私の言う老後とは65歳からと考えています、なぜならこの先、公的年金が満額貰えるのはこの年齢

  • 生活保護受給者の増加を考える・・・

    【生活保護受給者の増加を考える】昨今、ニュースで良く話題になる生活保護の不正受給の増加。本当に困窮して、過去に食べるお金もなく家族が飢え死にしていたと言う例がありましたが、本来この人達こそが真っ先に受給され救われるべきなのですが、最近はどう

  • 年金の繰り上げ・繰り下げ支給を考える・・・

    【年金の繰り上げ・繰り下げ支給を考える】○ 老齢基礎年金の繰り上げ支給基本的に老齢基礎年金(=国民年金)は65歳からもらうことになっていますが、年金の繰り上げにより、60歳から早めにもらうことが出来ます。ただし年金額は減るのは覚悟してくださ

  • 年金不足を補うリバースモーゲージとは・・・

    【年金不足を補うリバースモーゲージ】マイホームを担保に老後資金国の公的年金だけでは定年後の暮らしは不安、だと感じている方はより一層増えているのではないでしょうか。さらに少子高齢化が進むことを考えると、今後も負担は増えることはあっても減ること

  • 定年後の生命保険は見直した方が良いか・・・

    【定年後の生命保険は見直した方が良いか】現役を終えた後の定年後は、現在加入している保険を良く検討し見直しする事が大切と思います。平成4年以前に加入した保険は予定利率が5%以上ですので、養老保険や終身保険はお宝保検と言われております。注:こう

  • 将来年金を受給出来ない人とは・・・

    【将来年金を受給出来ない人とは】巷で良く聞く話に、将来年金制度が破綻して年金は貰えないと言うことを時々耳にします。しかし下記の事実をよく考えてください。●今現在、すべての年金の加入者は、約7000万人と言われます。このうち、会社員・公務員は

  • 老後破産を考える。老後資金はいくら有ればいいのか・・

    【老後破産を考える】最近話題になった、金融庁:老後資金は2,000万円不足発言!しかしこの問題は、ずいぶん前から民間の調査期間データから言われてきたことです。何を今更という感じですね。私が思うに公的機関が言うことでは無いです。中後年、高齢者

  • 定年後の失業保険の支給日数と月支給額

    ◎定年後の失業保険の支給日数と月支給額●定年後は、必ずハローワークにて自分で申請して失業保険を貰いましょう。定年退職働く意思さえあれば、定年後失業保険はもらえます。しかも自己都合ではないので待期期間がありません。注:定年は会社都合なので待機

  • 定年したら妻の国民年金保険料の支払いは・・

    ◎定年したら妻の国民年金保険料の支払いは・・あなたが、60歳以上で定年で会社を退職した場合、国民年金に加入、支払いをする必要はありません。長い間ご苦労様でした。ただ、ここで問題なのがあなたの配偶者が、60歳未満で、これまで国民年金第3号被保

  • 65歳無年金時代をどう乗り切る

    ◎無年金時代の到来を、どう乗り切る現在は、平成13年からは25年をかけて60歳前半で受ける年金が段階的に65歳に移行し、平成38年(女性は5年遅れ)からは、国の年金は完全に65歳からの受給になります。●年金受給資格(1)60歳以上であること

  • 国民・厚生年金支給月について

    ◎厚生年金の支払い月日と平均支給額あなたの支払われる年金支給月、支給日はご存じですか?そして一番気になる年金額(当然個人差はありますが平均的額を計算しました)●厚生年金の支給月は、偶数月と法令で決まってまして、偶数月の15日に、前々月と前月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、老後の仙人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
老後の仙人さん
ブログタイトル
年金の知識と老後の安心
フォロー
年金の知識と老後の安心

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用